ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

より良質な眠りのために…コミュのサンダルウッドのいわれ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
サンダルウッド(ビャクダン)は、中国では幸運を呼びこみ、邪気払いをする高貴な香りとされています。

『サンダルウッドは東洋から西洋への最も美しい贈り物として知られています。これは11世紀末から13世紀後半にかけて7度キリスト教徒が聖地エルサレムを求めて行った十字軍の遠征によるものです。当時のヨーロッパは男性が軍隊にとられ、暗黒の時代でした。そんな中、夫や恋人の安全を願い帰りを待つ妻や恋人のために、男性がお土産として持ち帰ったものがローズ水やスパイスなどでした。サンダルウッドの香りもそんなお土産の中の1つです。この香りをもらった時の妻や恋人は、心の底から心配することから開放され、愛する人が戻ってきた喜びで胸がいっぱいだったでしょう。甘く優しい香りに包まれた夫婦や恋人たちはさぞ幸せだったことでしょう。ヨーロッパの人々がサンダルウッドの香りに遥かかなたの地オリエントを連想するというのも頷けます。一方、産地のインドでは「この香りが漂うところには邪悪な霊は踏み込めない」と信じられており、ヒンズー教では辺りを浄化するため、そして神々を喜ばせるために焚かれます。』

括弧(『』)の中のいわれは、随分以前のことですが、私のマイミクさんで、大阪で「隠れ家的居酒屋BAR」の店長さんをなさっていながら「風水鑑定士」としてのお仕事にも忙しいSORAさんに質問させていただいたところ、すぐにご回答をお寄せくださったものです。風水的にも価値のある香り…ということにもなるようです。

サンダルウッドの甘い香りはこんなに深い物語性に支えられていたのですね。邪念を取り払い集中力を高めるサンダルウッド…長い年月を経て、語り継がれるからにはそれだけの値打ちが裏打ちされているのでしょう。サンダルウッドとは白檀のことです。白檀といえば、お線香でも代表的な香りになっています。

24時間、サンダルウッドを焚き続けると、その‘場’に根付いている邪気を追い払い、‘場’の気の流れを清浄なものに入れ替えてくれるようです。さらに不思議なことには、サンダルウッドを使い続けていると、微かな香りが家全体に染み込み、サンダルウッドを焚いているお部屋そのものには匂いを感じなくなる代わりに、むしろお庭や玄関などにまでサンダルウッドの香りが漂うようになってくることです。道行く人が、「このお家の傍を通ると甘い香りがする。」と感じるようになるのです。

ちょっと横道にそれますが、SORAさんは無料のメルマガも配信してくださっています。毎朝、私の携帯に届くSORAさんの【風水成功活用術〜戦略風水〜】から、私の一日が始まります。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

より良質な眠りのために… 更新情報

より良質な眠りのために…のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング