ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「芸術的0円起業」を考えるコミュの「試着できるユーザーインターフェース」「0円起業」第二/4 ステップ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
実は、今やっていることがうまくいったらやりたいことが今やっていることの他に3つあるんです。

まず紹介するのは、インターネットを使わないアマゾンのような仕組みを作ることです。

もうすでに似たような仕組みがあるので、それをまず紹介します。

コンビニにipodって売っていますよね?
でも、購入するには、商品棚においてあるカードをレジに持っていって、それから店員さんがレジの裏にある実物を取りに行くって仕組みになっています。(実際に買ったことはないですが、タブンそうです。)

ここでは、その仕組みをあらゆるものに応用しようとしています。

服を売っているお店の商品棚に実物の服のサンプルと、カードを置いておき、その服に興味がある人は、そこからカードを取り出します。

ただし、ipodとちがうのは、そのカードには、裏に「住所を書く欄」と、「そこのお店の倉庫の住所が書いてある欄」と、「色とかサイズを記入する欄」があり、お客さんは、試着をしてから自宅にそのカードを持って帰ってからいろいろ他の商品と見比べてその商品を注文することができます。

私は、優柔不断なので同じ店に何度も通ってようやくその商品を購入することがよくあります。

このカードがあれば、家でじっくり考えてから決断できるようになったり、友達にその商品のカードを使って紹介できたりすることができます。

店舗側としても、店にいくつも商品をおく必要がなく、サンプルだけで、あとは全て倉庫に保管しておけばよく、うまくやれば、注文ごとにその商品を作るようにし、在庫を持つ必要もなくなります。

このシステムの一番の利点は、商品がカードになっているので、自分の店舗以外にレストランやコンビニ、雑誌の中などあらゆるところに置く(載せる)ことができるところにあります。

そう考えると、通販ショッピングににているところもありますね。冊子にまとめてある商品が、一枚一枚のカードになっただけというか…

また、試着ができるネットショッピングと考えることもできます。この場合のネットは、物流網ですが…液晶の2次元で見るのではなく、実際に着て、見て、触ってができるネットショッピング。

このカードを自前の物流に載せられたら面白いだろうな。と考えています。

これを呼んだ方、いかがでしょうか。
ダメだしお願いします。

また、皆さんが考えているアイデアなんかあったら聞かせてください。
考えの参考にさせていただきたいと思います。











コメント(9)

どうも、カエル@です。
う〜ん。面白そうなアイデアですね。

家に帰ってからも悩めるとは!通販雑誌見ているだけでも悩み、楽しみワクワクするのに!

そのカードが、小さい頃遊んでいた、紙の着せ替え人形の様になっていて、パーツを色々合わせコーディネイト出来るっていうのも面白いかも・・・なんて。

今は、ネットでバーチャル試着(化粧も)出来る時代ですが、
やはり素材や色質は目で見て、触って見ないと失敗も多いものです。
カエル@さん、こんにちは。

着せ替えパーツ…すばらしいv(≧∇≦)v
すごくいいアイデアですね。

カエル@さんにはいつも励まされてます(^-^ )
ありがとうございます。

すごいポジティブな方ですよね?あと面白いですね。
これからもよろしくお願いします!
ヨシヤかな?さん、こんにちは。

わぉ。着せ替えアイデアいけてます?!
うれしいです。

私は、普段から何も考えず生きていますので、特に何もアイデアは生まれないのですが・・・_| ̄|●

何かお役に立てればと思っています。
いつかは、自分も起業したいですがね。。。


もし、着せ替えカタログなんかが登場したら、大人がカフェで着せ替えしてる・・・・(汗笑)

おもろい・・・!そんな、光景見てみたいw

VIVIやCancanとか雑誌で取り上げてまずは、付録としてやってみてくれないですかね?


ヨシヤかな?さん、アイデア事業成功願ってますよ!
本当にいけてると思います!
発想が面白いですよね?

自分だけだと、なんかシステマチックになってしまう…

参考になります!
>ダメだしお願いします。

一応、懸念点を

・管理をカードにして、持ち帰りが可能とした事で、客がカード紛失しても、カード作成費用などに関しては店側の出費が発生している。
※店の前にカードが捨てられてたら、そりゃ悲しくなるわ


対策:店外持ち出し禁止カードとして、カード自体にQRコード付を付ける。

機能:客は携帯でQRコードを読み取ると、写真情報付きサイトへのアドレスが記載されたメールを「自分のPCアドレス」へ送信する。

ようするに、持ち帰るのはカードそのものではなくデータ化する。
さらにメール等の発信に掛かる諸通信費は客持ち。


客は自分で送ったメールに記載されてるアドレスをクリックしてPC画面の前で悩めばOK


とね。
改善策もだしてみた。
ちなみに、なぜ捨てられるかという点

・小さいカードが想定できたから。


冊子であれば、情報量も多く「冊子自体も大きい」為、結果捨てられる事になっても、記載情報が多い分、他の掲載商品を買ってくれる可能性がある。

カード化して1品掲載としたことで、迷った挙句捨てる。
もしくは、紛失という事が用意に想定できた為。
リスクを考える、持ち帰らせるのはどうかな〜って思ったんだけどね。
>kooさん

ご指摘ありがとうございます。

確かに…最大の懸念点だと思います。
捨てられたら元も子もないですからね。

このシステムでは、システムの開発費用を最小に抑えるということも重点に置いてあります。

このシステムの場合、開発する費用というのは、各商品をカード化し、保管する(必要なときに番号を伝えるだけで印刷可能にするために。)ための費用。

名刺を印刷する場合、はじめに掛かる費用の負担と同じものだと考えています。

また、収益方法に触れますと、印刷コスト(印刷業者の売上)+数円(こちらの売上)という形にしたいと考えています。

つまり、カードの枚数につき数円としようと思います。

そうすれば、会計を簡素化できますし、継続的に収益が得られるようになります。

冊子の場合は、冊子1冊につきいくらか掛かるので、負担もその分大きくなってしまいます。

また、気に入ったものが一つしかないのに大きな冊子を1冊持っていかなくてはならいのでユーザーには負担がおおきくなるのではないかとも考えています。

でも、最初にご指摘のQRコードを使えるようになればカードを持ち歩く必要もなくなりますし、また一歩使いやすくなるかもしれませんね。

非常に参考になりました。
今後とも是非よろしくお願いいたします。

話は変わりますが、kooさんのレンタルサーバー業は、副業なのですか?
王子♪さん>

確かに、「着せ替え」って本当に面白いアイデアですよね?
私も、正直驚きました。

QRコードは、そのシステム構築に費用が掛かるので、いきなりというのは難しいと思いますが、絶対に便利なので、付けるべきだと思います。

できれば財布に入るくらいの小冊子にまとめられれば便利でだと思ったんですが、どうでしょ?小さすぎますかねぇ?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「芸術的0円起業」を考える 更新情報

「芸術的0円起業」を考えるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング