ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【ハード】外付けHDDが認識しなくなった

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Macbook13 白
OS10.5.7
HDD バッファロー HD-H250US

いつも見させていただいています!

早速なんですが質問があります。
過去トピを『外付け』『HDD』などで探したんですが、
なぜか検索結果が0件だったので新しく立てさせていただきました。
重複ありましたらスミマセン。

TimeMachine用に使っていたHDDが急に認識しなくなってしまったのです。

気が向いた時にバックアップを取るようにしていたので頻繁には使っていません。
2〜3ヶ月ぶりにバックアップ取ろうとしたらウィーンという音はするものの
デスクトップに表示されません。何回もやってみたのですが同じ状態です。

調べてみたら、OS10.5.7にアップデートすると認識しないものがあるという書き込みがどこかにありました。

原因がコレなのかもわからないですが、対処法ありましたらおしえてください!

よろしくおねがいします。

コメント(23)

アップルのディスカッションをご覧になってみてはいかがでしょうか?

https://discussionsjapan.apple.com/message/100502571#100502571
ディスクユーティリティを起動し、左側のリストに表示されるかどうか確認するとよいかも?

ディスクユーティリティは、『アプリケーション』→『ユーティリティ』内にあります。

せっかくディスクユーティリティを起動したので、認識できなくともアクセス権の修復を行うとよいかも?

アクセス権の修復は、外付けHDDをMacから外して行って下さいね。

アクセス権の修復 参考
http://tokyo.secret.jp/macs/access.html

アクセス権の修復を行った後、再起動し、外付けHDDを接続してみて下さい。

マウントできることをお祈り致します^^;
> 1

げ、ウチの Cube ちゃんにつながってるのが HD-HB250IU2 だー。まだ 10.5.7 に上げてないんだよな...上げない方がいいかしら。Firewire 接続なんだが。

>>> Buffaloから回答をもらいました。無償で基盤の交換だそうです。詳細はBuffaloに問い合わせてください。

修理依頼するか...
waxlrose 様

どうやらそれっぽいですね…ハズレくじ引いたようです。
明日は1日いないので明後日にでもサポートに連絡してみます!
ありがとうございました!助かりました!


nuki 様

ディスクユーティリティにも表示されませんでした。
一応、アクセス権の修復もやってみました!
ありがとうございます!


みんつ 様

当たりハズレあるいみたいですよ?確認してみたほうがいいと思います!


皆様ありがとうございました
サポートに連絡して解決などしたら、また書き込みます!
てゆうかどうゆう原因で認識しないかわからないですが、
appleが次のアップデートでその部分だけ戻してくれれば良いだけなんじゃないの?
って素人が思いました...。
バッファロー HD-H250US このタイプは10.5.7にアップデートすると認識しません、私のも同じタイプの320GBの分です。他のバッファロー2台は大丈夫でした。
現在特に対処方法ないようです。

本体を10.5.6に戻すか
裏技的にはハードディスクのケース入れ替えてる人が居りましたけど。

ちなみに私の場合この10.5.7にアップデートした時に入っているソフトが全部起動しなくなりインストールディスクのディスクユーティリティからアクセス権修復でやっとマトモにMac使えるようになったのですが、結局この問題のHD-H320USは認識しないままです。まだアップデートされて無い方は10.5.8まで待った方が良いと思います。
便乗ですみません
Macbook13 黒
OS10.5.7
ロジテックHB400U2使用しています
同様の症状です
重要なファイルがあるのでファイルを取り出したいのですが方法はありますでしょか
ロジテックは交換対応しますとのことなのですが…
よろしくお願いします
> 7

修理対応が間に合わないのなら、ディスクを取り出し別の箱に入れ替えるくらいしかないのでは ?
> バッファローには何も不具合を起こした訳でもないので・・・

こういうデバイス制御はどっちが悪いとも言いにくいのですが、バッファローも基盤交換対応しているようですので「どっちも配慮不足の部分があった」のではないでしょうか。
私もやってしまいました。バッファローのUSB接続のHDDです。

10.5.7にすると認識しないというのは知っていたので、3重にバックアップを取り、注意深く注意深くアップデートを。
そしたら、うまく認識したので、おお、私は大丈夫と思ったのですが。

甘かったです。

HDDにパーティションを切っていろいろやっていると、ごくたまに、入出力エラーが発生するようになってしまいました。(ごくたまというのがまた困ります。)

というわけで、まだ、OSのアップデートしていない方は、やらない方が良いですよ。
「MacOSX10.5.7にアップデート後マウントされず」でバッファローに不具合の内容は通じるみたいです。

修理内容は基盤の無償交換

修理期間は1日で発送と返送の期間を入れても5日ぐらいで完了。

http://buffalo.jp/toiawase/storage.html

上記サイトに記載されているサポートへのTELからスタートできます。
トピ主です。中途半端にしてしまってスミマセンでした。

久しぶりに再挑戦してみたんですが、やっぱりダメですね…。
バッファローは有料ってことになったようですね。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF18169

lani7さん が問いあわせしてから2ヶ月以上たっているんですけど
アップデートで対応してもらえてないですね。。
ぼくも問い合わせしたいのですが、どこにするんでしょうか?

Mac OS Xフィードバックには言っておきました。
ココは返信もらえないって書いてあったしココではないですよね??
アップルがMac OS X を10.5.8にアップデートし、バッファローの問題のあったハードディスクもマウントできた、という報告がユーザーサイドから上がっているようです。
https://discussionsjapan.apple.com/message/100510701#100510701
http://support.apple.com/downloads/Mac_OS_X_10_5_8_Combo_Update?viewlocale=ja_JP

下記URLのとおり改善事項にもUSB接続ハードディスクの互換性解決が含まれているため、改善の可能性は高いと考えますが、バッファローの正式リリースを確認するまで待つ方が望ましいでしょう。
http://support.apple.com/kb/HT3606?viewlocale=ja_JP

待てない場合は、他のMacを使うなどしてバッファロー製ハードディスクの内容を他のハードディスクにバックアップを取り、動作を確認してみてください。
昨日、MacOSX を10.5.8にアップデート。
例のバッファローのハードディスクもマウントできました。
私もそのバッファローのハードディスク持っています。復活出来るは。捨てなくて良かったです。帰ったら早速試してみます。良い情報ありがとうございました。
ホントだ!!できました!daishiさん情報ありがとうございます!

10.5.8のアップデートがでる直前に書き込んだみたいでタイムリーでよかったです。

ついでに使えなかったイラレCSが10.5.7ぐらいから使えるようになりました!!
ワタシも出来ました!
10.5.8のアップデートでBuffaloHD-HBU2が認識出来ました。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。