ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国際評論家 小野寺光一コミュの「論文撤回して第一発見者をゆずれ」という国際勢力‏

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「論文撤回して第一発見者をゆずれ」という国際勢力

日本の利益を考えていない新聞は

「論文撤回して第一発見者であることを

ほかにゆずれ」という国際勢力からの圧力を反映してか

かならず、記事の見出しは「論文撤回すべき」という結論に強引にもっていっている。


論文撤回してしまったら、
ほかの国際勢力が
「あっ私が第一発見者です」と言って
論文を提出して「第一発見者」に収まるだろう。
特許権も横取りしていくだろう。なにしろ第一発見者としての論文提出者になるのだから。


小保方さんの
話は

たとえて
いえば

小保方さんという超一流のシェフが
とても美味しい新料理を作った。
アメリカに留学してきて
こんな優秀な生徒はみたことがないと教授にいわれるほどの才女であった。

その新料理ができるということを
発表した。

しかし、その新しい料理と
従来の料理と比較対照するための資料(論文)で

従来の料理の写真を、多少古いものと
取り間違えた。

そうすると
その新料理の発表は
「無効だ」「論文を取り下げろ」
「そのおいしい新料理のレシピを詳細に
教えろ」
と騒ぎたてられている。
「本当にそのおいしい新料理が存在しているのか
疑問だ」


その「おいしい新料理と同じ味がほかの人は再現できない」

小保方シェフは「その新料理のおいしい味をつくるには
私なりのコツがある」

ほかのシェフ「そのさじ加減をいいからさっさと教えろ。」


ワセダ料理アカデミー
「その古い従来の写真は、ワセダ料理アカデミーを卒業するときの
料理写真と同じか否か」

理研料理研究所
「この新しいおいしい新料理があるかどうかはさておき」

小保方さんが発表した、料理論文で
従来の料理写真を「ねつぞう」した
「おいしい火加減の火を見やすいようにした」資料をさして
火をみやすくしたのを「改ざんした」
と大々的に発表。

なんとかしてその新料理のレシピを手にいれたい人たちが
マスコミに多額のお金を支払い、小保方さんを攻撃。

それをみた米国人の一流シェフが
そんな日本で料理研究していないで
米国に来なさい。

というわけで
日本人は、おいしい新料理は食べられず。

もし食べたいと思っても

ほかの国の一流レストランでしか

たべさせてもらえず(高額な医療費)

一流のシェフを失う。




ヤ○ーサービス終了は

しかし
ヤ○ーのメーリングリスト終了というのが
「偶然」だと考えている人は

この会社が非常に政治的な圧力のもと動くことを

知らないのだと思われる。

こういった許認可権をもとにビジネス展開してきた
会社は官僚にいわれるままにやるのが

特徴である。

このメーリングリスト終了というのは

ネット上の集会の自由を抑圧するためのもの

なのである。

私は従来、

非常に政治的な局面になると

このヤ○ーメールが

一斉同報を

非常に厳しくして

メールを一時的に送らせないようにする

ことを体験してきた。

私はメルマガで小沢一郎の部数を

超えているからか

目をつけられているらしい。




ま○ま○の経営陣が変わってから
なぜか

そこを境に

メールアドレスを
勝手に解除されることが起こったり

(徐々に、読者が自分で解除したわけでもないのに
解除されていっていることが起こった)

※このことは私自身がシークレットで登録しているメールアドレスが
5回も勝手に解除されたり、読者から
「勝手にメールアドレスが解除されて
配信されてきません」と相談を受けたことからわかった。

毎月 数パーセントの一定の比率で徐々に解除されていっているのである。

こんなことは、通常ありえない。普通は読者数は上下する。

そして私の場合は
そのまえはずっと
読者数は上がっていっていたのである。

※勝手にメルマガ解除された人は
ま○ま○に「どうして解除されたんだ」
と苦情を言ってほしい。
そして私にも知らせてきてほしい。





そして
ヤ○ーにおいては
政治的な

局面のときに

メールを送れないようにされることがある。



政治家や

マスコミにメールを送ったりしていたが

それが

徹底して抑圧されたのが

特定秘密保護法のときだった。

このときは

一斉同報で送っていたのを

送らせないように

ローマ字を入れてください

と出たにも関わらず

ローマ字を入力して打てないように

されたりしていたが

このとき

機転を利かせて

メーリングリストを

すぐにつくり

主要な政治家や

マスコミを

そのメーリングリストにいれて

配信をした。

そうしたら

今度は

メーリングリストだけを

廃止となった。

携帯で10兆円規模のビジネスをして

年々儲かっているソ○トバ●クが

メーリングリストだけが

「老朽化のため

継続することが困難だ」などというのは

嘘だと見抜かないといけない。

要は戦争になるときに

コミュニケーションを

自由にできる体制をなくしたいから

官邸が警察官僚などを通して

やっているのだと思われる。





東京都知事選の異議申し立ては東京都選管に

受領された人が出た。

あとに続いてほしい。


国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」
http://www.mag2.com/m/0000154606.html
3年連続まぐまぐ大賞政治部門第一位!わかりやすい!面白い!得をする!創刊以来約39ヶ月余りで読者数1万8526名突破!
記録破りのNO1超高度経済成長メールマガジン
マスコミ、政治家も多数愛読 政治経済の裏にある
「あなたが絶対知らない情報」を配信します。登録しないと損
過去記事http://archive.mag2.com/0000154606/index.html
※見やすい過去記事一覧http://groups.yahoo.co.jp/group/onoderakouichi/messages
◎国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000154606/index.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国際評論家 小野寺光一 更新情報

国際評論家 小野寺光一のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング