ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

民主党埼玉政治スクールコミュの●菅を降ろして原発を推進しよう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●〜菅政権叩きは、民主党内の民社系・労組「電力総連政治活動委員会」の回し者〜
 民主党内の原発推進議員が菅内閣の足を引っ張ってカキコミ等工作を行っています。

 「今のうち党内基盤が弱い菅直人を、我々『民社協会』が引きずり降ろしておかないとマズイ。
 市民運動出身の首相だと、本当に原発政策を白紙にしかねない。小沢と手を組んで何とかしよう」
 
 という訳だ。

コメント(14)

●統一地方選挙 東電労組組織内候補

統一地方選挙
氏名         年齢   議会     選挙区      党派
宮下 りかこ    41  中央区議会    中央区      民主党
安斉 あきら    41  杉並区議会    杉並区      民主党
石黒 たつお    35  練馬区議会    練馬区      民主党
相沢 こうた    47  八王子市議会  八王子市    民主党
山田 ますお    55  川崎市議会    川崎市幸区   民主党
石渡 ゆきお    47  横浜市議会   横浜市栄区    民主党
井原 よしお    56  小田原市議会  小田原市    無所属
天野 ゆきお     51  千葉県議会    千葉市稲毛区 民主党
大沢 久      65  船橋市議会    船橋市     無所属
くろさわ みちお  47  熊谷市議会    熊谷市     民主党
小室 まさみ    49  水戸市議会    水戸市     民主党
こまば あきお   52  宇都宮市議    宇都宮市    無所属
そのだ 恵三    65  桐生市議     桐生市      無所属
鈴木 ひでさと    60  沼津市議会    沼津市     無所属
たかはぎ 文考   44  双葉町議会    双葉町    無所属
あいざわ 宗一   46  柏崎市議会    柏崎市     無所属

中間地方選挙
工藤 てつや   40   足立市議会    足立区     民主党
吉田 みねゆき   36  市原市議会    市原市      無所属
卯月 まさひと   48  大月市議会    大月市      無所属
●民主党「原発推進議員」一覧 その1

1 藤原正司 参院比例

2 小林正夫 参院比例

3 前川清成 参院奈良

4 加賀谷健 参院千葉

5 増子輝彦 参議院福島

6 小沢鋭人 衆議院山梨1区

7 田中慶秋 衆院神奈川5区

8 吉田治 衆院大阪4区

9 吉田泉 衆院福島5区

10 松宮勲 衆院3区
●民主党「原発推進議員」一覧 その2
 原子力政策・立地政策PT役員

 「今のうち菅を降ろさないと原子力政策がダメになっちゃうね!
  みんな!労組の仲間とともに、菅内閣の倒閣に協力しよう!」

11 直嶋正行 参院比例

12 柳沢光美 参院比例

13 藤末健三 参院比例

14 郡司彰 参院茨城

15 榛葉賀津也 参院静岡

16 川崎稔 参院佐賀

17 友近聡朗 参院愛媛
●民主党「原発推進議員」一覧 その3
 原子力政策・立地政策PT役員

18 平野博文 衆院大阪11区

19 城島光力 衆院神奈川10区

20川端達夫 衆院滋賀1区

21荒井聰 衆院北海道3区

22後藤斎 衆院山梨3区

23松野頼久 衆院熊本1区

24奥田健 衆院石川1区

25近藤洋介 衆院山梨2区

26鷲尾英一郎 衆院新潟2区

27三日月大造 衆院滋賀3区

28郡和子 衆院宮城1区

29北神圭朗 衆院京都4区

30打越明司 衆院鹿児島2区

31中野渡詔子 衆院青森2区
●民主党「原発推進議員」一覧 その4

32 柳田稔 参院広島

33 空本誠喜 衆院広島4区

34 大島敦 衆院埼玉6区

35 大畠章宏 衆院茨城5区

36 熊田篤嗣 衆院大阪1区

37 松岡広隆 衆院比例近畿
●「連合は電力総連さんにもご参加いただいております。
 一般国民に事故の細かい経緯は分かりはしません。初動の対処のマズさを言い立てて
 菅内閣から民主党を奪還し、原子力発電政策を推進していきましょう。
 自民党さん、学会さん、ネットウヨクのみなさん、
 記者クラブのみなさん。労組の仲間と一緒にガンバロー!」

 笹森清 
 東京電力株式会社 入社
 平成 3年 6月 東京電力労働組合 委員長
 平成 5年 9月 全国電力関連産業労働組合総連合 会長
 平成13年10月 日本労働組合総連合会 会長
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%B9%E6%A3%AE%E6%B8%85
●「原発事故の初期対応への批判、こども手当て、電波利権、ネットでの工作等
 菅内閣批判は何でも歓迎いたします。
 
 ただし代替案への言及や、従前からの責任問題には触れないで下さい。

 これからも原発産業ので働く数万人の労働者諸君と、
 労働組合の仲間のみなさんの雇用を守って、原子力産業を支え、
 民主党を我々電力労組の手に奪還しましょう!」
●「この問題に労使の立場の違いなんてありません。
 財界からのご支持もいただいております。
 労使協調路線で原発産業と労働者の雇用を守りましょう!」

          * * * * * * * * * *

■原発「津波に耐え素晴らしい」原子力行政「胸を張るべきだ」経団連会長が発言
 03/17 10:55 北海道新聞

日本経団連の米倉弘昌会長は16日、東京都内で記者団に対し、福島第1原発の事故について
「千年に1度の津波に耐えているのは素晴らしいこと。原子力行政はもっと胸を張るべきだ」
と述べ、国と東京電力を擁護した。
米スリーマイルアイランドの原発事故を上回る重大事故との見方が強いだけに、
発言は波紋を広げそうだ。

米倉会長は事故は徐々に収束の方向に向かっているとし
「原子力行政が曲がり角に来ているとは思っていない」と発言。
「政府は不安感を起こさないよう、正確な情報を提供してほしい」と話した。

一方、日本商工会議所の岡村正会頭は同日開かれた定例会見で
「放射能の放出は、国民が最も不安を抱く。正確かつ迅速な情報提供を望む」と要望。その上で
「原発の建設基準を向上させるしかない。
見直しの期間だけ(建設が)延伸されることは当然起こりうる」
と述べ、今後もエネルギー供給の一定割合は原発に依存せざるを得ないとの認識を示した。
●電力総連と小沢一郎センセイ

 電力総連機関紙「つばさ」2007年6月1日128号
 http://www.denryokusoren.or.jp/kikanshi/tsubasa/128.pdf

電力総連出身の藤原正司議員は、これまで民主党政策において
「過渡的エネルギー」という位置付けられていた原子力発電を
2007年に「原子力発電は我が国の基幹エネルギーとして捉えながら安全第一に進める」
という積極方針に転換したと答えている。

2007年の民主党代表は小沢一郎センセイだ。
それなのに最近のネット番組で小沢氏は
「原発を否定はしないが過渡的なエネルギーだ。太陽光などの自然エネルギーに移るしかない」
などと言っている。
一体どういうお考えなんですかね?
●電力総連に原発に関する方針を問い、意見を伝えよう。

 全国電力関連産業労働組合連合(電力総連)
 〒108-0073
 東京都港区三田2丁目7−13 TDS三田3F
 TEL 03−3454−0231
 FAX 03−3798−1470
●菅をおろして原発を推進しよう
●先ほどコミュニティ「菅をつぶして原発を推進しよう!」を立ち上げました。
 参加条件は、メディアリテラシーと諧謔精神です(笑)
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=5664739
●『原発事故調 骨抜き構想ー経産省主導 首相は拒否』

 東京電力福島第一原発の事故調査・検証委員会のついて、
 政府の国家戦略室が経済産業省の影響下に置く構想を菅首相に提示していたことが分かった。
 首相の辞任表明後に提示したもので、首相は原発を推進してきた同省が事故調の
 「骨抜き」を画策したとみて拒否した。(朝日新聞 6月11日)

          * * * * * * * * * *

経産省1
「事故調査委員会を経産省のコントロール下に置こうと思ったんだけどなぁ
 『国家戦略室』といっても各府省の職員が出向しているんだ。
 エネルギー政策については、我々経産省の影響下になくてはならない」

経産省2 
「経産省から出向した幹部職員が事務局を握れば、副議長はお飾りですからね。
 メンバーは海江田万里、直島正行、近藤洋介あたりが適当だったんですが…」

経産省1
「菅に気づかれて削除されてしまった。まったく苦労してペーバー作ったのに」

経産省2
「退陣表明した直後だったから、タイミング的にもいいと思ったんですがね」

経産省1
「これだから、市民運動出身の首相なんてロクでもないんだ。
 少なくとも官僚出身の先生なら、我々の意図するところをすぐに読み取ってくれるだろうに」

経産省2
「菅首相無能キャンペーンが功を奏して、ものわかりのいい首相に交代してもらうのを
 願うしかないですね…」

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

民主党埼玉政治スクール 更新情報

民主党埼玉政治スクールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング