ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

メンヘルだけど復学、再就職コミュの再就職トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こちらのコミュニティには、
在学中に精神的外傷を負い、それが癒えないまま
復学・就労という形でうまく社会参加できずに
苦しんでおられる方が多くいらっしゃるようですね。

ここでは需要の少ないトピックかもしれませんが…

安定しない心を抱えたまま、なんとか再就職活動をしている方/始めようと思っている方、
再び仕事に就くことへの不安を吐き出したい方。

そんな気持ちを分かち合うためのトピックを立ててみました。

「リハビリ復職」はあっても、「リハビリ再就職」を探すのは
なかなか難しいですよね…

コメント(25)

ソラゴエ(1)さん、はじめまして。

> バシバシ面接うけまくってます

えらい!すごい!(エラそうな言い方でスミマセン)

私は、離職期間について説明する分には
身体のことに触れなくても、それなりに筋の通った話が用意できると思うんですが
面接を受けるたびに、精神的にとても疲れてしまうので
あんまり数がこなせません。

面接に落ちても、もうあんまり落ち込んだりはしなくなりました。
「受かって採用されても、ちゃんと仕事が続けられなかったらどうしよう?また同じことになっちゃったらどうしよう?」
そんな不安が、どこかで態度に出ているのを
面接官に見抜かれてるのが原因だと思うので。

でも、たとえ労働者として社会と関わることをやめられたとしても
その不安は解決されないまま、持ち越されてしまうんですよね。

矛盾を抱えたまま、就職活動してても意味あるのかな…
社会人として生きてくことが、そもそも無理だったのかな…
ちょっと気を抜くと、こういう後ろ向きな考えに
バクっと飲み込まれてしまいそうです。
はじめまして。
自分は統合失調症です。
もう40歳代ですが、20年ほど前に発症したと記憶しております。その頃は、病気だとも思わず、悪口を言ってるなと聞きがら、仕事をしておりました。

4年ほど前に幻聴・幻覚にさいなまれて、あげくは退社しました。そして、のらりくらりとしながら、精神障害者作業所に通い、生活のためにも、仕事・再就職したいとのうったえがかなってか、再就職できるまでに至りました。
精神障害者向けに社会適用訓練というのが、行政にあり、企業の仲立ちをしてくれます。大手企業には、障害者雇用特例子会社があるところがあります。
この会社から、「やってみないか」と声がかかり、今は、日に5時間、週5日の勤務で勤めております。まだ、正規雇用ではないですが、続けると雇用できると言われています。

まず、薬などをコントロールできる状態までになる必要があります。あわない薬などで、副作用で体力が続きませんので、減薬できる状態まで、また、自分にあった薬を見つける薬にめぐりあう事ですね。

これが、参考になればと思い、書き込みさせていただきました。
>ソラゴエ(1)さん
お礼を言っていただけて恐縮です。
4のところで書けてなかったところがありました。

4年前に、幻聴などの嵐があったと書きましたが、ここから通院をはじめました。入院ではなく、通院で薬を服薬しながら、会社に行ってました。会社も休職・復職を繰り返し、嵐のあった半年後に退社となりました。この間は、今思えば、薬が合ってなかったのだろうと思います。イライラ・立ち仕事が異常につらい…、歩きかたもおかしい、食事をする時も上手く食べられない、などでした。

その時は、薬の副作用と知らず、何故だろう?と思いました。医師を変え、副作用の話を聞き、薬を変えて、序々に減薬ができ、大変よかったと思っています。

また、薬がすべてではなく、自分の前向きな姿勢が回復の力かとも思います。(あまり、過重をかけてはいけませんが)

まだ、これから再発をさせないためにも、自分をコントロールしながら、就職につきたいと思っております。
おととしの秋、体がだるくてうごかなくなってテレビや光をみれなくなりました

自殺衝動もあって、夜中に場所を探すためぅろぅろするようになりました


このままだとしぬなぁと思ってとりあえず精神科にいったら、うつ病を診断され休職しました

仕事はナースです

去年の春から復帰して、現在は外来で働いています

仕事はまぁ楽しいです

でも、やっぱり1度精神病をいわれると偏見みたいのもあって、きついです

先日は師長に外来ラクでしょう?現状維持に満足してたらだめだよ、まぁあなたみたいな人を病棟に戻すきはないけど・・みたいなことをいわれ、なんだこいつ・・と思いました

実際わたしの性格もへんなのかもしれないけど・・

わたしの悩みとかウップン誰にいえばわかりません

人間はすきだけど怖くて・・もう死にたくなります

病気したら、がんばれないどころかがんばっても認めてもらえないんでしょうか?
来週から、派遣に就業します。
正社員は長い人間関係が必要になるので、
ちょっと恐いかも。
徐々に、馴れていければいいなと思います。
今日、派遣の契約解除をいい渡されました。
ようやく1月から働き始めた長期前提の仕事だったのに。
仕事の量もちょうどよかったのですが、派遣会社曰く
「4月の組織変更によって余剰人員になった」そうです。

でも毎日残業もせず(仕事はないけど)逃げるように帰宅していたのが原因かも。。。と

35歳、もう派遣での事務を紹介してもらうのは無理かな。
パートで接客業なんてとてもできそうにありません。
はじめまして。
うつ病発症後、休復職、入退院を繰り返した挙句、自殺未遂後、復帰できず退職しました。
退職してから1年以上経ちました。

通院で服薬、カウンセリングを続け、ようやく働きたいという意欲が少し出てきました。ただ、体力が悲しいほどに低下し、1km先の駅まで歩くのさえ苦痛です。

もう少し体力をつけたら、前はプログラマをしていたので高齢者のパソコン指導ボランティアに参加させてもらえないか問い合わせようと思っています。すぐに給料を貰って働く自信がありません。
その次のステップに短時間アルバイトが探せればと思っていました。職種は体力に合ったものであれば何でもいいかなと思っています。しかし、難しそうですね。

焦りはありますが、急いで何かしようとすることができなくなっています。働いていなかった期間のことは正直に話して理解が得られないなら仕方がないのかなと思っていましたが、甘いですか?
先週の火曜日からパートで仕事に就き1週間たちました。
前会社で脱法行為を受けてうつ状態になり、症状が適応障害に変わっての再就職です。まだ、パートですが数年後には正社員を目指したいと思います。
1週間仕事をして見て辞めたいと思う気持ちと逃げてはいけない気持ちがあるが、適応障害自体の症状は回復に向かっている気がします。
私には夢を失っている状態に変わりなく、今後、仕事をしながら夢を取り戻していけたらいいなと思います。
>ユメウツツさん


つい昨日わたしが辞めちまった病院ですが(職種は医療事務)
精神障害の人を他部署にひとり入れ、
「あまりプレッシャーをかけるようなことは言わないでね」と、あちこちに通達していました。
ちなみにわたしは寛解しているので、病歴を隠して普通に入りました。


やはり、すごーくレアな、ある種の幸運に恵まれないとムリのようですが、
その人とて好きで精神障害になったわけでもなし、
「いいなー、あいつはラクそうで」とうらやむこともしませんでした。


栃木県が就職サポートを充実させているとNHKの番組で見ましたが、
やはり、隠しての就職率&離職率は高く、
明言した場合はそもそも就職受け入れ口が少ないという、
定番のパターンでした。
「力を入れている」=栃木県サイドからサポートの人をつけるという意味で、
受け皿となる一般企業が寛容というわけではないみたいです。


>カロットさん
悪口のようで申し訳ないのですが、
ジョブカフェは寛解前に何度も足を運びましたが、
キレイごとばかりであまり頼れる印象はありませんでした。
ましてやさんざん周囲から誤解と偏見に満ちた言動をとられ
病気そのもの以外にもイヤな経験を多くしてきた自分にとっては
セミナーでよく聞かれる「必ずあう職場が見つかる」
「あきらめなければきっと就職できる」等々の言葉は
非常にむなしく聞こえました。


あくまでも、
「健康でかつ、企業が採用を増やした今の時期の新卒」
の人にしか通用しないものではないかと思いました。
初めまして、精神科に通って5年になります。
看護学校を中退し、そのあと、携帯販売につき、これは病気を隠して入りました。しかし休んだり、過呼吸になったりで・・・『病気と知ってたら雇わなかった』といわれ辞める事になりました。
それから転々と職を変え、すぐ辞めたりしていました。
全然仕事が続きません。
自分でも不安になってしかたありません。
こんな私はいない方がいいと思います。
みんな一生懸命働いてるのに私はなぜできないのか・・・
『病気に逃げてる』といわれた事もありました。
辛いです
2008年5月21日から正規職員として働いております。
月給制で休んでも給料が下がることはありませんが、
今日まで一度も体調不良で休んだことはありません。
むしろ、今飲んでいる薬が効きすぎて眠くなります。
これも、フリーター→派遣というプロセスがあってからこそです。その期間がだいたい6ヶ月間ありました。その当時は当日休んでしまう時がありましたけどね。
病名はお医者さんから知らされてないので
分かりませんが、以前の職場での人間関係でストレスが溜まり、
頭痛、腹痛等の症状が出てきて
精神的にもずっと辛かったので
会社を辞め、ずっと精神科に通っています。

それから2年経ち、友達の会社で働けることになりそうです。
明後日、社長さんに会ってきます。
雇用形態は分かりませんが、多分、非正規社員だと思います。
3ヶ月くらい研修のため通い、
その後、在宅で働くことになるとの話です。

まだ病気は治ってないので精神科の先生にはリハビリのつもりでと
言われています。

病気のことをきちんと話すつもりですが、
ちゃんと伝えられるか不安です。
また病気のことで他の人に迷惑をかけないかも不安です。
また、これがきっかけで友達に嫌われるようなことになってしまったら
どうしようとか、思っています。

いろいろ不安だらけです。
オレは鬱病歴3年半の34歳の男です。
先日、就職先が決まりました。
一応三ヶ月は契約社員として働いてから、正式採用になる予定です。
でも会社は大阪証券取引所のヘラクレスに株式を上場しているIT企業の会社なんです。
再就職活動を始めて約一年半で約250社ぐらいの企業に応募をして、オレは“心の病気”の鬱病をカミングアウトしていたのが原因で、ほとんどが書類審査やWeb審査で落とされていました。
今までは普通に中途採用試験を受けていたのですが、今回は障害者採用で採用されました。
でも面接をしてくれた執行役員の方は、親身になってオレの病気の話しを聞いてくれて、理解を示してくれました。
鬱病なんて関係ないとも言ってくれたり、今までオレがやってきた就職活動のことも評価してくれました。
それにオレが希望したんですが、特別扱いしないで健常者の方と同じ扱いをしてくれる約束もしてくれました。
そういう理解のある会社に内定をもらえて嬉しいです。
9月1日からの出社ですが、今から凄く楽しみです。

これはアドバイスですが、同じくメンタルな病気で仕事が決まらない方は、精神障害者手帳を発行して、ハローワークで障害者採用の仕事を探すのは一つの手だと思います。
会社は上場企業や大企業ばかりだし、精神障害者だということをわかって採用をするのですから。

長文になってすみません。

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

メンヘルだけど復学、再就職 更新情報

メンヘルだけど復学、再就職のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング