ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PSPでEMUコミュのPSPでNES

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お待ちかねのNESがきたようです

InfoNES v0.94J for PSP

コメント(54)

音はもうあまり気にならない程度にまで来てますよね

0.5の時はタイミングが合ってない感じだったけど
0.7ではちゃんと聞こえてるw

ディスクシステムの方は試してないなぁ・・
ディスクシステムも動き出しましたね 音もしっかりなってます
あとはフルフレームで動くようになれば最高ですね
現状うごいてるだけでも感動してますが(^_^)v
1.0がまちどおしい限りです
フレームスキッブのためかキャラがぶれてみえるのが気になると言えば気になりますが
NesterJ for PSP ver0.71きました。
スペランカー動いてますね(w
NesterJ for PSP ver0.80でました。
かなりあちこち作りこまれてて
メニュー画面内部とかも機能が実装されつつあります。
何と言ってもSRAM対応したのは大きいかと。
これでRPGも楽しめます(w

ちなみに旧バージョンで保存だけ出来たセーブデータ
(再起動すると読み込めなかった)
は互換性がないようですね。
ディスクシステムも進捗はないです。
細かい調整をした
Ver0.81登場。
バージョンアップが早い早い(w
バグフィックスが進む
NesterJ for PSP ver0.84が出た。
マイクタイソンパンチアウトが動いたとのことで
ついに互換性の高さも本格的に。

NesterJはバグ報告専用BBSを利用して
バグ報告とか要望を受け付けたりと
Webサイトを持つのと同じくらいしっかりしたシステムで
開発を行っているので
作る側も試す側もそれなりにきっちり参加できていい感じ。

うちはもうかなり前の段階(SRAM対応辺りかな)で
満足しきってたので未チェックだったりします(笑)
NesterJ for PSP Ver0.95

来ました〜
いろいろ改善されてます

更に公式サイトも準備している模様
公式サイトできてますね。
URL書こうと思ったらコミュのトップにはもう
反映されてますね、おつです(w

NesterJ for PSP Ver0.97出てます(w
リリース早い…(w
NesterJ for PSP Ver1.00

readmeより
・QUICK SAVE時に稀に操作続行不能になる問題修正
・QUICK SAVE/LOAD時の操作改善
・画面サイズを前よりマシな設定に改善(Scanlineは目が痛くなるので廃止)
・アセンブラ使用による描画速度向上(NesterJ初のasm導入w)
・FPS表示設定追加(Preferences部)
だそうです

ここ数日でさらに完成度を上げてきましたねぇ
QuickSave時の画面ショット機能を
NesterJが搭載すれば
他の開発継続中のエミュがそれに対応と
いい感じの作者間の連携が行われてていい感じですね。

つかtodoさんはよく追ってると思いますよ(w
俺も及ばずながら追ってはいますが
いかんせんペースが速すぎて仕事テンパってる時は
追いきれません(w
NesterJ for PSP Ver 1.01

readmeより
・CPUの周波数設定追加。222〜333Mhzまで自由設定(Preferences部)
・最後に選択したROMのあったフォルダを記憶するように変更
・メニューの改善

333正式対応版です(1Mhz単位で変更できる模様)
ソースも公開されました
NesterJ for PSP Ver 1.02

・PPU(画像処理チップエミュ)の処理改善(1〜2割高速化)
・SCREEN SIZE にx1.5(filtered)を追加 by YASIT
NesterJ for PSP Ver 1.04

readmeより
・ファイル選択のソート処理改善
・SPEED MODEを少し押すとトグルになるように変更 by Mario
・ファイルI/O、メニューの細かい修正
NesterJ for PSP Ver 1.05

readmeより
・Sound処理を擬似MonoからMonoに変更 adviced by "e"
・Key入力、VBrankの処理変更による速度改善
・SPEED MODEトグル処理を選択可能にした(Preferences部)
・キーアサインによるバッテリー表示 by smiths
NesterJ for PSP Ver 1.05 Fix

readmeより
・Game Genieの項目をメニューに追加
・パッドの不具合Fix
NesterJ for PSP Ver 1.06

readmeより
・チートGame Genieに対応(メニュー項目に追加)使い方は直感で^^;
・キー入力関連の問題を修正
・サウンド処理を調整しサウンド処理を均等化になるように変更
(この変更により拡張音源を使ってないROMの殆どが333MHz動作時で
VBrank有効、サウンド44.1K、フルスクリーンで60FPS動作します)
NES for PSP 0.5

readmeより
・さらにソース整形。
・InfoNESのソースをそのままでコンパイルできるようにした。
・InfoNES095Jに差し替え。
・環境をPS2DEVからPSPTOOLCHAIN0625に変更。
・キー入力をReadからPeekに変更した。
 AUTOフレームスキップがいっそうおかしくなったがとりあえず放置。
NesterJ for PSP Ver 1.07

readmeより
・ファイル選択時に条件によりハングアップする問題修正
・ "WAIT VBRANK START"から "WAIT VBRANK(VSYNC)"に名称変更
NesterJ for PSP Ver 1.10

・FDS(ファミコンディスクシステム)音源を変更し、高速化&高音質化
・State Save関連メニューの刷新(uoSNES9Xライクに変更)
・アナログコントローラを4方向のボタンに変更(各ボタンで割り当て可)
・GPU正式対応(coding by "e")と、GPU処理時の高速化
・Lowバッテリーアナウンスを行うようにした
・デフォルトパレットを選択可能にした(Graphics部)
・エミュレーションコードの高速化
・NSFファイルに対応
書き込む場所違ったらすみません、NESはできたのですが終了の仕方(電源OFF)のやりかたがわかりません、教授教えてください。
過去ログ探したのですがありませんでした。
その質問内容で適切な回答がもらえると思ってるのでしょうか?
上がったついでなので書いておきますが、
NesterJ for PSP Ver 1.20beta
まで出てます。
betaなので・・・です。言うまでもないですね。
あすかひかるさん>
Nestr J for PSPの方です。よろしくお願いします。
あすかひかるさん>

やっとできました(^3^)
ご親切にありがとうございました(^3^)
readmeにアナログ左入力でメニューが出ることは載ってますよね。
それさえ試せば「EXIT」という文字が見えるはず。
そこまでやれば、誰でも分かる話だと思うのですが・・・。

私が言いたいのは、自分でできること全て試してくださいということ。
エミュレータのようにかなりの知識が必要なものを使用する場合はこのくらい当然のことだと思っています。
まぁ書かれてないことは一切探そうともしない人もいるということで。
最初何が疑問なんだか理解できなかったし。
NesterJ for PSP Ver0.97を使用しています。
動作には問題ないのですが、手元にあるチートコード(NNNesterJ用)が使用できません。
これは変換(GENIEコード!?)する必要があるのでしょうか?
あるとすれば方法をご存知の方いらっしゃいますか?
いきなり質問ですみませんが、みなさまの知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。
FCEUltra for PSP V0.1登場

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1329765281&owner_id=8632840

http://amaebi491224.blog19.fc2.com/blog-entry-2001.html
Unofficial NesterJ for PSP 1.12 Plus 0.61
http://psp1or2.blog76.fc2.com/blog-entry-374.html

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1366135464&owner_id=8632840
本家の Ruka さんのホームページから抜粋


最新の開発環境で、どうにかPSPgoのFW6.20でHBL上で動作させるところまで行きました。
wololo氏のHBL対応版 1.13beta2 を公開中です。

パタポン2は英語版なので、UTF-8 → シフトJIS 変換しないと日本語文字が文字化けするのですが、先日公開された、j416氏の HALF BYTE LOADER なら日本語のままなのでシフトJISのまんまですか。

公式ファームウェアは修正されるんでしょうけど、しばらくは FW 6.31 で 遊んでいたいですな

HALF BYTE LOADER(wololo氏) 対応版 NesterJ 1.13 beta 2
http://rukapsp.hp.infoseek.co.jp/
Rukaさん、ホームページ引っ越し大作戦!
ということで NesterJ のサイトが消えてから数ヶ月・・・。

ここに復活です
http://rukapsp.genin.jp/

ああ、よかったウッシッシ
>猫山さん
ナイスな情報サンクス!
早速ブックマークしときました。
なんか、NesterJ 3D というのが登場

3Dホットラリーなどのゲームを3D表示で遊べるらしい
該当のゲームソフトを持ってないので未確認

http://mxmkitchen.com/2011/09/08/0731.php

平行法と交差法の2種類あるんだってさ
まったくね・・・・・ 自分が改造して作ったエミュを貼ってなかったという・・・w


「NesterJ 1.12 RX」

Takka氏の NesterJ 1.12を改造しました
軽量化署名済みで、公式PSPにも対応

■主な特徴■
エミュレーション部分は NesterJ 1.12 と同じです
ZIP圧縮ファイルの展開も可能
スクリーンショット撮影もできます
公式PSPにも対応

http://www42.tok2.com/home/nekomune/psp_emu/


(QJ.netにあるファイルは私以外の誰かが投稿したものです。猫山は関係ないです)

ログインすると、残り19件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PSPでEMU 更新情報

PSPでEMUのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング