ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国際評論家 小野寺光一コミュのSF不正選挙をあやつる500票バーコード票<電子選挙過程>と期日前投票のすり替え‏

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
平成27年11月22日執行の大阪府知事選挙について
 <エクセル最新版で作成したもの>
<府知事選挙>
○大阪W不正選挙(大阪府知事選挙)VER1.3(エクセル最新版で作成)
http://xfs.jp/Aqbeb
<市長選挙>
○大阪W不正選挙(大阪市長選挙)VER1.3(エクセル最新版で作成)
http://xfs.jp/ELYAD

<エクセル97-2003年版で作成したもの>
<府知事選挙>
○大阪W不正選挙(大阪府知事選挙)VER1.3(エクセル97-2003版で作成)
http://xfs.jp/k1Jbt

<市長選挙>
○大阪W不正選挙(大阪市長選挙)VER1.3(エクセル97−2003版で作成)
http://xfs.jp/ExrZT



不正選挙をあやつる500票バーコード票<電子選挙過程>と期日前投票のすり替え

私は未来からタイムマシンにのってやってきた。

今は、平成28年4月23日である。

4月24日に 衆院補選がなされる。

その前日にやってきた。

この極東の島国では

「不正選挙」がなされていた。

官邸の怪人は

不正選挙に絶対の自信をもっていた。

北海道5区
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E7%AC%AC5%E5%8C%BA

京都3区
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%9C%E7%AC%AC3%E5%8C%BA

私は、平成28年4月24日に起こった選挙結果を知って驚いた。

開票して、途中までは、同じような票数であったが

それももとからプログラミングされていたのである。

そして最終的には、最後の最後で 与党が勝った。

300票の差であった。

しかし、それはもとから 実際の票数とは違うものであった。

つまり、こういうことだ。実際には、事前の報道通り、野党がリードしているという

ことを報道しているまともな新聞社と、完全に官邸の怪人に機密費で

コントロールされている新聞社があった。

そのコントロールされている新聞社は、「横一線で」わからない

と言っていた。

そして、出口調査は、モミー放送協会がやっていた。

実際の出口調査とは関係なく、すでに出口調査の結果は決まっていたのである。

与党が優勢というものだった。

<不正選挙はどうやっているのか?>

不正選挙はこうなされている。

○まず、各候補者の票を、機械による分類機で仕分けをする。
それを100票ごとにとりまとめる。

この100票ごとに「同じ候補者の票なのかどうなのか」は

機械で分類したあとに、選挙管理委員会が直接、確かめている。

ここまでは、良いが

この100票の束を5つ(選挙区によっては、2束〜5束のいずれか)
ごとにまとめるのだ。それを輪ゴムでくくり、その上に
「500票バーコード票」をつける。

この500バーコード票を、その場でPCから印刷して、票にくくりつけるのは
選挙メーカーからの派遣社員が行っている場合が多い。

この500票バーコード票というものは、
それまでのA候補者が、500票、B候補者が500票の束何個あるか
ということを、電子データ化する役割を果たしている。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=500%E7%A5%A8%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa#mode%3Ddetail%26index%3D2%26st%3D24

この500票バーコードの記録を、バーコードリーダーが読み取る。
この時点で、実際の票数が「電子データ」に変換される。

ここで米国で大統領選挙でも悪用された「電子選挙」が入り込んでいるのである。


そして最初の方では、まともに作動しているから、抜き取り検査ではわからない。

これが誤動作をしはじめるのは、開票が、午後7時からスタートすれば
だいたい、午後8時ぐらいである。

つまり、時間差をつけることによって、不正選挙がばれないようにしているのである。

これが、今までばれそうになったのは、
静岡県議選の補選で、伊豆の国市選挙である。
このときには、3候補者の票を、候補者ごとにつみあげていた。

そこのところを写真にとられていたため、
1位候補者と2位候補者と3位の候補者の票数を発表時点で入れ替えていたことが
ばれかけたのである。

そのあと、賢くなった「不正選挙側」は、わざと、有権者からの監視から

見えないように、開票する会場の、有権者から一番遠くにあるところに設置したりして

候補者の票数をつみあげてあるのを、わからないようにした。

不正選挙側は、モミー放送協会をつかって、偽物の出口調査を実施している。

そして不正の結果と出口調査が合致するように誘導しているのである。



そしてもうひとつのやり方が、期日前投票の投票箱を、夜間にすり替えてしまう
やり方であった。

これは、投票箱を、持ち運ぶときに、病院や、老人ホームなどの投票箱を

とりにいくときに、車を駐車場に置くときにすり替わっているのか、

または夜間にすり替えているのか だが

実際に、この期日前投票数というのは、実は、前回の選挙で余った票数と
ほぼ一致しているという奇妙な現象がある。

そして、前回の選挙で余った票は、どこに保管されているのかというと

たいてい、消えうせているのである。(大阪の堺市の場合、調査してみたら

前回の選挙で余った白票は倉庫から消えうせていた。つまり盗難されているのである。

また、大阪知事選挙でも同様に、前回選挙のあまった白票が倉庫から消えうせていたことが、市民の調査の結果、判明している)


平成27年11月22日執行の大阪府知事選挙について
 <エクセル最新版で作成したもの>
<府知事選挙>
○大阪W不正選挙(大阪府知事選挙)VER1.3(エクセル最新版で作成)
http://xfs.jp/Aqbeb
<市長選挙>
○大阪W不正選挙(大阪市長選挙)VER1.3(エクセル最新版で作成)
http://xfs.jp/ELYAD

<エクセル97-2003年版で作成したもの>
<府知事選挙>
○大阪W不正選挙(大阪府知事選挙)VER1.3(エクセル97-2003版で作成)
http://xfs.jp/k1Jbt

<市長選挙>
○大阪W不正選挙(大阪市長選挙)VER1.3(エクセル97−2003版で作成)
http://xfs.jp/ExrZT







国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」
http://www.mag2.com/m/0000154606.html
4回連続まぐまぐ大賞政治部門第一位!わかりやすい!面白い!得をする!創刊以来約39ヶ月余りで読者数1万8526名突破!
記録破りのNO1超高度経済成長メールマガジン。
まぐまぐ大賞2008政治第1位
http://www.mag2.com/events/mag2year/2008/#pol
まぐまぐ大賞2007政治第1位
http://www.mag2.com/events/mag2year/2007/#policy02
まぐまぐ大賞2006政治第1位
http://www.mag2.com/events/mag2year/2006/#policy

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

◎国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」
のバックナンバーはこちら
http://archives.mag2.com/0000154606/index.html?l=yum05c2362

◎国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」
の配信停止はこちら
http://www.mag2.com/m/0000154606.html?l=yum05c2362

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国際評論家 小野寺光一 更新情報

国際評論家 小野寺光一のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング