ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

古寺巡礼コミュの曼殊院(京都市左京区)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
京都五箇室門跡のひとつ。
瀟洒な書院造の建物は桂離宮の雛形ともいわれています。
書院の前には白砂のすがすがしい枯山水の庭が広がっています。

ここで見逃したくのないのが円山応挙が描いた幽霊の掛け軸。
いったいどういういきさつでこの皇室ゆかりのお寺に、こんなおどろおどろしい幽霊の絵が伝わっているのかはわかりません。
幽霊の足は描かれていなくて、「幽霊に足がない」というのはこの応挙の作品に始まるという向きもあります。

コメント(4)

5月6日まで開催中の春季京都非公開文化財特別拝観で黄不動(国宝)、古今和歌集(国宝)、是害坊絵巻(重文)、茶室・八窓軒(重文)が特別公開されています。
めったに目に触れることない至宝ですので、ゴールデンウィークに京都を訪れられる方はぜひ!
新緑の庭園も美しい見ごろだと思います。
幽霊の絵、祟られるから写真はご遠慮ください、と注意書きが貼ってあったのが面白かったです。
庭の新緑がきれいでした。
アクセスは割りと大変ですが、行って満足させていただきました。
去年行ったので今年は行くつもりはなかったのですが、池彼方さんのお勧めがあったので行ってきました。庭園の霧島ツツジがきれいでした。あと八窓軒のつくりやイカ墨で色を付けた所なども興味深かったです。
これだから非公開文化財の公開があると行ってしまいますね。
サンキチさん
幽霊の絵はあちこちにありますが、博物館で見るよりもお寺の床の間に飾ってあるほうが“迫力”ありますね。

HMIT0027さん
こんにちは!
霧島ツツジがちょうど見ごろでよかったです。
曼殊院は晩秋の紅葉で有名ですが、新緑の今の季節も甲乙つけがたいものがあります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

古寺巡礼 更新情報

古寺巡礼のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング