ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【ファイル管理】バックアップからのシステム復元作業を早く終わらせる方法はある?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「バックアップからのシステム復元作業」(元タイトル)
*管理人追記 タイトル変更しました。
本来のトピ立て日時 2009年02月06日 13:00

いつもお世話になっております。

先日、Macの調子が悪く修理に出したら、HDの交換と言われました。
幸い、Time Capsuleにバックアップをとっていたので、復旧作業はできると思います。
しかし、いますぐにでもMacで作業を始めたいほど切羽詰っております。
壊れる前は250Gくらいのデータがあったので、おそらく時間が膨大にかかると思います。

そこで、早くする方法(ワイヤレス以外の方法など)はないでしょうか?

皆様のアドバイス、よろしくお願いします。

○iMac24in ○Core 2 3.08GHz ○OS 10.5
○Time Capsule 500G

追記:
Macは今日の夕方に届く予定で、まだ手元にありません。
なので、自力でTime Capsuleからの復元作業がちゃんとできるかも疑わしいです。
この様なサイトがあったのですが、この手順でよろしいでしょうか?
http://onohiroki.cycling.jp/2008-06-14-1

復旧作業ができるように何か必要なら前もって買っておこうと思い、
作業に取り掛かる前に質問させていただきました。

よろしくお願いします。

コメント(6)

>そこで、早くする方法(ワイヤレス以外の方法など)はないでしょうか?

無線より有線の方が早いです。
250GBもあると有線の方が数時間単位で短縮できると思います。
LANケーブルを用意しておいた方がよいかもしれません。
ズンカンさん>
さっそくありがとうございます。
初歩的過ぎるかもしれませんが、LANケーブルは、
TimeCapsuleのLANポートとMac本体を直接つなげるだけで
その他の設定変更などは無いということでいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
わたしがやった方法をお伝えしますね。

MacBook Pro2.16GHzのHDDを交換、

バックアップはTime Capsuleに100GBほどありました。

まずは新しいHDDへOSをインストール。

その後、アプリケーション>ユーティリティーから移行アシスタントを起動。

バックアップ元に無線でつながっていたTime Capsuleを選び、

バックアップを復元したい項目をチェック。(わたしは全部にチェック入れました。)

これでオッケーでした。

多分、有線だったらイーサネットケーブルでLANポート同士を繋げるだけで、

オッケーだと思います。

すっごい簡単でしたよ。

無線は時間がかかりますけど。。。
ゆうしんさん>
詳しい説明ありがとうございます。
とても簡単なんですね。

イーサネットケーブルもそろえたので、あとはMacが早く帰ってきてくれることを祈るだけです。
金曜日に修理完了予定が伸びてしまい、月曜日に帰ってきました。
復旧作業は無事におわりました。

作業としては、ゆうしんさんのアドバイス通りでなく終わり
難しさはなかったです。
250Gで4、5時間くらいでした。

みなさんのアドバイス、ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング