ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

文化学院コミュの文化学院の近況と先生たち

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
高等科から6年の文化っ子でした。

海外に住んでいるため文化学院の近況を知ることが難しく、校舎はその後どうなったのかとい思っています。

あとは、個人的なのですが、高等部のポエトリーのあかね先生にメールをだしても返事が来ないのです。先生はアナログな方なのでメールをチェックしていないだけかもしれないのですが。。。。
先生の近況を知っている方がいらしたら、情報お願いします。

では!

コメント(27)

昨年、秋の集いへ10年ぶりくらいにひょっこり顔を出したところ、
茜先生は既に引退されたとのことでした。何でも体の調子が
少々悪かったためだそうですが…どうされているんでしょうね。

ちなみに、後任に新しい先生を推挙して去っていったそうですが、
その後任の方というのも、茜先生とまったく同じ「鬼軍曹方式」だそうです。(笑)
さすが茜先生、分かってらっしゃるというか。

ポエトリー、懐かしいですね。いつも満点の20点を取ろうと躍起になってました。
結局「タイガータイガーバーニングブライト…」で1回取ったきりでした。
自分もタイガータイガーしかダメだったなあ、、、、(笑)

あとサイクロプスのやつ。
白玉あんみつ さん

校舎は新校舎の新築のため、アーチの部分を2階まで保存して、残念ながら他の部分は解体されました。
本日のまろにえニュースでお知らせしましたが、本日修復中のアーチのシートがはずされ、二年ぶりに姿を現しました。
現在24日の卒業式前の完成を目指して工事が進んでいます。
「文化学院を愛する会」のmixiコミュニティーとホームページをご覧下さい。
今日は、夕方で写真が撮れませんでしたが、近いうちにまろにえニュースで写真を送信する予定です。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=724631

http://lovebunkagakuin.web.fc2.com/

茜先生は体調を崩されて退職されたと聞いていますが、3月1日に在校生の絵本展を見に行った時、記名帳の私の前ページにお名前がありましたので、多分その日にいらしたのだと思いますよ。

白玉あんみつさん>
私も先日アーチを見てきましたよ。
新しいビルの前には大きな木が沢山植えられたので、
学院生は昔のアーチを門のようにして、
入ることになるんじゃないかと思われます。
BS放送の社員とは別の入り口風に。
白玉あんみつさん、初めまして。
私も英国暮らしの文化卒です。建築科を卒業し、日本のナショナルトラスト勤務から英国に来ることになり、今は英国の設計事務所で教会の修復なんかをやっています。ちなみに職業変更で6月からホメオパスです。

遠くにいるため、文化学院をちょこちょこ見に行くこともできず、愛する会のお手伝いもできず、申し訳なく思いつつも、Satokoさんをはじめ会の方たちのおかげで再度姿を見られることになったアーチに感動です!
この場を借りて、
愛する会の皆様、本当にありがとうございます。

茜先生は退職しました。後任の人は茜先生が推薦した人ではありませんが、卒業生です。先日茜ちゃんと話していて、とてもうまいことを言ってました。
 「学院は魔物が住む場所だった。普通の人間とはちょっと違う、妖怪とか、そんな者たちがいっぱいいて、だから私のようなものが教えていることができたし面白かったね。これからはいい子ちゃんたちの学校。だから教える人もそういうのに見合った人々が合っているんだよ。だから私はもう教えられない。」

 私もつくづくそう思います。魔物たち、妖怪たち、普通の人間になろうとしながらもがいて生きていた。昔々のことになっていくのでしょう…
さすが茜先生、うまいこと言いますね。
確かに文化には何かがいました。
だからいつまでも心に残っているんだと思います。


白玉あんみつさん、はじめまして。
私は卒業後、運良く千代田区に勤めていますので、ときどき文化を覗きにいっています。
今は生憎産休中で、新しい校舎はまだ見ていないのですが……。
4月の創立記念日には行ってみたいと思っています(^_^)
“いい子ちゃんたち”にも、
普通の学校にはいない、学院にしかいない、
素敵な先生からの指導が欲しいです。
そうすると、“いい子ちゃんたち”も化けるかも知れませんぴかぴか(新しい)
文化学院で学んだことは、守らなくてはならない規則もなく、先生にあーしなさいとも、こうしなさいとも言われなかったし、とにかく自分で考え、自分で何が正しいのかを判断することでした。
これは50をとっくに越えてみて、やっと気付いたことです。
そして、一昨年、与謝野晶子が文化学院創設時に「貨幣や職業の奴隷とならず・・自らを主人とする人間を育てる・・」と言う文をみつけ、これだったのかととても驚きました。
解体前の校舎に入った時に出会ったのは、その魔物達だったんですね。

キタレスさま
どうか学院に、この精神を生き残らせて下さい。
そのためには同窓生達がなにをすべきなのかを教えてください。
魔物や妖怪はまだいるはず。
白玉あんみつさん、初めまして♪
私も高等部から6年間の文化ッ子です!
キタレスちゃんの言うとおりだなぁ。
茜ちゃんにとって私たちも人間になろうともがいていた妖怪、怪物だったのかと思うと、なんだか笑いだしたくなるような、ホッとした気分になります(*^^*)
未だ人間界でもがいていますが…。
キタレスちゃんのコメント読んで、すごく元気になりましたexclamation ×2
文化スピリットを大事に頑張ろるんるん
先日も、学院では、本当の自由を教わったと、お友達とも話ていました。自由の素晴らしさは、両刃の剣の怖さがありますが…それに対処できる柔軟な心は、英語科から養われたものだと思います。母や母の上下のクラスメートの方々も、それぞれが、しなやかにはなやかに、人生、歩まれていらしゃっているのも、学院で学ばれたからこそだと思っています。この「本当の自由の精神」を育み育てる学院の素晴らしさを、いつまでも大切にしたいですねムード
白玉あんみつさん>
こういう事になりましたexclamation ×2

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008032202097471.html

こんな記事になるほどの、
快挙とも言える結果ではないかと思います。
日本に帰っていらした時は、楽しみに見に行ってください目がハート
【東京新聞】
愛した母校のアーチ残った 駿河台の『文化学院』
--------------------------------------------------------
多くの芸術家、文化人を輩出した人文系専門学校「文化学院」(東京都千代田区神田駿河台、山科誠理事長)のシンボル・玄関アーチが、モニュメントとして生まれ変わった。学校側が打ち出した旧校舎解体に卒業生らが反対、その熱意でアーチ部分だけは残された。耐震補強工事などが24日の卒業式までには終わる予定で、旧校舎で学んだ最後の生徒らを、伝統のアーチが見送る。

 旧校舎は一九三七年の建築。ツタの絡まる四階建てで昭和初期を代表する名建築とされ、作家の杉本苑子さん、金原ひとみさん、デザイナーの鳥居ユキさん、ミュージシャンで美術家などとしても活躍する石井竜也さんらが、ここから巣立っていった。千代田区の「景観まちづくり重要物件」にも指定されていた。

 二年前、学校側は老朽化を理由に校舎解体を決めたが、卒業生らが「文化学院を愛する会」を結成して存続を訴えた。街並みの保全を求める区も調整に入り、二〇〇六年夏に校舎を解体した際に、玄関アーチ部分だけは「当面」残した。OBの建築家らがアーチの保存活用を提案するなどして協議を重ね、昨年八月、上階部分を切断し二階建てのモニュメントとして残すことで合意した。

 地上十四階建ての新校舎は今年一月、完成。二月中旬に仮校舎から生徒らも移った。アーチは、新校舎に続く通路としてよみがえる。

 「愛する会」事務局の大橋智子さんは「全面保存はかなわなかったが、ほんの一部だけれど旧校舎の“空間”が残った。アーチをくぐると、失われた校舎の思い出も浮かんできた」と話した。


http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008032202097471.html
日経新聞の「こころの玉手箱」欄に同窓生の女優丹阿弥谷津子さんが4回にわたりコラムを書かれていました。
3月21日の第4回で文化学院のことに触れています。
丹阿弥さんはご姉妹で文化学院に学ばれましたが、お姉様の谷津子さんは戦争で卒業することができませんでした。
古い同窓会名簿を見ると1940年代は同じ年の3月だけでなく7月や12月卒業された方がいらっしゃいます。
戦争の前後ですが、どんな事情だったのか、聞いてみたいです。
茜先生とは最近もメールや文通で連絡をとり合ってます。
詳しくは書けないのですが、ちょっと体調を崩されているそうなので、連絡もとれたりとれなくなったりです。
でも前よりはお元気になられて、少しずつ回復しているようです。
連絡がとれないこともしばしばですが、そういうことなので気長に待ってあげてくださいハート
5月号の「シアターガイド」に文化の卒業生で、02年から何年か演劇コースの講師をされていた中村まり子さんの対談が載ってます。懐かしや…。

文化の卒業生って、演劇コースに限らず舞台の世界で仕事してる人は多いですね。
なんかこんなの見つけました。
有名なのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=uA-gVJXOcn8&feature=player_embedded#
新校舎で撮影されています。

http://www.youtube.com/watch?v=XgRDHUNd3T0

みなさん、秋の集いにはいらしてくださいね!
生徒たちを勇気づけるためにも、ぜひ!
昨日、卒業式がありました。

加えて、長らく勤めてくださった立花とね先生が今年でお辞めになるそうです。

ですが、手伝いや秋の集いなどのイベントには来るそうなので、もしかしたらまた会えるかもしれないです。
アナウンスし忘れてた。


本日10月26日と明日27日に秋の集いが開催されます。

是非来て下さい。
明日21日、あさって22日、秋の集いが開催されます。
両国の文化学院の今を、ちゃんと見てきたいと思います。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

文化学院 更新情報

文化学院のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング