ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【ハード】データ復旧業者に依頼した場合の費用は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつもお世話になっております。
タイトルの通り、データ復旧業者を依頼した時の費用について、ご相談させて頂きたく、トピックを立てさせて頂きました。

今回、個人的にHDDクラッシュに見舞われた為に参考ご意見をうかがいたいと言うのもあるのですが、今後同じ様にHDDクラッシュ、あるいはデータの損失に見舞われた方の参考になるようなトピックに出来ればと思っています。
ですので、理論的破損、物理的破損、ひいては人為的ミスまで、様々なケースを含め、更に見積もりだけで実際には依頼しなかったというお話しも含めて、色々うかがえればと思います。

早速ですが、当方が今回見舞われたケースです。
●症状----
前触れもなくフリーズ、強制終了の後再起動するも、白バックに「?」マークつきのフォルダが現れ、起動不能に。
OSのインストールディスクから起動するもシステムプロファイラが内蔵HDDを認識していない。ターゲットディスクモードも同じくホスト側にマウントせず。

●検証見積もり---
日本データテクノロジーへ検証見積もりの依頼。
検証、見積もりは無料。
http://www.ino-inc.com/
事後に「日本データテクノロジー 評価」でウェブ検索した所、あまりいい噂が出てきません(^_^;)

#検証結果
物理的破損…データを読み書きするヘッド部分が破損し、ファイルシステム(中のデータを管理している部分)を傷つけてしまった。
(因に、私が試みたターゲットディスクモードやOSのインストールディスクからの起動も、このような破損を負ったHDDには良くないとの事でした…トホホ)

#見積もり---
このようなケースの場合、目的のデータをピンポイントで救出する事は出来ず、全てのデータを復旧する様な行程が必要なため、理論的破損や人為的なミスで失ったデータを救出するよりも遥かに手間がかかるため、高額になるそうです。
多くの機器を使って短期決戦でかかったほうがデータの復旧率は上がるそうなのですが、復旧にかける期間によって幾つかの見積もりを提案してもらいました。
なお、こちらの業者は事前に復旧を優先する希望データを提示し、その復旧率を目安に減額のある成功報酬制度を取っているそうです。

《最短復旧》
作業期間3日程度
高度解析費 90,000円
磁気情報修復作業費 138,000円
データバックアップ費 0円
安全復旧希望データ復旧成功費 0〜75,000円
---計 239,400〜318,150円
(目的のデータが復旧出来ず、他のデータの受け取りもしない場合、0円)

《通常期間復旧》
作業期間10日前後
高度解析費 72,300円
磁気情報修復作業費 112,700円
データバックアップ費 0円
安全復旧希望データ修復成功費 0〜50,000円
---計 194,250〜246,750円
(目的のデータが復旧出来ず、他のデータの受け取りもしない場合、0円)

《復旧期間を延ばした場合》
「個人で依頼するには、中には言ってたデータの自分に取っての価値を鑑みても、高額すぎる」といったような事をお話ししたら、復旧精度は下がるが期間を延ばすともう少し下げられる、との事でおおよその目安を提示されました。
作業期間3週間程度で、それでも14万程かかる、との事です…。

●結果---
今回クラッシュした内蔵HDDには基本的にデータを置かず、外付けHDDに格納していたため、惜しかったのはブラウザ数種のブックマークやらメール、IM(インスタントメッセンジャー)のログファイル、アプリケーションのカスタマイズデータ程度でした。
根気よく復旧する事も可能ですし、メールやIMのデータも仕事でどうしても必要だというものもなく、どちらかというと「思い出をカタチに残しておければ」という程度でしたので、あきらめる事にしました。

が、もしも同じような症状でもっともっとリーズナブルに復旧出来るっていう業者があるのであれば、今回見積もってもらった所がウェブ検索で出てきた評価があまり良くなかったのもあり、再検討したいと思っています。

余談ですが…
検証見積もりの為にHDDを預けに出向いた時、自分と同じくMacBookのHDDを持ち込んでおられる方がいました。
MacBookのHDDは寿命がやたら短い、という噂を耳にしていて、実際に自分のHDDも購入から一年半ちょっとでクラッシュしたこともあり…噂は本当だったのか?と思い始めました…。

コメント(25)

>1: ↓この人くさいさん
まとまらない文章ですみません。
個人的にはおっしゃる通りです。
ただ、ピンポイントに私へのアドバイスだけではなくて、データ復旧を検討している全ての方の参考になるよう、メディアもHDDに限らず、様々な事例をうかがえたらな、という事で。
そういう意味も込めて、今回自分が見積もってもらった結果も書き込んでみました。

データ復旧を手がけている会社のサイトは幾つかみてみたんですが、サイト内に提示されている復旧費用は幅が広いし、事例集はあれど実際にいくらかかったのかは書かれておらず、戸惑いました。
モノを見てみない事には、っていうのはわかるんですけれど、経験された方のお話しがうかがえたら参考になるのではないかと思いまして、このようなトピックを立てさせて頂いた次第です。

書き忘れましたが、自分のHDDはMacBookの内蔵HDD、総容量80GBで、その内書き込まれていたデータ容量はシステムもひっくるめて40GB程度でした。
>3
>HDD調査費用が3万円 ?−3日要する

調査費用はどの段階でお支払いするのでしょうか?
>3: どらえもんさん
それは症状としてはどのような場合でしょうか?
自分は重度の物理障害(ヘッダ不良によるプラッタ損傷)と診断されたんですが…。
5に追記です。
コミュニティ参加者の皆さんの参考になればという思いでトピックを立てさせて頂いたので、可能な範囲でかまいませんのでこのトピックに書き込んで頂ければと思います。
ややトピズレになってしまうかもしれませんが…
MacBookに内蔵されていたHDD、冒頭でも申し上げましたが「寿命が短い」という噂がありました。
聞いた時は根拠はなかったんですが、先ほどとある方からメッセージにてご指摘頂いた所では、一時期使われていた米seagate社製の中国産のHDDに初期不良があるそうです。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20361827,00.htm
メーカも生産国もドンピシャ、出た症状もドンピシャでした…。
ファームウェアのバージョンは、今となってはシステムプロファイラを参照する事も出来ないので不明ですが…。
もっと早く知りたかった…。
>7 Zel.@ARTEVEKTORさん
保証期間中のHDDだったら、メーカーに依頼する事を考えていいかもしれません。
メーカーに出せば無料で診断してくれます。

以前LaciのHDが認識しなくなったとき、メーカー保証で修理に出したら、チップの不良(詳しくどこの部分だったかは忘れてしまいました)ということで、データはそのままで戻ってきました。
ケース側の不良と言うこともありますから、初期化しなければならない修理だったら、修理しない旨を伝えてメーカー修理に出すというのもありだと思います。
9に補足
外付けHDDの場合、不良箇所がケース側なのかHDD側なのか見極めてから業者に依頼した方がいいですよ。
ケース側の不良だったら1万円以内ですみますから。
トビ主さんのトビ、すごく参考になりました。
私もまさに昨日、同じ様な症状(?マークが点滅したまま起動しない)がでて
HDがダメに…;;
クラシック環境も使える機種だったので仕事に差し支えもあり、困っています。
データの復旧も考えてネットで調べましたが、見積額等、高すぎるし?
怖くて頼めていません。
HD交換のみで、データはあきらめれば3万以内で済むのかなぁ…とも思っています。
あまり予算もかけられる状況ではないし…

?マーク点滅後に、突然復旧する…なんてケースはないですよね…;;
>まだ保証期間は少し余裕があるので(中略)ちょっと考えてから

これ、売る側売った側、直す側としては絶対に止めて欲しい行為なんです。
動作不良、不具合が起こってから時間が経つと、その発生要因が特定出来ない
状態になることがあるからです。それによって保証の適応判断が難しくなります。
なので、極力動作不良や不具合が発生したら、速やかにメーカーサポートに
一報だけでも入れてください。

今回の件には当てはまりませんが、特に初期不良は「とりあえず使えるから」
と使い続けるのはやめてください。
新品交換か修理対応かの大きな分れ目になりますので。おかしいと思ったら
まずメーカーサポートに一報を。サポセンにログが残るだけで対応が違います。
>(目的のデータが復旧出来ず、他のデータの受け取りもしない場合、0円)
というのは良心的だと思いました。最近はそのくらいなのかな?
3年ほど前にウィンドウズ・物理的破損で復旧してもしなくても作業費が7万円程度と言われました。復旧すれば20万プラスくらいでした。見積もりはゼロ円でした。
思っていたよりも高額なので、断ったのですが、「ではおいくら位でしたら、お支払いできるんですか?」等、先方から値引きを持ちかけられました。さらにHDDの返却が遅く(電話に出ない、担当者不在、いつ返却になるかわからない等言われ)、怖くなって警察に相談までいったりしました。(おまわりさんには、良くわからないところに大切なものを預けるのがだめだとお説教をいただいただけですが。)
結局直接引き取りに行って、返却していただきましたが雑然といたオフィス入り口に各地から届いたPC等の荷が荷札のついたまま(誰が送ってきたか会社名とかもわかる)山積みになっていて人気なのはわかりましたが、私が二、三個持っていってもわからない感じで。個人情報関係のHDDは預けたら怖いなーと当時感じました。
>14: はるべぇさん
「クリーンなイメージ」「万全なセキュリティ」っていうのは業者の方も意識しているらしく、私が出向いたオフィスもかなり気を遣っているのがうかがわれました。
(貧乏人の私にはむしろ落ち着かないくらいw)
カウンターとオフィスは、パスワードロック付きの扉で区切られていましたし。
説明も対応もかなり丁寧で、相当その辺りは研究して講習しているんじゃないかと思います。
ただ、それが返って「アヤシい」という印象を持つ人もいるみたいです。
優良企業はもちろん、悪徳業者も、顧客(カモ)獲得のために、同じ事を考えているでしょうからね。

>12: mamaさん
「?」フォルダが出た=HDDが物理的に壊れた、ではないです。
最も軽度なケースではディスクユーティリティで復旧する事もありますし、市販のユーティリティソフトで復旧出来る場合もあります。

が、HDDが比較的重度な損傷を負っていた場合(個人ではどうにも出来ない所まで進んでいた場合)、あれこれ試みて通電している事がダメージ進行の原因にもなりますので、「何が何でも取り戻したい」というデータが入っているのなら、手をつけずに業者に見てもらった方がいいでしょう。
自分は以前職場のPCのサルベージ依頼で、データ復旧センターへ見積もりおよび復旧を依頼したことが有ります。
http://www.datadoctor.jp

その際はプラッタ(HDD内部のデータを記憶する円盤部分)に傷が付いてしまっていたため
40万程度かかりました。

電話相談(24時間)と見積もりは無料です。

管理人です。こんばんは。

こういった、トラブルに関する体験談というものは非常に貴重な情報で、
たくさんの人にとって参考になるものかと思います。大いに情報を
交換していただければと思います。

ただ、2008年9月現在のmixiの利用規約では、禁止事項として、
商用目的の広告・宣伝・勧誘などは禁止されております。
また、当然ですが誹謗中傷になってしまうような内容は、問題です。

「私が○○という業者さんにやってもらった時はよかった」「いまいちだった」
程度のやりとりでは、特に上記の禁止事項や誹謗中傷に当たるとは
思えませんし、
あくまで個人の体験談として経験をコメントしたり、
また個人がソースを明らかにした上で調べたことなどを発表することは
問題ではありませんが、
利用規約はどうぞご留意の上、適切な情報交換をしていただきたいと
思います。

また、仮にどなたかのオススメの業者さんの紹介や、
我こそは腕に自信のあるデータレスキュー職人だ!という方の名乗り、
逆にいまひとつ結果が思わしくなった利用体験談等がございましても、
それはあくまで個々の利用者の、個人での体験談に過ぎず、
コミュニティとして何らかの推奨をするものではないこと、
世知辛い言い方ですが、何らかのトラブルが起こったとしても
mixiも本コミュニティも責任を負えないことについても、
どうぞあらかじめご了承ください。

繰り返しますが、管理人としてこういった情報交換を問題視している訳では
全くありませんので、その点はご理解くださいませ。
円滑なコミュニティの運営のために、皆様のご協力とご理解を賜りたく、
どうぞよろしくお願いいたします。
>17: 管理人さとみんさま
お気遣いありがとうございます。
トピックを立てる時に当然考慮し、書き添えてておくべき事でした。
補足頂いてありがとうございます。
19>
「MACでOS起動可能な外付けHDD」を用意してくださいね。
みなさん、情報をお寄せ頂いてありがとうございました。
私の方は、今回業者へ依頼する事はあきらめましたが、ダメ元で知り合いに修理と復旧をお願いする事になりました。
作業的には壊れたヘッダを修理してファイルシステムを修復し、拾えるデータを拾う、ということになると思います。
業者さんに支払う代金と言うのは、技術量による所が大きいらしいです。
それプラス、設備、機材費などもあるでしょうが…。
日々進歩するデジタル業界ですから、日々の勉強も必要でしょうし。
その部分で金額差が出てくるのでしょうね。

さて、トピ途中で少々トピずれになる内容を書き込みましたが(8の「MacBookのHDDは短命」という噂について)、これについてAppleに直接問い合わせた内容など、日記にて書き記しております。
雑談トピックにもさらりと書き込んでおこうと思いますが、気になる方はご覧になってみてください。
この件、Appleから公式のアナウンスが一切ないですから、出来るだけ多くの皆さんの目に触れる事を願います。
>姫さん
トピには関係ないレスですが <23にです
初代MacBook kuro(CoreDuo)を発売早々に買って使ってます
ポーディウム・クールパッドで底を上げて 気持ちばかりの放熱対策をしているだけですが
自宅で使用する場合は ほぼ起動しっぱなしで今日に至ります
(SuperDriveは1年少々で死亡)
MacBookに限らず HDは当たり外れが激しいので
一番の故障原因とも言われる なんらかの熱対策で変わってくるんじゃないでしょうか
>24: STEEZさん
トピずれにつき、雑談トピックへ移動してレスいたします。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング