ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【アプリ】iTunes Music Storeから購入した音楽をCDにしたい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「ITUNEから購入した音楽を音楽CDに焼く場合」(元タイトル)
*管理人追記 タイトル変更しました。
本来のトピ立て日時 2009年05月01日 11:57

  こんにちは、未だに、キーライムのiBook466を
OS10.3.9で使用しています。
 ITUNESはOSに準じて7.7です。

 普段は、このiBook内のデータを保存する場合は、一度
家庭内LAN経由で、サブ機の8500/G3 333に
データを転送し、そちらの外付けのSCSIのCDライターに
トーストを使って保存をかけています。

 音楽CDの製作も8500/G3でまかなっていて、今までは
特に不便は感じていませんでした。

 ところが先日、ITUNESで音楽を購入し、いつものように
サブ機の8500に送ろうとしたところ、サブ機に送ったデータは
(拡張子 .m4p)8500/G3 OS9.1  ITUNES 2.0.4
の環境下では、全く再生してくれません。

 そこで、と思い、iBookでデータをAIFFに変換て転送しようと
考えましたが、『保護されたファイルは他のデータに変換できない』と
いうエラーで、変換もできません。

 これは、内蔵CDライターを持っているPCや、USBの直付けの
CDライターであれば、ITUNESからダウンロードしたデータを
音楽CDに焼く事はできるのでしょうか?

 又、私の環境でITUNESで購入したデータを音楽CDに焼く方法は
ありますか?

 ひとつ疑問だったのが、AIFFデータの場合、10分程度の曲で
100Mのサイズがある訳ですが、ダウンロードしたデータは
10M程度しかありません。 これは仮にCDに焼けたとしても
MP3のように何らかの圧縮がかかった状態での音源データと言う事に
なりますか?
 ITUNESから曲を買うという事は、やはり音質面である程度劣化は
免れないと言う(CDと比べて)事でしょうか?


 以上、皆さん、レスを御願いいたします。

コメント(6)

以下ザックリと。

> 音楽CDの製作も8500/G3でまかなっていて、今までは
>特に不便は感じていませんでした。

> ところが先日、ITUNESで音楽を購入し、いつものように
>サブ機の8500に送ろうとしたところ、サブ機に送ったデータは
>(拡張子 .m4p)8500/G3 OS9.1  ITUNES 2.0.4
>の環境下では、全く再生してくれません。

いつもはOKなのに、今回に限って駄目と言うことでしょうか?
サブ機の方で「コンピュータの認証」が外れていませんか?
iTunes Storeで購入した楽曲は、同じアカウントで認証した5台までのコンピュータで再生可能です。
(iTunes 2.xにそう言う項目があったのか覚えていませんが・・・)

> これは、内蔵CDライターを持っているPCや、USBの直付けの
>CDライターであれば、ITUNESからダウンロードしたデータを
>音楽CDに焼く事はできるのでしょうか?

これは可能です。

> ひとつ疑問だったのが、AIFFデータの場合、10分程度の曲で
>100Mのサイズがある訳ですが、ダウンロードしたデータは
>10M程度しかありません。 これは仮にCDに焼けたとしても
>MP3のように何らかの圧縮がかかった状態での音源データと言う事に
?なりますか?

そです。AAC形式の圧縮と言うことになります。
気になったのですが、購入された曲は最近配布されるようになった高ビットレートの「iTunes Plus」形式でしょうか?(10MBはむしろ大きい方なので)
サブ機のiTunesで再生できなかったのはそのせいかも??

> ITUNESから曲を買うという事は、やはり音質面である程度劣化は
>免れないと言う(CDと比べて)事でしょうか?

ネットで配布することが前提なので、ある程度は仕方がないと思います。
将来的にはロスレス無劣化音源が配布される時代が来るかもしれませんが。
iTunes Storeで販売している音楽データは
・ビットレート128kbps プロテクト付きAAC形式(.m4p)
・ビットレート256kbps プロテクトなしAAC形式(.m4a)
の2種類があります。
この辺りは曲やアルバムによって型式が異なります。
#楽曲提供レーベル側の方針によって異なると考えてください。

CD-DAレベルの音質はおおよそでビットレート1.5Mbps程度になるため、現状のiTunes Storeの楽曲は非可逆圧縮がかかっていると考えてください。
ただし、mp3よりは圧縮伸長エンジンが改善されているため、同じビットレートならAACの方が音質が良いです。

iTunes Storeで購入した音楽をCDに焼くためには、
・プロテクトあり(=.m4p)の場合は購入を実行した(ローカルの)iTunes以上のバージョンの環境でCDに焼き込む
・プロテクトなし(=.m4a)の楽曲はAACが再生可能な環境で変換する
・Mac以外ならWindows XP/Vista環境でiTunesを使用して焼き込む(要iTunes Storeログイン)
ということになります。

なお、Mac OS 9のQuickTime 6ではAAC対応がなされていないようですから、Mac OS9用のiTunes 2.xではプロテクトなしのAACでも再生はできません。
早速のレスありがとうございます。

あろえTwinSpar子さん>普段というか、今までは
ITUNESで音楽を購入した事が無かったので、上記の普段は
写真等のデータの転送が上手く出来、8500環境でCDに
焼けていたと言う意味でした。又、今回ダウンロード購入したのは
坂本龍一さんが国内ツアーを先日までやっていて、即日配信に
近い形での配信ライブ音源なのですが、多分

>気になったのですが、購入された曲は最近配布されるようになった
>高ビットレートの「iTunes Plus」形式でしょうか?
>(10MBはむしろ大きい方なので)

 では、無いと思います。(スミマセン、確認の方法が分かりません)

daishiさん>なお、Mac OS 9のQuickTime 6ではAAC対応がなされていないようですから、Mac OS9用のiTunes 2.xではプロテクトなしのAACでも再生はできません。

  ということは、私の現状環境では、CDに焼き付けは不可能という
 事になりますね。USB用のCDライターを購入が早そうですが、、、
Macintosh専用のライターはWindowsの倍はしますよね?。
 
 私のPC用語の知識不足で分からないのですが
(上記記載に答えがあるのかもしれません)、例えば、上位環境の
 友人のPCを借りて、ITUNESからログインすれば、友人のPC
 環境でもCDに焼けるという事でしょうか?

 もう一つ気になったのは、仮にダウンロードしたデータが100M
のAACだったとして、音楽CDに焼き付ける時点で、自動的に
AIFF(もしくはWAV)の相当量のファイルに変換されると言う事ですか?
 そうでないと、普通のCDプレーヤーでは再生できませんよね??

 
> Macintosh専用のライターはWindowsの倍はしますよね?。

下記URLの外付けドライブの値段なら、極端に高い、ということは無いと思います。
http://www.vintagecomp.com/shop/shopdisplayproducts.asp?id=338&cat=%8AO%95t%82%AF%8C%F5%8Aw%83h%83%89%83C%83u

ただ、Mac OS X 10.3のようにサポートの終了したOSに対応する光学ドライブはいずれ存在しなくなりますから、7万弱出してSuper Drive内蔵のMac miniを買った方が面倒が少ない、という考え方もあります。
#正確に言うと10.3で動作検証していないので対応しない、不具合が出る、使えても動作保証が無い、などバクチ状態になります

これは、インターネット接続が必須となった現在では、古いOSとハードウェアを使い続けるのは、最新OSやハードウェアを使うよりもより高度なノウハウ、セキュリティに関する知識を必要とするからです。

>例えば、上位環境の友人のPCを借りて、ITUNESからログインすれば、友人のPC環境でもCDに焼けるという事でしょうか?

Yesです。
ただし、プロテクト付きAAC(.m4p)を再生するにはiTunes Storeにサインインする必要がありますから、焼き込み終了後に必ずサインアウトしてください。
サインアウトしないと、ご友人があなたのApple ID(とクレジットカード情報)を使用してiTunes Storeから楽曲やアプリケーションを購入することができるからです。

> 音楽CDに焼き付ける時点で、自動的にAIFF(もしくはWAV)の相当量のファイルに変換されると言う事ですか?

iTunesでのオーディオCD焼き込み時に焼き込み対象の容量と同じだけの容量をハードディスクに必要とするようです。
よって、AACやmp3と言ったデータを(容量の大きい)CD-DA形式に変換し、そのあと焼き込む、と考えてよいでしょう。
http://support.apple.com/kb/HT1152?viewlocale=ja_JP
 またまた早速のレス感謝です。ありがとうございます。

とりあえず、今回、取り急ぎは友人のPCを
借りる事にしようと考えました。
 音質面から、基本的に音楽はCDにて入手が今のところ
私には向いているかもしれません。
 〜

 平行して、上記のお勧め?のドライブも見てみたのですが
微妙な価格ですね。というのがやはり本体ごと交換を検討する
時期に来ているかもしれないとも思えるので、、、。

 そこで、中古でCDRを買って来てみましたが、、、やはり
当然?認識しません。(汗 別途質問させていただきます。
 
 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング