ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PSPでEMUコミュのPSPでCD-ROM2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PSPの雑誌を読んだり、ネットで調べたりで、なんとかエミュが
できるようになったのですが、CD-ROM2のやり方がイマイチわかりません。

2.60→1.50にダウングレードして、PCEPをメモステに入れ、
Huカードのゲームはできるようになりました。
CD-ROM2のシステムカードデータも入れてあり、
中古で買って来た『イースI・II』のMP3データとTOCファイルも
入れました。
起動方法もPCEPのReadmeに書いてある通りにやっているのですが、
「オープンエラー」と赤文字で出てきてしまい、うまくいきません。

動かないゲームもあると何かで読んだので、ただ単にその類なのか、
それとも設定が間違っているのか。

どなたか、うまく起動できたという方から助言をいただければと思います。
よろしくお願いいたします(*'∇'*)

コメント(35)

詳しい原因はわかりませんが、自分はこちらを参考に設定などをしたらうまくいきました。
ttp://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/GAME/PSP/EMU/PCEforPSP.htm

あとTOCファイルに関してはこちらを参考にいかがでしょうか?
ttp://necstasy.emunova.net/

Y'sはいいですね。でもPCEPでもADPCMの再生には対応してないので、あの数々のセリフを聞くことが出来なくて残念です (笑)
>にらさん
助言ありがとうございます(*'∇'*)
参考にして早速やってみたのですが、やっぱり「オープンエラー」
の表記が出てしまいます(涙
時間がある時に頑張ってやってみます o(・д´・+)ゞ頑張リマッス♪

↑とは関係ないですが、教えていただいたサイトの動作リストで
卒業と誕生がフリーズすることを知って凹みました…
俺もついさっきまで焼きプリンさんと同じ状況でした。
でもにらさんが書いてたURLの
http://mokemation456.hp.infoseek.co.jp/GAME/PSP/EMU/CD/CDROM2_FREE.htm
この部分を読んで解決しました!!!
ただ単にCDマニピュレータでiso作っただけでは動かないんですね。
bin2iso様様です。
PSPでCD-ROM2の天外魔境をやってみたいんですが、
上記の方法を使ってもなかなか出来ません。

もっと詳しく分かる方教えてください。 お願いします。
>4
逆に何がどの時点でうまくできないのか(データの変換なのか、tocファイルの記述が間違ってるとか)詳細をお願いします。
ひょっとしたら原因が分かるかもしれません。
>>にらさん

エミュレーターはPCE for PSP 0.7でCD-ROM2のシステムカードを入れてあります。
吸出し環境はCDManipulatorを利用しています。

吸出したファイルではやはりtocファイルでエラーと出てしまいます。
MP3とtocの抽出の仕方がイマイチ分かりません。
e[mulator]では起動できないんですかねえ、、
僕も吸出し環境はCDManipulatorを利用していますが、、
自分で変換してみて動作確認した結果。

・遊べる
  ゲートオブサンダー
  スーパー雷電
  サイキックストーム
  スーパーダライアス?
  グラディウス?
  イース?・?
  イース?
  ヘルファイアーS
  サイドアームズ
  ソーサリアン
  スペースファンタジーゾーン
  スターパロジャー
  ネクスザール
  しあわせうさぎ2
  真説しあわせうさぎ
  真説しあわせうさぎf
  アルザディック
  エフェラ&ジリオラ
  ファイティングストリート(勝敗決まると一瞬バグるがすぐ戻る)
  ぎゅわんぶらあ自己中心派激闘36雀士
  ライザンバーII
  ライザンバーIII
  大旋風カスタム
  スーパーリアル麻雀スペシャル
  天外魔境_風雲カブキ伝
  R-TYPE_COMPLETE_CD(3面から常に装備無しで無敵状態。最終面クリアでフリーズ)

 ・遊べるけどゲーム中BGM無し
  精霊戦士スプリガン
  スプリガンmk?
  シルフィア

 ・遊べない
  ウィンズオブサンダー(起動する→スタートボタン利かない)
  スーパーダライアス(起動する→ゲーム開始ですぐフリーズ)
  天外魔境?(起動すらせず)
  エルディス(メサイアロゴは出るがその後フリーズ)
  ゼロウイング(起動する→スタートデモOK→ゲームスタートするけど自機操作不能)
  バニラシンドローム(上がりでフリーズ)
  ブライ_八玉の勇士伝説(移動でMAP崩れる)
  天外魔境_ZIRIA(スタート後フリーズ)
  スナッチャー(コナミロゴ後フリーズ)
  スナッチャー_パイロットディスク(コナミロゴ後フリーズ)
  夢幻戦士ヴァリス(スタートボタン押せず)
  AV誕生(起動せず)
  餓狼伝説special(そもそもアーケードカードが・・・)
>あちょさん
亀レスですいません…、自分はCD ManipulatorではPCEのデータ吸い出しを試したことがないのでなんとも言えませんが(PSエミュのISOデータ吸い出しには活用してます)、MP3は吸い出すというよりも、当時のCD-ROMはトラックそのものが音源なので、単純にiTunesなどを使ってMP3化したデータをひとつのフォルダに集めて、適当なテキストエディタで上記サイトからtocデータをコピペして、コピペしてできたテキストファイルの拡張子を.tocに直してtocファイルとしました。

ちなみに使用してるエミュは同様にPCE for PSP 0.7です。

ただし、イーグル・ジョーさんがおっしゃってるように、動作に関しては不安定なものが多く、YAE-BRIGHTさんがリスト化されてるようにカンペキに動作するソフトは少ないかもしれません。実際、自分もネクスザールやグラII、ときメモなどで遊んでみましたが、途中でフリーズしたりセリフや音楽がずれる現象が多々ありました。

所詮エミュなので、あまり多くは期待しない方がいいと思いますよ。
うちのブログで恐縮ですが取り合えずこんなやり方してます。
#ちなみにCD Manipulatorは使用してません。
http://yaebr.exblog.jp/7494184/
http://yaebr.exblog.jp/7529186/

最近e[mulator]の方も対応が始まった模様。
そのうち動かしてみないと・・・
-------------------------------------------------------------------------------
0.82a 変更点
(1) SegaMasterSystemとGameGearのキー割り当て修正
(2) PC Engine CD-ROM2修正(開始)
EBOOT.PBPと同じフォルダにSYSCARD.ROMという名前でシステムカードを置いて下さい。
圧縮及びCD CHANGEには対応しなくなったので注意が必要です!
(3) WonderSwanで音声再生が遅れるような気がする問題を修正
0.81fix3で修正したサウンドのボリューム調整が原因でボリュームが低くなっていた模様
-------------------------------------------------------------------------------
ご返答してくださった皆様 ご親切、丁寧なレスに感謝です。
皆さんのご返答を手がかりにもう少し自分で調べてみます。

本当にありがとうございました。
ちなみになんですが CD Manipulatorで吸い出したらダメで
DiscJugglerで吸い出したら成功した例があります
CD Manipulatorは簡単ですが失敗するので使わないほうがいいです
試してみた。
確かに割と無茶なものでも動くんじゃないかな。
アーケード対応で
フリーのエミュで完全に動かなかったプライベートアイドルとか普通に動いてるっぽいし。
・・・ただこれ本当に力技な気が・・・。
市販されているハドソンのPCエンジンコレクションのディスクイメージ差し替えて
無理やり動かすって感じなのでかなり手間隙掛かる。
なにより普通にやったんじゃセーブデータが最大三つ固定だね。
(BOOT.BINをバイナリエディタで弄ればいくらでも作れるが誰もが出来ることじゃない。)
挙句は全然関係ないゲームのタイトル出てきてたどり着くまでが面倒とかいうのもあるから
やるなら全部画像差し替えてとかやらないと見た目が悪いw
・・・まあコレだけちゃんと動くってのは凄いことは凄いが。

それよりなにより変換がメンドくさい。
唯一ある解説ページがフランス語だかスペイン語だか知らないけれど
コレ理解するのかなり辛い気が・・・。
しかも
市販ソフトを改変してとかやるのでリバースエンジニアリングでとっつかまる可能性有り。
GameExpressのゲームはSysytemCard差し替えてもやっぱ無理だった・・・orz
流石に無理か。
やり方の説明とか書いたほうがいいのだろうか・・・。
睦月さんが書いてるサイトに書いてある方法のまんまなんだが
それだけだとセーブデータが3個固定なので
複数のゲームで遊びたい人はBOOT.BINをバイナリエディタでいじらないといけない。

エミュ部分だけ見れば現状のどのPCEエミュのCD部分よりも実用性は高いとは思うけど
インタフェースが何が何でもユナなので
海外の人が切り出してくれるの待った方がいいのかもしれんですよ。
切り出されるかどうかって言うかそんなこと出来るのかどうかは分からんですが・・・。

わたしが試した限りでは
プライベートアイドル
コットン
闇の血族
ゲッツェンディーナ
なんかは動いてる。
・・・手元にある奴で適当に試したのでギャルゲーばっかで申し訳ないが・・・orz
とりあえずアーケードカードベースな様で
アーケードカード対応のゲームはちゃんとアーケードカードモードで起動する。
分かり難いかもしれないがざっくり書いてみる。
即興なので雑なのは勘弁。

○オフィシャルPCEエミュでゲームを再登録する方法

・ユナコレクションのディスクイメージを吸い上げる。

・PCEのCDROMをCDイメージへ吸い上げる
・DAEMONツール等のツールでCDイメージをマウントする。
・TurboRipでイメージドライブを指定。
・吸い上がったファイル名を短めのFile名にすべて変える。
・CUEファイル内のFile名も変更する。
・吸い上がったWAVファイルを「EAC PSP Edition」でTOCファイルを作成
・下記内容のBATファイルをPCECONVツールの配下に作る

pceconv.exe C:\Cotton\Cotton.cue C:\Cotton\HCD5075.HCD
pause

注:PATH位置やファイル名は変更すること。

・製作したBatファイルを実行するとHCD、AT3、BIN当のファイルが作成される。
・作成したファイルをユナコレクションのディスクイメージの
 \\PSP_GAME\USRDIR\CONTENT\CDROM\配下の5078、5075、5080のいずれか
 のフォルダの中身を消して作成したファイルをコピー
・ちなみに5078:ユナ1
     5075:ユナ2
     5080:サファイア
 にそれぞれ対応してる。
・ユナコレクションのディスクイメージの
 \\PSP_GAME\SYSDIR配下のBOOT.BINをUMDGENで吸い上げてローカルフォルダにコピー
・取得したBOOT.BINにppf-o-matic3でパッチを当てる。
 (パッチファイルはpceconv_tools内の「boot.bin.ppf」)
・パッチを当てたBOOT.BINをEBOOT.BINにリネーム
・YUNAコレクション(もしくは天外魔境コレクション)の
 SYSDIR配下にパッチを当てたEBOOT.BINをコピー
 (元々あったEBOOT.BINを削除してコピー)

・ディスクイメージを保存
・保存したイメージをISO配下において
 他のゲーム同様に起動。
・普通にゲームの中で
 ゲームを選択すると変換したゲームが起動・・・するかもしれないw



・コレだけだとセーブデータは
 ユナコレクションのユナ1、2、サファイア分しか保存できない。

・・・まあとりあえずここまで?

分かるんだろうかコレで・・・orz
分からなかったらすまんですw
一番やりたかった「天外魔境」シリーズがそのまま動いているので
僕としてはそれで充分です! ありがとうハドソン!!
とりあえず起動確認できたものをいくつか書いてみる。
・マクロス2036
・マクロス永遠のラブソング
・R-TypeCD
・ImageFight2
・マッドストーカー
ちなみに時間もないので起動確認のみ。
ゲームが開始できるところまでは大体試した。
あ、間違ってる・・・・っていうか試してないので保証できないので訂正。
天外コレクションではできないかも。
なんとなくパッチが当たらない気がする。
・・・流石にそれの確認の為に天外コレクションまで買うのも癪なので(苦笑)
持ってる人で確認できたら教えて欲しいかも。
動くなら天外は4つ選べるはずだから。

試せる人はよろしくです。
ううむ・・・。
とりあえず、うちでは強制終了しないけれど・・・・って思ったら
Windows2KマシンではエラーでないがXP MCEマシンだと不正なエラーとかが出て落ちますな。
なんとなくOSの性ではない気がしますが何が原因なのかはちょっと分からないですなぁ・・・。
手元のソフトをもりもり変換かけてテストしてますが動きそうで動かないものも結構あるかも。
ゲームが出来るものと出来ないものを中心に書いて見ます。
完全の動作確認してないので最後まで動くかは分からないです。
昨日試した奴は微妙に遊べないものが多くて泣きそうです・・・。
○遊べるもの
・プライベートアイドル(一部デモ等で色化けする)
・コットン(今のところ問題なし)
・闇の血族(起動して開始後、最初のデモまでは動作確認。デモ中で音が微妙におかしいかも?)
・ゲッツェンディーナ (3ステージ程度進めても不具合なし)
・マクロス2036(3面まで進めて現時点で問題なし)
・マクロス永遠のラブソング(シミュレーション部分が開始直前までは確認。)
・R-TypeCD(2面直後までは問題なく動作している)
・ImageFight2(1面途中までは動作確認済み・・・難しくて・・・orz)
・マッドストーカー (4近くまで遊んだが今のところ不具合なし)
・トラベルエプル(一人用モードを1面クリア時点では不具合なし、デモで微妙にキャラ化けするときがある)
・イース1・2(最初のサラと喋るところまでは確認。今のところ問題なし)
・ストライダー飛竜(デモがキャラ化けするがゲームは遊べそう?1面までは確認)
・エフェラアンドジリオラ(遊べなくは無いが音声がうまく鳴らないためストーリー進行が困難。
               音声でしかストーリーを語らないので話がわかりにくい。
               画像的には特に問題なし・・・。)

○遊べないもの
・エルディス(武器セレクト画面で武器を選択した後でフリーズ)
・魔道物語1(デモの中盤からキャラ化けしはじめゲーム画面は全て化ける。遊べない・・・。)
・ぽっぷるメイル(デモでキャラ化け、デモをスキップしたらゲーム遊べるかもだが・・・微妙。)
・レディファントム(最初の戦闘終了後に操作不能になる。)


こんな感じだろうか・・・。
じりじり微妙な雰囲気に・・・orz
2chのスレ見てたらpceconvが不正終了のは.netframework2.0が問題らしい。
一度アンインストールしてSP無しをインストールすると動くらしい。
・・・出先なので今試せないので帰ってから試してみる・・・。
わたしも上のやり方で動くの確認しました。
なんにしても動いてよかったです(^^;

ともかくわたしは何とかして画像差し替えやら音楽書き換えやら文字差し替えやらが
出来ないかなぁとか苦戦してます・・・orz
結局、天外コレもゲットした・・・。
天外コレの方はパッチが存在しないけど
BOOT.BINをバイナリエディタで開いて「00 10 04 24」を検索して
「00」を「01」に書き換えて保存すれば天外コレでも動くっぽい。
動作確認したので間違いなく動くw
やり方はユナと同じ。
・CDイメージを仮想ドライブにマウントしてTURBORIP
・出来たWAVから「EAC PSP Edition」でTOCファイル作成
・PCECONVで変換
 (各ソフトの「\\PSP_GAME\USRDIR\CONTENT\CDROM\」配下にある
 フォルダ名+".HCD"でHCDファイルを作る。)
・UMDGENでイメージ開いてBOOT.BINにパッチもしくはバイナリを直接書き換えて
 同じ場所にあるEBOOT.BINをさくじょしてBOOT.BINをEBOOT.BIN二リネームして同じ場所におく
・「\\PSP_GAME\USRDIR\CONTENT\CDROM\」配下のCDの番号フォルダに変換した
 PCEのソフトのイメージ一式をその配下の同じ名前のフォルダにある中身を削除して
 全てコピー
・UMDイメージを保存
・・・っていう流れで出来る。
ちなみにPCEイメージを加工して差し替える部分以外のところは一度だけやればOK
2度目はイメージだけ差し替えれば動く
(セーブデータは同じものを宇和がいてしまうので注意が必要だが・・・。)

後、とりあえずバイナリ覗いてて分かったことを少し書いてみる
上に書いたようにセーブデータの問題があるのでゲームの型番(HCDxxxxって言う文字列)を
BOOT.BINから探して書き換えてあげることでユナコレクション(もしくは天外コレクション)上に
その書き換えたゲームが存在するとか言う状態に出来るので
ゲームごとにセーブデータを作ったり出来る。
ユナコレも天外コレもフォルダやセーブデータ指定で使うゲームIDを
バイナリ上にそれぞれ一回ずつしか宣言してないので
それだけ書き換えればセーブデータもフォルダ名も全部指し換わる。
同じくユナコレや天外コレのゲームID(ULJMxxxxx)自体も
書き換えてしまえばシステムデータも別にできる。
その場合はBOOT.BIN以外にもUMD_DATA.BINやPARAM.SFOも書き換えておいた方が安全かも?

XMBでのアイコンとかはPSP_GAME直下のファイルをそれぞれ差し替えれば変えられる
ゲームのセーブデータのアイコンは
天外の場合は「\\PSP_GAME\USRDIR\CONTENT\FSO\TEN」
ユナの場合は「\\PSP_GAME\USRDIR\CONTENT\FSO\」
の配下にあるPNGファイルをそれぞれ差し替えてあげれば変えられる。
一緒に入ってる「ICON0.PNG」はシステム用セーブファイルで使うので
コレも書き換えてあげると見栄えが良いかもしれないw

タイトルとメニューの音楽は
「\\PSP_GAME\USRDIR\CONTENT\SOUND\BGM\ATRAC3\48K」配下の
2ファイルを差し替えてあげれば指し換わる。
おてがるなのはPCEのゲームを変換した時に出来たAT3を
そのフォルダにあるファイルと同じ名前で入れてあげればいいかもw
わたしはYsとかドラキュラXとかのBGMが鳴ってるw

プログラムの中で直接文字書いてるものについては
バイナリエディタでUTF-8の文字コードで検索掛けて
同じくUTF-8の文字コードで文字を入れ替えてあげれば文字は差し替えられる?
とはいえセーブ時とかセーブデータとかに書かれる文字列くらいだとは思うんだけれど。


・・・とまあ
わたしに分かったところはここまで。
画像ファイル関連はどうすればいいのかが分からん・・・。
GIMファイルをWindowsで読める形にするのは
ウェブ上で変換プログラムがいくらでも拾えるんだけれど
GIMファイル自体の作り方が分からないのでなんとも言えないかも・・・。
どうせなら絵も差し替えたいよねぇ(苦笑)

そな訳で報告でしたw
近況というかインタフェース部分の改造のヒントとか日記に書いてみた・・・。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=922908979&owner_id=216197

とりあえず手持ちのゲーム全てコンバートかけて試しては見たけれど
果たして動作報告はした方がいいんだろうか?w
pcエンジン版スナッチャーを起動させたひと居ますか?
タイトルまでは動くんですが・・・

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PSPでEMU 更新情報

PSPでEMUのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング