ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【ハード】突然全てのFireWire機器が認識されなくなった

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「【ハード】全てのファイヤーワイヤが認識しない」(元タイトル)
*管理人追記 タイトル変更しました。
本来のトピ立て日時 2007年04月27日13:22

すみません。緊急のトラブルですが・・・

こちらの環境

Mac G4 グラファイト OS9.22

突然、全てのファイやワイヤで繋いでいる周辺機器(外付けHDDとDVD-R)が使えなくなりました。
システムプロフィールでもなにも繋がれていない状況になっています。

周辺機器自体は故障はありません。

中で、ファイヤーワイヤのケーブルがはずれてしまったのでしょうか??
スロットが2個とも使えない状況です。

すみません。どなたか教えてください。

駄文で申し訳ございません。

コメント(18)

以前、機器の接続の手順によりFireWireのチップが焼けて壊れるといった話があった時期がありました。
・本体の細い型番
・FireWireに接続していた機器のメーカと型番
以上の情報は少なくとも確認に必要となりそうです。

http://www.rexpccard.co.jp/info/announce/firephy.html
同じようなことが前に怒ったときにNVRAMクリアしたら直ったことがありましたので試してみてください。
いったん電源を切ってoption、コマンド、P,Rキーを同時に押し続けながら電源を入れて起動音が3回鳴ったらキーを離してそのまま立ち上げます。
FireWireの端子が逝ってしまったんでしょうね。
FireWireの端子はロジックボードに直付けされてますから、ロジックボードを交換することになります。
同じ状況に以前なったんですがロジックボードの交換は7万程でした。
FireWireのボードを刺した方がかなり安く上がると思いますよ。
>wall様
本体の型番
ハードウェア概略
機種 ID: 406
機種名: Power Mac G4
キーボードの種類: Apple Pro Keyboard - JIS
プロセッサ情報: PowerPC G4
マシンの速度: 667 MHz
ナノカーネルのバージョン: 2.27
ナノカーネルの拡張プール: 13
ナノカーネルの CPU スケジュール: 1.299
uni-n: 17


周辺機器

外付けHDD
メーカー:バッファロ  
型番:HD-HCIU2シリーズ 320GB

DVD-Rは

メーカー:LOGITEC
型番:LDR-CB160FU2/Mです。

実はもう1台 ミラードアのG4が同じ現象になっています。。。。

宜しくお願いします。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=88338-ja

の情報は見ましたか?

それとMDDだったらHARD WARE TEST CD-ROMg付いていたと思いますのでこれを使ってfirewire自体が死んでいるのかを確認できるかと思います。
私の引用した記事の機種には該当していないようなので
あすかさんご案内の方法でテストしてみるのが良いと思います。
みなさま

ありがとうございます。
ワイヤーには問題がありませんでした。

おそらくハードの問題っぽいです。

もうそろそろこのグラファイトも寿命でしょうかね・・・?

高額の修理費を払うのももったいないので次は中古のG5もしくはインテルマック+イラストレーターCSを検討しています。
>>8: しみちんさん
ちなみにシステムプロフィールのFireWireで機器の情報は現れますか?
実はうちのMDDもこの質問が出た後でFireWire機器を全く認識しなくなってしまい色々やってみたところ背面の電源ケーブルを抜いて5〜10分そのままにした後option、コマンド、P,Rキーを同時に押し続けながら電源を入れて起動音が4回鳴ったらキーを離して見たら認識されるようになりました。

おそらくはロジックボード上の小さなリセットスイッチを5秒間押したのと同じような効果があったのではないかと思うんですが取りあえず報告まで。
FireWireの端子が逝ってしまったと仮定して。

PCIスロットが空いてれば、FireWireのボードを増設してあげれば
寿命も伸びるとおもいますよ〜。修理より断然割安です。
安いのだと二千円ぐらいですし。
>ズンカンさん
認識されません。
他のマックに接続すると認識するのでMac自体の問題であるのは間違いありません。

>はたらき蜂★とし さん
PCIスロットは余っている可能性が・・・。
しかしなぜか僕のグラファイトはスカジーがついているので誰かがもう余っていないかも・・・。

>MONT_ANAさん
そういう考えもあるかと思いますが、自分自身os9はもう終わりなのかなと感じています。
将来いつかは買い換えないとならないのでそれは今なのかなと考えています。
しみちんさんは私の回答は無視と言うことなんでしょうか?

やってみる価値はあると思うんですけどね。実際にうちで同じ事で直ったんで。
ぼくも機種は違いますが(iBook G4)、Firewireがまったく認識できなくなったことが最近ありました。システムプロファイラで見ると、Firewireの欄に何も表示されない状態でした。

他のマシンにつなげば認識されますし、ケーブルを変更しても変わらなかったので、Firewireのソケットか、内部インターフェイスがいかれちゃったのかな、と思いました。

その後、他の不具合もあっていろいろメンテ・修復していたら(そのなかにPRAMクリア、PMUリセットもあったはず)、いつのまにか治ってしまいました。

そんなこともあるので、10: あすかさんの方法を一度お試しあれ。
Firewireの機能拡張ファイルは壊れていませんか?
私の場合、iBook G4で
「1: wall」さんの紹介されたHPの機種には該当しませんが、
Firewireポートが認識されなくなった事があり、
アップルケアでロジックボード交換になりました。
その後、再び、Firewireポートが認識されない事があったんですが、
アップルのサポートに問い合わせたら、
前回の問い合わせ番号か何かを聞かれた後、
「5: あすか」さんの紹介して有るHPの方法と、
「NV-RAMのリセットを試してください」と言われたので、
試すとFirewireポートを認識するようになりました。
最初の時もサポートに同様の事を指示された時には
直らなかったんですがねぇ(^^;
で、その後、MacのFirewireポートの電源供給系がヤバいと言う
情報を得てからは、一度、4pinに変換してからセルフパワーで
Firewire機器を使ってます。
こういうページも有ります。
参考になるかな?
http://www.medicalmac.com/mac98b.html

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。