ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

古寺巡礼コミュの高幡不動尊(金剛寺・東京都日野市)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
関東三大不動のひとつ。
成田山と同じく真言宗智山派に属しています。
奥殿には本尊の不動明王三尊像が安置されています。
中央の不動明王坐像は身の丈が3m近くも有る巨像です。
また脇侍のコンガラ童子とセイタカ童子はなんともユーモラスでほほえましいお姿です。
新撰組の土方歳三は日野の出身ですが、土方家は代々高幡不動の信徒総代にあたる家柄ということで、奥殿には歳三ゆかりの品々が展示されています。
あまり期待していなかったのですが、見どころも多く自然環境にも恵まれた東京都下ではお奨めの古刹です。
ちなみに6月から7月は境内のアジサイが見ごろで、多くの参拝客でにぎわっています。

コメント(6)

地元では有名な高幡不動。京王線の駅名になっているので、アクセスもわかりやすいです。
境内には、大きな土方歳三の像が立っています。大河ドラマ『新撰組!』の放映時期には、実にたくさんの参拝者がいましたね。近くに新撰組ゆかりの場所が多いので、新撰組ファンなのに来たことがない方は必須ですよ。
境内はわりと広く、奥には宝物がみれる場所があります。特に注目は、多数ある幕末・明治の政治家や文人の書。「昔の人は達筆だなぁ」などと感心してしまいます。
ちなみに、高幡不動の名の通り不動明王をまつっているので、厄除けや病気除けに効験があるそうです。ぜひ一度、行かれてみてはいかがでしょうか。
日野に土方歳三の子孫の家があることは知っていましたが、高幡不動にも新撰組関連の史料が保存公開されているとは思ってもみませんでした。
お寺の方も新撰組の調査顕彰に熱心なようで、大日堂には函館の土方関連の史跡を巡られたときの写真が展示されていました。

紀要の表紙が新撰組の羽織と同じ模様というのもなかなか粋な感じですね。
ちなみに新撰組のコスチュームは京都の大丸がデザインしたんですよ。
新撰組の制服があの羽織でなかったら、イマイチ人気が盛り上がらなかったかもしれません。
京都だと愛宕神社が「火伏の神」として信仰を集めています。今も愛宕神社のお札を貼っている店や家は少なくありません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

古寺巡礼 更新情報

古寺巡礼のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング