ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

古寺巡礼コミュの總持寺(西新井大師・東京都足立区)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東京の下町・足立区にある西新井大師は、正式名を總持寺という真言宗豊山派のお寺です。
大師とあるように弘法大師空海がこの地に立ち寄った際に十一面観音を刻んだことに始まると伝えられています。
関東厄除け三大師のひとつに数えられ多くの人々の信仰を集めています。
ことに初詣の頃には多くの参詣者であふれかえるといいます。
江戸情緒を今に伝える参道もまた楽しい庶民信仰のお寺です。
寺宝には国宝の鋳銅刻画蔵王権現像などがありますが、東京国立博物館に寄託されていて、お寺で拝観することはできません。
葛飾北斎の肉筆画の傑作「弘法大師修法図」もこのお寺が誇る名宝です。

コメント(6)

駅前がおしゃれになりつつある西新井から、ひと駅分しかない支線に乗り換えると、西新井大師に着きます。
広い境内ですが、初詣では都民が押し掛けごった返しの状態に。また、厄除けということでいろんな人が祈祷を受けているようです。
ちなみに、日暮里駅から荒川区・足立区を通る「舎人ライナー」なるモノレールが2年前くらいにできました。西新井大師の最寄り駅は「西新井大師西」。もっと他の名前もあったはずですが…。
実は先日、友人と新井大師の駅前で待ち合わせをしたのですが、スンでのところで「西新井大師西」のほうへ行くところでした。

西新井大師西から西新井大師へは歩いていけるぐらいの距離なんでしょうか?
> 池彼方さん
自分も歩いたことがないのでわかりませんが、地図でみると1kmぐらいあるようですね。東武線の方が確実に近いと思います。
ちなみに、西新井大師西から一駅先の谷在家から少し行くと、皿沼不動こと永昌院という寺院があります。本堂が道路に面している大きくない寺院ですが、堂内の不動明王はかなり大きくて立派です。ぜひ足を伸ばしてほしいですね。
皿沼不動 永昌院
http://www.zephyr.dti.ne.jp/~eishoin/anai.html

山川出版の「東京都の歴史散歩」に載っていなかったので知りませんでしたが、関東三十六不動の二十五番札所にも選ばれている名刹なんですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

古寺巡礼 更新情報

古寺巡礼のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング