ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【アプリ】一部のホームページの画像が「?」マークで表示されて見られない

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「HPの画像が見れません」(元タイトル)
*管理人追記 タイトル変更しました。
本来のトピ立て日時 2009年09月21日 23:40

MacBook を使用しているのですが、いろんなHPの画像が「?」マークでしか表示されません。

どうして画像がみれないのでしょうか。
メモリが足りないのでしょうか。
何かソフトをダウンロードする必要があるのでしょうか。



私のPCのバージョンは MacOS X 10.5.8

メモリは2GB です。


ちなみに、見れない画像があるのは、
例えばCOACHのHP(http://japan.coach.com/online/handbags/Home-13001-13500-jp)です。
TOPページは見れますが、ほかのページの画像がみません。

コメント(19)

mimikoさん

 SafariのプルダウンメニュSafariから環境設定を選択してください。
 そのなかの「表示」を開いたとき,「ページを開く時に画像を表示」
 にチェックが入っていますか?
 そうでないと画像が出てきませんよ。

 わたしも何かの拍子にチェックをうっかりはずしてしまったとき,
絵が見えなくなり焦ったことがありましたあせあせ
>キッド さん

なるほど。言われてみればそうですね。
すみませんでした。

>makkoさん
 
ありがとうございます。
確認してみましたが、チェック入ってました。


私の書き方が曖昧ですみません。
すべてのHPの画像がみれない訳ではないのです。
MIKIMOTO(http://www.mikimoto.co.jp/)やベルメゾンなどの通販のページの画像は見れます。
見れる画像と見れない画像で何が違うのでしょうか。
>>mimiko さん
 見れない例として挙げておいでのCOACHのサイトは画像の表示関係にJavaScriptによる手法を多用していますので、先ずSafariの環境設定で「JavaScriptを有効にする」にチェックが入っている確認して下さい。
 このチェックを入れても変わりない場合は、Safariの「キャッシュをクリア」「Safariをリセット」の順に試してみて下さい。

 これでも変化ない場合は「Macintosh HD/ユーザ/[あなたのアカウント名]/ライブラリ/Preferences/ の中の "com.apple.Safari.plist"」を削除してみて下さい。

 ここまでで変わりない場合は、コンピュータをOSインストール・ディスクから起動し直してディスクユーティリティのFirst Aidで「ディスクの修復」「アクセス権の修復」を実行した上で、システム環境設定:アカウント で新規ユーザを作って、こちらでログインした状態で同ページの画像の表示状態を確認してみて下さい。
 ブラウザによる差が有るのではないかと思い、Firefox、SeaMonkey、Safari、Opera、Shiiraでも見てみましたが、どのブラウザでも正常に見れました。
>白い月の鏡さん

いろいろとありがとうございます。
Macintosh HDの"com.apple.Safari.plist"を削除する(ゴミ箱に移動)までやってみましたが、
ゴミ箱を空にするとまた復活してます。
ゴミ箱にある状態でHPを見てみましたが、まだ画像は「?」のままです。
"com.apple.Safari.RSS.plist"というものもありますが、これは削除しなくてよいのですよね?

OSインストール・ディスクから起動し直しっていうのをやってみようと思いますが、
デスクトップなどに保存しているデータはバックアップを取っておかないと消えてしまいますよね?

質問ばかりですみません。

>Mylèneさん

なるほど、ブラウザによる差というのは考えてませんでしたが、
どれでも見れたのですね。
私が使用しているのはSafariですが、Mylèneさんは見れるのですね。
確認していただきありがとうございました。
環境設定→表示で「ページを開く時に画像を表示」のチェックが外れている場合、そもそも画像のある部分は何も表示されません。またJavaScriptを無効にすると、件のサイトではメニューそのものが機能せず、他のページへ移動することすらできなくなります。ついでにプラグインを無効にすると、画像をクリックして出てくるポップアップの画像詳細画面が機能しなくなります。が、いずれにしても画像が「?」マークで表示されるということはありません。

画像が「?」マークとして表示されるのは、通常はリンクされている画像ファイルが見つからない(リンクが間違っているか、画像が存在しない)場合ですが、ぼくも含めて他の人からはSafariでも見えているので、リンクじたいが間違っているのではなさそうです。

となるとやはり画像を呼び出しているJavaScriptの解釈のあたりに問題がありそうですが、なぜトピ主さんのところでだけ表示されないかはよくわかりません。試しに他のブラウザで表示できるか試してみてはいかがでしょう。

#ちなみに件のサイトはかなり特殊なつくりになっていて、JSPおよびJAVAサーブレットによって画像はすべて別サイトから呼び出し、JavaScriptで表示させる、というような形になっています。しかしこちらでSafariの設定をいろいろ変えてみましたが、画像が「?」マークで表示される状態は再現できませんでした。
>ginnezさん

ありがとうございます。
ほかのブラウザで試してみましたが、見れませんでした。
やはりインストールし直さないとダメですかね・・・。
>Rumpelさん

ありがとうございます。
ソフトウェア・アップデートを手動でやってみましたが、
「〜はありません」とでてきました。
Safariのバージョンは4.0.3でした。
8で他のブラウザは試したけどダメだったって書いてるから、11のやつでいいんじゃないかな。。。
たしかにDNSサーバを設定しない状態にすると同様の事象になるし。
>>10 mimiko さん
> ソフトウェア・アップデートを手動でやってみましたが、
> 「〜はありません」とでてきました。

 Rumpelさんの言う「手動で行って」の意味を取り違えていると思います。
 「ソフトウェア・アップデートを手動で実行する」ではなく「アップデートを手動でやり直す」の意味だろうと思います。
 具体的には以下から夫々のアップデータをダウンロードしてインストールをし直すことです。(書いてある順番通りに)

Mac OS X 10.5.8 Combo Update
 http://support.apple.com/kb/DL866?viewlocale=ja_JP
Safari 4.0.3
 http://www.apple.com/safari/download/
QuickTime 7.6.4 for Mac
 http://www.apple.com/quicktime/download/
Security Update 2009-005 (Leopard)
 http://support.apple.com/kb/DL935?viewlocale=ja_JP
>Rumpelさん

いろいろとありがとうございます。
プロバイダはOCNです。
やっと契約した時の書類など探したのですが、
DNSサーバとやらがわからずまだ試すことができません。
参考に示していただいたHPの中でも
OCNの場合問い合わせしないとわからないような記載がありましたので、
明日問い合わせしてみたいと思います。

>らきさん

ありがとうございます。
DNSサーバを設定して、画像が見れるようになることを祈ってやってみます。

>白い月の鏡さん

詳細な情報ありがとうございます。
DNSサーバを設定してもダメな場合は、順番通りに実施させていただきます。
みなさんどうもありがとうございました。
DNSサーバを設定したら画像が見れるようになりました。
初心者の私にわかりやすく説明してくださり本当にありがとうございました。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。