ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「芸術的0円起業」を考えるコミュの「試供品・試作品専門店」0円起業 第1.5/4ステップ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回は、メッセンジャーサービスがうまくいったら、それを利用してちょっとちがったことをしてみようと思います。

そのメッセンジャーサービスは、「出前」や「宅配」を利用したフリーペーパー・DM・広告・試供品の拡販です。

他にもただで手に入るものって、企業の試作品なんか考えられると思うんです。

1.5/4ステップで考えているのは、「試作品・試供品」専門店。

企業、主にメーカーは、世に出す前にさまざまな試作品をつくります。そして、その中から選りすぐれたものを量産品として世に出します。

でも、基本的に、その選りすぐる方法って、社内の会議なんかで決められてしまいますよね。

結局、社内のマーケティング調査の結果と、世間の考えの違いがあって、売れない製品なんかも量産に走ってしまう。

それなら、「試作品専門店」を作って、一般の方々に無料で使ってもらう機会を作ればより多くの意見を取り入れられると思うんです。

展示会なんかにはたまにあるけど、それが毎日できるような店をつくればいいんじゃないかと思っています。

その店では、一般の方は、一切お金を払わずにすむ代わりに、必ずアンケートに答える。年齢や職業などさまざまな個人情報を登録して試作品を使う際は、かならずそれを企業側に伝えるようにすれば、企業のマーケティングに役立つと思うんです。

主催側は、そのスペースを提供する。

確かに、手配や搬入・搬出があるため、手間が掛からないことはないと思うんですが、面白い使い方ができるんじゃないかと思います。

こんなのあったらみなさん使いますか?

もshくは、もっと面白い使い方とか、もちろん、これじゃだめとか情報があったら教えてください。

コメント(9)

人の回転効率悪いよね・・・・・。


無料提供って・・・あ!
それって、幕張メッセとかでやってる見本市?
名刺を顧客名刺BOXに入れて、試供品をくれる。
あとは、そこへ営業、DMする。


ただ、通年で各種商品の試作品を置くってのは、新しいかも。
冬場に「新作アイス」無料とかw
って、ことにもなるんだよね。これはさ。
kooさん>

この場合は、人の回転率はあまり考えていないんです。

というのも、お金をいただくのは、あくまで試供品を提供する企業側なので。

スペースが広ければ、広いほどいろいろな試作品が並びます!新作のゲームソフトとか、売り出し中の健康食品とか。

もちろん、新作のアイスも!!

どんなものあったらたのしいですかねぇ??
すっげー暑そう・・・なんか食べ物は無理があるのかも…。
はぁ、考えなおそ。
試供品を試してアンケート、、、、マーケティングですか・・・

それは、企業が欲しがる情報ですね。
良くあるモニターと言うものでしょうか?
そういうモニター専門のサイトなんか見たことありますが、
結構沢山の方が参加されていますね。特に女性・主婦。

モニターになってその商品を貰えたり、報酬が出たりと凄いですよね。

専門店となると、広い範囲の方には来てもらえず、店舗費用もかかりますね。。。

専門フリーペーパー何かはあっても、面白いですが、、、
結局、商品発送、情報集計などはどうしようか?ってなってしまいますねぇ。。。

懸賞やモニターも葉書での応募ではなく、ネットでの応募が主になってしまいまたからね。

提供先を見つけるのも大変そうですね。
モニターをセッティング専門にお仕事されている方なんかが身近にいると情報や提供先がありそうです。
ヤマハさん>

さっき友達から聞いたんですが、医薬品の場合は結構試供品とかケチるらしいんですよねぇ…。

試供品を出したら確実に買ってくれるようでないとなかなか出したがらないというのが本音らしいです…。

それなら、試供品を試すだけじゃなく、そのまま 注文できるようなシステムも取り入れるようにしたほうがよいかなと…。

カエル@さん>
お久しぶりです!!

たしかに、場所を確保したりなんて本格的に考えると結構お金かかりますよね…。

そこで考えたんですけど、その中に喫茶店なんかも設ける。でも、テーブルや椅子は全部 委託品。 しかも、美術大学の学生が作ったもので、展示会場と販売を一緒くたに行うシステムにしたらどうかと思っています。

場所の確保にはお金が掛かりますが、喫茶店を出したい人との共同出資で確保できればお互い夢もかなうし、費用を折半できます。

でも、費用をかけないように考えすぎてなんかどんどんケチになっているような…。

気をつけないと。
そうですね。
ケチになると困りますねぇ〜。消費者側としては。。。

共同出資で喫茶店なんかは良いと思います。
飲み物のコースターや紙ナプキン、レシートが宣伝用紙であったり、
試食があったりなど、他にもきっと良いアイデアがあると思います。


高校生だって0円起業(コピー0円)で成功している時代です。
ちょっとした発想アイデアで費用も抑え成功できる道はあるのでは?

頑張って下さい!
>カエル@さん

それ聞いたことあります。
コピー0円。

それを聞いたとき芸術的だと思いました。
すごいシンプルで、効果的ですよね?

コースターとかも宣伝用紙にしてしまう…面白いっ!!
ありですよあり!!

ついでに食べ物まで試食でタダだなんて、なんかすごいわくわくします!!

ってまた、ケチ癖が…

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「芸術的0円起業」を考える 更新情報

「芸術的0円起業」を考えるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング