ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【アプリ】Adobe GoLive 6.0で作成したJPEGアニメーションがブラウザで動作しない

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「Adobe GoLive 6.0でアニメーション」(元タイトル)
*管理人追記 タイトル変更しました。
本来のトピ立て日時 2008年05月18日 23:48

古いアプリですいません。
現在Adobe GoLive 6.0.1??でJPEG画像を左に流すアニメーションを試みています。
アクションのスライドショーやレイヤーの移動、インスペクタ---アニメーション---記録など色々試していますが、GoLive上のプレビューでは動いて見えるのですがブラウザに落とすと動作しません。何か他に設定する必要があるのでしょうか?
ご存じの方よろしくお願いいたします。

環境
MacOS9.2
Adobe GoLive 6.0.1
Internet Explorer 5.1
Netscape7.02

MacOSX10.3
safari

コメント(10)

同じ手順で作ったテストパターンをどこかにアップして、URLをここで公開することは出来ますか?差し支えなければ、そうしたほうがアドバイスを受けやすいと思います。

今のままでは、アニメーションを最終的に何のファイルで書きでしているか、もわからないので、実際にGoLive 6.0.1を使用している人でも話が見えにくいかもしれません。
ハセ様
アドバイスありがとうございます。早速アップしてみました。
http://www5.ocn.ne.jp/~wyi/menu_ph.html
プレビューでは料理の写真が右へスクロールしているのですが・・・
このデータはヘッドアクションのにスライドショーを設定しています。

Amuza様
ありがとうございます。試したあとご報告いたします。
僕はjava scriptに関しては知識が乏しいのですが、中段ほどにある

<script type="text/javascript" src="file:///G4 Cube 450/システムフォルダ/初期設定/Adobe/GoLive/Settings/JScripts/GlobalScripts/CSScriptLib.js"></script>

この記述のせいではないかと思うのですが。見当違いだったらごめんなさい。
途中でアップしてしまった。

つまりAmuzaさんのリンクの、「A. GeneratedItems(CSScriptLib.js)をアップロードしているか確認」で解決するはずです。いま参照しているのはお使いのMacの中のプログラムなので、アップロードするとそれを見失っているのでは?
ここの記述が修正されて、なおかつ CSScriptLib.js がアップロードされれば動くと思い・・・ます・・・はず!?
あれ?知らない内に題名が変更されている。なるほどこれぐらい具体的に書いた方がいいんですね。管理人さん、お手数をおかけしております。
ところで現在、Fetch4.0.3でアップロードしているんですがそこに問題があるのかなと思い、Goliveからアップロードを試みています。確か以前やったときにうまくいかなかったのでずっとFetchを使っていた気がします。サーバーはOCNのPage onです。
ハセ様、Amuza様
とりあえずGoLiveで開き直してアップロードまで随分かかりました。しかし「GeneratedItems」というファイルが見つからず、とりあえずご紹介いただいたAdbeサイトの「B. [ページにコードを書き込む] の設定にしてアップロードを行う」を試したら何とか動くようになりました。
http://www5.ocn.ne.jp/~wyi/menu_ph.html
ありがとうございました。
うまく稼働したかなと思ってOSXのsafariで開いたら画像が?マークになって動いてました。OS9ではNetscapeではうまく行きましたがExplorerでは画像が半分だけ動いていました。JavaScriptが対応していないんでしょうか?
今度は動いていますね。これでひとまず間違いないと思いますが・・・

>かし「GeneratedItems」というファイルが見つからず
GeneratedItemsというファイルは無いんじゃないかと思います。
注意しないといけなかったのはCSScriptLib.jsです。

最初に作ったmenu_ph.htmlの記述で
<script type="text/javascript" src="file:///G4 Cube 450/システムフォルダ/初期設定/Adobe/GoLive/Settings/JScripts/GlobalScripts/CSScriptLib.js"></script>

の中のCSScriptLib.jsというのが画像を動かしていたので、Macでプレビューすると画像は動くけれども、ネット上では動かなくなってしまっていたのです。上のパスではネット上にあるmenu_ph.htmlから、Macの中にあるCSScriptLib.jsを参照することは不可能ですから。

なのでアップするときに、例えばmenu_ph.htmlとCSScriptLib.jsを同じ階層に置いて、記述を
<script type="text/javascript" src="./CSScriptLib.js"></script>
に書き直せば、おそらく動いたはずです。

Aのリンク先の説明では、GeneratedItemsというフォルダの中にCSScriptLib.jsが入った状態でアップロードされる、という仕様になってるはずなので、ソフトに任せると
<script type="text/javascript" src="./GeneratedItems/CSScriptLib.js"></script>
となるのではないかと思います。

これらがよくわからない場合は、相対パス、絶対パスなどの説明を調べればなんとなく理解できると思います。

OS9で動かないのはちょっとわからないですが、やっぱり古いOSの開発が終わったブラウザに対応させるのは難しいものもあるかもしれませんね。
皆様のおかげでなんとか形になりました。
地方の居酒屋のサイトですがご覧下さい。
http://www5.ocn.ne.jp/~wyi/wasya.html
ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング