ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【ユーティリティ】WinへのPass付zipファイルの文字化けについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日、WinからMacに切り替えた初心者ですが
どうしても急に必要になった事があり、こちらで質問の
トピを立てさせていただきました。

Macで日本語ファイル名で作成したExcel、Wordファイルを
こちらのstuffitのトライアルソフトで
http://stuffit.act2.co.jp/mac/StuffItStandard/index.htm
zipパスワード形式で圧縮してWindowsへメールに添付して
送付しているのですが、

WindowsでLahplusというソフトで解凍するとファイル名が
文字化けしてしまいます。

stuffitのFAQも参考にしましたがどうしても文字化けを
してしまうそうです。

http://stuffit.act2.co.jp/FAQ/FAQ_re_archive.html#archive_02

他にもググってみましたが・・
http://www33.ocn.ne.jp/~xinoue/mactipsx/tar_gz.html
「原因は Mac OS X ではファイル名を Unicode というコード体系で管理しているのに対して他の OS では EUC や Shift-JIS コードを用いているからです。」

で、どうにもならんのか・・orz
と思って。他にも色々調べてみましたが・・どうやら

Zippist ver.1.2 (暗号化対応)
http://www2.mitsuya.nuem.nagoya-u.ac.jp/~tagaya/mt/archives/2004/09/zippist_ver12_w.html

Ziptools
http://www.fujifilm.co.jp/zip/tdisc.html

Zipit
http://www.maczipit.com/

この辺のソフトはまだ使って
ためしていないのですが・・互換性のあるPass付zipファイルを作成してくれそうです。
これらに関しては時間のある時に試してみようと思いますが、先に同じような問題で解決できたという諸先輩方がいらっしゃれば方法をご教授いただきたく書き込んだ次第です。
まとめますと

・Mac⇒WinへWord、Excelファイルをメールで送付したい。
・それらのファイルはPass付Zipファイルで圧縮したい。
・Win側ではLhaplusでPass付で解凍したい。
・ファイル名は必ず日本語(半角2バイト以上)を使わなければならない。
・Win側での解凍時にファイル名が文字化けをしないように
 したい。

【使用状況】
ハード:iMac G5
OS :Mac OS X v10.4 Tiger
メモリ:1GHz
プロセッサ:1.8GHz PowerPC G5
使用メールソフト:Entourage 2004


Macに買い換えたものの会社でどうしてもこういう条件でないとファイルのやりとりができなくて・・orz
一応、SHARPのMURAMASA(WinXp)があるのでそちらで
今は対処していますが・・2台電源を入れて使うよりは
Mac一本でまとめたいと考えてます。

他にも似たようなトピはありましたが一応トピを
立てさせていただきました。

どうぞよろしくお願いします。

コメント(12)

あ・・メモリは1GHzじゃないですね(^^ゞ
byteです・・。
誰も答えていないのはきっと無理だからじゃないでしょうか。
私も試してみましたが、解凍されたフォルダ名は文字化けしていませんでしたが、中身のファイル名は文字化けしていました。

Mac:DropStuff 9.0.1J Zip圧縮
Windows:+Lhaca

>・ファイル名は必ず日本語(半角2バイト以上)を使わなければならない。
この縛りがスゴいですね。
数字も全角ですか?
>ゴーさん
ありがとうございます・
確かに質問の内容も自分でもいろいろ
ググったりアップルのディスカッション、某ちゃんねる板を
読んでみたり、知人のMacユーザにも聞きましたが
決定的な解決策がありませんでした・・。

やはり無理なのかも知れません。
そもそもeメールの添付ファイルに
日本語ファイル名をつけて、異OS間でやりとりすることがおかしいのではないのか?とも知人から聞きました。確かに、昔のパソ通時代には日本語ファイル名なんてなかったような気がします。

>数字も全角ですか?
いや・・数字は半角でも構わないのですが・・
そもそもは、以前から自宅と会社もしくは社員間同士では
エクセルファイル等を日本語ファイル名でそのまま添付して
やりとりしていたのですが・・

会社が個人情報保護や漏洩を気にして
「自宅と会社や、社員間でファイルを送りあう場合は、
Pass付zip圧縮で従来通り日本語ファイル名で送る事。」
と決められてしまったんですね。
特にウチの会社はメール文章やファイル名のつけ方に
とてもうるさくて・・。

会社と言っても本社に自分のPCがなく大抵は
普段の業務は派遣先のPCを使用しているのですが・・

とは言え
派遣先のPCに自社の社員管理ファイルを残したり
作成したりすることもできません・・。
もちろん派遣先から自社の社員間同士でのメールのやりとりも厳禁です。なので仕方なく自社の仕事を週末に家でしたり
平日の夜に帰宅してから自宅のPCでしてるのです。

そんな時に自宅のWinが壊れてしまい、いい機会だから
「Macも使ってみたい」と思って購入しました。
ただ・・Mac←→Win間で文字化けがこんな形で発生するこ
とを考慮にいれずMacを購入してしまった自分も悪いのですが

でも、仕事の為に自分の好きな自宅のPCも選べないなんて
という考えもおかしいと思いますし・・。

それでも、折角購入したMacだからなんとかしようと思って
解決策を探していたのですが・・。

最終的に
会社に事情を話して半角英語ファイル名でも構わないかと
聞いてみようかと考えていた所です。

長文になってしまってすいません・・。
>sky-blueさん

貴重な情報ありがとうございます。

>二重の圧縮をかけるというのはいかがでしょうか?
これもいいですね。(^^ゞ
確かに先方に「二重解凍」をメールで書いておかなければ
ならないのが面倒ですが・・

>中身のファイル名は文字化けしていない事を検証で確認しました。
これ、一度自分でも試してみたいと思います!

>ファイル名の拡張子手前のピリオドが文字化けで無くなっていました。
うーん・・そうですね。
拡張子の問題も大きいです。
基本的にMacは拡張子がなくても認識してくれますが・・・Winでは無理ですからね・・。
LZH圧縮時に拡張子をWinで認識できるような設定があればいいのですが・・。



実は昨日もMacユーザの知人に
「ファイルをそのまま圧縮してだめなら、フォルダーに入れて圧縮すればどうか?」
と言われました。

sky-blueさんの提案いただいた内容とはちょと違いますが
あるフォルダー内にファイルを入れてフォルダーにまずファイルを梱包して
圧縮する・・・今は忙しくて試してないのですが、知人はこれでWinユーザとのファイルを
やりとりしているそうです。

>参考にならない情報ですみません^^;
いえいえ、貴重なご意見ありがとうございます。
参考になります。


>えぎょさん

>いろいろ試しましたがこれといった決定打はなかったです。
試していただいたんですね(^^ゞ
ありがとうございます。
僕も何度かやってみたのですが・・どうもうまくいかず・・

>ファイルのやり取りは暗号化したいって感じでいいんでしょうか?他の人に見られてもバレないように。
そうです。
会社でPマークを取得するって話にもなって
Pマークをつけるんならなお更些細なメール添付ファイルでも暗号化した方がいい!と
いう話になって・・(^^ゞ

>PGP暗号の公開鍵と秘密鍵を利用してやり取りする感じでしょうか。
そうですね・・PGPや公開鍵方式を僕の方から提案しようと思ったのですが・・

「PGPは必ずしも相手が対応したメーラーを使っているとは限らん!」

という理由と
会社のメールサーバは社外でも、読めるようにブラウザのWebメーラーにも
対応しいますが

「Webメーラー自体がPGPに対応していないので、外部でメールブラウザでチェックをするとファイルはおろか文章すら読めない」
「TO、CCで同報送信もする時もあるのにそんな手間はかけられない」


という理由で却下されました・・・orz
個人情報保護法ができてから
情報扱いには、会社がうるさく
えらく迷惑してます。
勿論、大切な事なんですけどね・・。

会社で導入って難しいですよね・・。
とりあえず、色々試した結果ですが。

現在、家には2台PCがあります。
SHARP MURAMASA(WinXP)とMacです。

現在MURAMASAとMacをMURAMASAクレードルを使用し
MacとUSB専用接続ケーブルでつなぎ、
MuramasaをHDD代わりとしても利用しています。
(TigerでもHDDとして認識してくれます)

http://www.sharp.co.jp/products/pcmm25ne/text/p2.html
↑図です。


この状況でMURAMASA上でWordファイルをフォルダーに入れてLhaplusでPass付zip圧縮しました。

そのファイルをUSBで通してMacへ送り、MacからメールでWinへ添付した所、Win側ではファイル名は文字化けせずに送る事ができました(^^ゞ

とりあえずは、少し解決したかな?って感じなのですが
でも、これでは最初からMURAMASAで編集して送った方が
速いかもしれませんがメールで長文を打ったりする場合は
やはりデスクトップではないと厳しいですから・・。

折角のMacですから、なんとか使ってやりたいものです。

でも、この状況を考えると
Mac上で「Virtual PC for Mac」でWin環境で圧縮した
ZIPファイルをそのままMacへ移動させて添付すれば
問題なくできそうな感じもしました。
(実際にVirtualPCを使ってないのですが)

ただ・・この為にVirtualPCを購入するかどうかが
問題なのですが・・。
もう少し色々やってみます。
>えぎょさん
ありがとうございます!
確かに会社Lhaplusを皆使ってるので
「解凍にはWinのStuffitをご使用下さい」
とメールに注釈文を書かないといけないですね・・

今は会社ですが、家でダウンロードしてみて
一度その方法でも試してみます!
>えぎょさん
遅くなりました!
なるほどなるほど・・あれから何度か試してみましたが
現在の所、やはり2度手間ですが・・
その方法が有効みたいですね(^^ゞ


うーん・・最近
VirtulPCの購入も考えてしまうのですが
それを思うとOfficeMacを購入した意味がないですよね・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング