ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BEING GIZA 徹底的情報収集コミュの自己紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましての自己紹介はこちらへどうぞw

コメント(89)

>ひであきさん

はじめまして〜
上木&三枝ということはロック系なアーティストですね!
よろしくお願いします!
どうも始めまして Gt-Kzhrhnt です... 長いので Gt-k で☆
今日コミュに参加しました『Tak Matsumoto』好きの者ですがヨロシクです♪

B'z 結成以前のサポートギタリスト時代や
セッションギタリスト時代に関心が有ります

特にギターで参加した楽曲です(まぁ... 当然ですケド)

僕自身も割と詳しい方なんで
メジャーな作品やアーティストより
マイナーどころが気に成りますネ♪

『えっ!!そんな物に参加してたの』

みたいな感じの作品です ... ...
>Sho-heiさん

初めまして。三枝さんも上木さんも今後もどんどんリリースされていきそう
なので期待してください。

>かげとらさん

柳原さんやMANISHなどからってことは結構長いファンですね。
柳原さんは「思い出のかけら」が一番名曲だと思います。
GIZAだけじゃなくLaura Lizaとか聴いてる所がポイントですねw

美元さんは1度ライブを観ましたが、なかなかよかったですよ。
注目しましょうw

有料ファンクラブは
ZARD、倉木麻衣、三枝夕夏 IN db、GARNET CROW、DIMENSION、
愛内里菜、doaに入ってますw
またどんどん書き込みしてくださいね〜w
>カーボーイ侍さん

初めまして!
BeingがBEIOGになってますよ(笑

「突然」はいい曲ですよね。
解散してしまった方が多いのは残念ですが、
新しいアーティストもどんどん出てきていますので
その分応援してくださいw
>みふさん

コアな書き込みありがとうございます!
SO-Fi知っていますよ。
あまり目立たないユニットですが、かっこよかったですよね。
甲斐さんは確か地元の九州でボーカルスクールをやっていたと思いますが
今はHPは無くなっているみたいです。

DIMENSIONは去年はライブ行きましたし、増崎さんや小野塚さんのセッション、
勝田さんのKK JAMも観に行きました。
KK JAMは1st ALはBeingで製作していたので今回もBeing製作じゃないかなと
思います。

J-ROCK ARTISTSは映像があります、あれはBeingのランクインが多かったですねw
doaの徳永さんはPAMELAHの4人組と言われてた頃のメンバーとして活動していました。
あとMANISHのTV出演でも徳永さんが出演しています。
あとはPAMELAHの小澤さん、BAADのメンバー、現GARNET CROWの古井さんは
1993〜1996年頃のBeingアーティストのTV出演時の映像を見ると
よくサポートで出演しています。
小澤さんとBAADのメンバーはMi-KeやMANISHのサポートメンバーとして。
古井さんはDEENやBA-JIのサポートメンバーとして出演している番組が
あるのでyou tubeで探してみてください(笑
初めましてわーい(嬉しい顔)

好きになるアーティストがBeingだったという感じでBeing歴は約15年くらいです。
初めて買ったCDはZARDの「こんなにそばに居るのに」です。
最近はGARNET CROW、竹井詩織里にはまってます。
90年代後半〜2002年あたりが一番詳しいです。

mixi始めたばかりなので、マイミク募集してます晴れ

よろしくお願いしますほっとした顔
初めましてぴかぴか(新しい)

もともとはB'zとZARDが好きで,高校生の時に共にBeingであることを知りました
最初は織田哲郎作曲作品にはまりました

最近は上木彩矢や古いがフィールドオブビューをよく聞いています
初めましてぴかぴか(新しい)

母の影響で小学2年の時にWANDS、B'z、T-BOLANを聴くよーになりました電球

それから、ZYYGのめんたいロックにハマり、ライヴによくいってましたるんるん僕にとって高山さんは神でしたね電球BAADも秦さんに代わってから一回だけライヴ行ったことあります揺れるハート

時代がavexに変わろうとも、やっぱりビーイングが大好きですほっとした顔

New Cinema Tokage、WAG、XL、flow-war、秋吉契里はめちゃ好きでしたぁグッド(上向き矢印)


最近はNaifuと上木彩矢サンがお気に入りでするんるん


僕もけっこうマニアかもですグッド(上向き矢印)
>ぶかもかさん

初めまして、コミュニティ管理人です。
90年代後半から初期GIZA時代を知っているのは貴重ですね!
また是非書き込みしてください。

>荒ぶる有袋類

初めまして。
FIELD OF VIEWは根強い人気がありますよね。
今年からFIELD OF VIEWのHPで浅岡さんの情報が更新されるようになりました。
ということで・・・Beingとの関係がかなり密接になっているはずですし
復活もありえるかもしれませんよ!

>たかピさん

90年代後半にファンになった方って、BAADのライブに行った事がある方が多いみたいです。
知人にも何人か観に行っていた知り合いがいます。
XL、徳永さんですね!

ここで面白いネタです。

XLとはなんぞやと言いますと、

徳永暁人 大西輝門 → 徳大 → 特大 → EXTRA LARGE → XL

こうして名づけられたそうです。
初めまして手(チョキ)10年以上前、大阪アメリカ村のライブハウス「GRAND CAFE」で、毎週日曜日「SUNDAY BLUES LIVE」っていうのやってましたよねカラオケその時BLUE-Zっていうインディーズレーベルがあって、自分はそこの私設ファンクラブ?みたいなのに入ってました目OOMの大賀さんが昔所属してたバンドも、最初はBLUE-Zだったようなあせあせ(飛び散る汗)これからヨロシクお願いします(^O^)
>今年からFIELD OF VIEWのHPで浅岡さんの情報が更新されるようになりました。
>ということで・・・Beingとの関係がかなり密接になっているはずですし
>復活もありえるかもしれませんよ!

ええーっっっ、し、知らなかった・汗?
てか、僕のせい? (笑)
HPチェックしてみねば、
nagiさん>

FOVのHPって、ドコにあるの・汗
教えて下さい・汗汗
>カメレオンさん

おぉ、BLUE-Z時代を知ってるんですね!
この頃はグランカフェでSUNDAY BLUES LIVEという公演が今のパン工場の
前身みたいな感じで開催されてたんですよね。

大賀さんは、元々SUNDAY BLUES LIVE出身で、春名俊樹さんのバックバンドを経て
春名さんと正式にバンドRumble Fishを結成し、その後Steel and Glassと改名して1999年頃まで
活動をしていた、根っからのSUNDAY BLUES世代なんですよ。

同じく、タンバリンズの麻井さんもSUNDAY BLUES LIVE出身だそうです。
但し麻井さんについては当時の資料や記録が無いのでどういった形で出演していたのか不明なんですが。
BLUE-ZってそういえばファンクラブがあってHPもあったんでしたよねぇ。

ちなみにBLUE-Zという名前は、その後も何度か登場していて、
GIZAの青紀ひかりさんの所属がGIZA/BLUE-Zレーベル、
そして去年くらいからDIMENSIONやディオンヌタイラーなどZAIN RECORDSの一部が
ZAIN/BLUE-Zレーベル所属と密かに新設されています。

またBLUE-Zという会社も、Being関係の不動産の会社として存在しています(笑


>ちささん

再び書き込みありがとうございます!
またチェックしちゃってくださいませ!

>daisukeさん

知らなかったんですか!!(笑
あ、確かにBeingと浅岡さんの仕事は今年は上野のあれからですよね(笑

浅岡さんのリニューアルHPが紹介、掲載されているんですが、
浅岡さんのメルガマ以外だと、このBeingのHPからしか入れないかも??

DICE・Kさんも紹介してくれていますが、

http://www.being.co.jp/fov/

です。
> nagiさん
そうなんですよねわーい(嬉しい顔)Steel and Glassは、自分も一枚CD持ってますよ!たしか3ヶ月連続リリースの内の1枚だったようなあせあせ(飛び散る汗)レーベルはg-moonという所でしたね指でOKインディーズだから、中々置いてなくて探し回った記憶がありますダッシュ(走り出す様)
>カメレオンさん

当時の関西Beingのインディーズは
BLUE-Z RECORDS、g-moon records、BREAKRUSH RECORDS、Styling Recordsと
Garage Indies Zapping Associationというのがありました。

他にBeingに在籍していてSUNDAY BLUES LIVEに出演していながらもリリースに
至らなかったアーティストもいるみたいです。
後にGIZAになってGIZA studioからデビューした方が3名なのかな。
> nagiさん
さすがですねexclamation ×2自分も色々思い出しましたあせあせ(飛び散る汗)懐かしい〜目がハート
STORMYを勢いだけで買った事があります。ブルーズはあまり分からないジャンルでしたが、TVで観て買いたくなりました。
>カメレオンさん

ちなみにもしやカメレオンさんの名前の由来は
新堂敦士さんのインディーズ時代のバンド カメレオン
がネタ元だったりですか?


>一生kazさん

STOMYはそういえばあまりCDは見かけませんね。
ギターの静沢真樹さんのソロCD、未だにに持ってません(汗
> nagiさん
名前の由来は、全くの思いつきですexclamation ×2特に意味はないですねあせあせ
DICEKさん> (←ダイスケさん??)
nagiさん>
FOVサイト情報、ありがとうございますっ
はじめましてぴかぴか(新しい)

90年代が好きですわーい(嬉しい顔)

宜しくお願いします手(チョキ)
はじめまして(笑)ここでは?(笑)


Being GIZA歴20年近く??です(笑)


小学生時に、BBクイーンズから 意識してましたが、その前からTUBE 渚のオールスターズ も耳に入れてました(笑)


もっといえば 宝仙明伽音さん名義前の、清岡千穂?でしたっけ?時代聴いてました(笑) その名義って Beingになるんですか?観月ありさのAL「SHAKE YOUR BODY 4 ME」にも ありますが、Beingでの作曲提供でしょうか?


あと ジェロの新曲は 春畑さん作曲ですが、TUBEはまだBeingになりますか?


好きなアーティストは GIZA JAZZのみなさん(中島さんは、中島由紀江時代は非ビーイングですよね?) 青紀ひかりさん、ZARDなど。



長戸大幸 プロデュースやエグゼクティブ・プロデュース作品集め好きです。(^0_0^)TARAKOさんとか南野陽子さんとか 名前あっただけで 買っちゃいました(笑)



今は 三好誠さんが モンテビ前のバンド作品探してまーす( ̄∇+ ̄) でも あれは 作品化されてるんですか?小島巌氏のアート・ブックのCDデザインにある あのCDですm(__)m



最近は、マニアックに 牧穗エミさんと、spAde,ハリウッド・モーターズ(こちらは制作がBeingでしたっけ?)など 聴いてまーすうれしい顔


また 色々 70〜80年代 作品教えてください(^.^)


いっそ ヒストリー年表お願いしますm(__)m
>ZARDEENさん

初めまして!
是非また書き込みしてくださいませ!

>ひとさん

80年代末期からってことは結構長いですね。
さてと順番に説明します。マニアックになってしまったかも。


・宝仙明伽音(清岡千穂)さん

Being音楽振興会の作詞の先生です。
ドラゴンボールの曲やら色々楽曲提供を宝仙さん名義、清岡さん名義でされていますが、
大部分はBeingは関係無い作品です。
宝仙さんの作品は膨大な数あるので把握も整理もできてません(汗

観月ありささんはBeingとしての関与は全くありませんが、
Beingに在籍中のクリエイターが参加している作品は00年以降に何枚かあります。


・ジェロさん

先日のiTUNESの作品もTUBE関係が関わっていましたがBeingは関わっていないと思います。
というより、TUBE自体が先日の最新作で事実上、完全にBeingから独立したと思われます。


・中島由紀江さん

Beingでは無いと思います。
クレジットを見ても一切関わっていません。


・モンテビ

モンテビの前のバンドは三好誠さんが結成していたバンドのことだと思いますが、
そのバンド・ピテカントロプスは音源はリリースしていないと思います。
当時のBLUE-ZやStyling関係のインディーズアーティストはライブ会場でカセットを
売ったりもしているので、もしかしたらある可能性は否定できませんが聞いたことがありません。
モンテビは1998年12月に発売されたカセット2本が一番最初だと思います。


・小島巌さん

その話は良く知らないです(汗
逆に教えてください。


・ハリウッド・モーターズ

Beingのバンドです。
元々はB'zのRooms RecordsからCDを出すはずでしたが、リリースレーベルが変更になり
meldacからリリースされたという経緯があります。織田哲郎のプロデュースです。
シングル、アルバム共に1枚ずつです。
ハリウッド・モーターズって言われてみれば一番影が薄いかもしれませんね。PVなんかもあるんですが。
ちなみに牧穂さんは元々B-Gramからリリース予定がB-Cレーベルとなりました。


以上ですかね。
年表、作りたいっすねーー!!
>シャロンvermouth♪さん

よろしく(‘o‘)ノ
はじめまして〜、たか太郎です☆
よろしくお願いしまーす(^ω^)
>たか太郎さん(^ω^)

何で今更w
よろしく(‘o‘)ノ
はじめまして。
とか言いつつ一年くらい拝見させていただいてます。
なにやらあまり知られてない方々のお名前ばかりになってますね。
わたくしの好きなアーティストとは幅が違うのでほーと思いながらみてました。
とても楽しいです。

一時期、参加CDばかりあつめてました。
♪ロイヤル ストレイト ソウル
♪プレイヤーズ ポールポジション
とかご存じの方いらっしゃいますか?
分かりやすい所で
♪ギター モンスター
とか?
>暁都さん

はじめまして。コミュニティの管理者です。
記載のCDはもちろん知ってます。

・ロイヤルストレートソウル
90年代のBeing最盛期前後にリリースされた洋楽カバーCDのシリーズで何枚か出ていましたね。
何故かBeing以外の金子マリさんなども参加してますよね。
あと、あの池田大介さんの若かりし頃の写真がジャケットに載ってますね。
この写真、今と全然違うので「お!」って思います。

・プレイヤーズポールポジション
80年代末期のBeingのコンピCDでVol.1〜3まで出ています。
B'zやらBLUEW、栗林さんなどなど当時のBeingアーティストたちが参加。
Vol.3はプレミアになってて高いですね。

ちなみに、マニアック情報だと、
Vol.1は消費税導入直前だったので3200円盤と導入後の3008円盤の2種類が存在。
Vol.2は何故か帯が黒バージョンと黄色バージョンの2種類存在。

・ギターモンスター
90年代後半に出たBeingのギタリストのコンピCD。
もうすぐリリースされる後藤康二のALにはこれに収録された曲も入るみたいですね。


他にBeingが製作したこのようなコンピCDだと
「LIVE!」
「HEAVY METAL GUITAR BATTLE」
「HEAVY METAL GUITAR BATTLE Vol.2」
「GRAND METAL LIVE」
「Guitar Wars」

などなどがあります。
はじめましてクローバー
一色ゆかりを検索していたらたどりつきました。
はじめまして\(^-^)/

Being GIZAのアーティスト物凄く好きです(^-^)

プロフィール見ればどんな人か
わかると思います

http://youtu.be/TZ6vX1utA6I

よろしくお願いします(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪

ログインすると、残り58件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

BEING GIZA 徹底的情報収集 更新情報

BEING GIZA 徹底的情報収集のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング