ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国際評論家 小野寺光一コミュの郵政民営化凍結法案とモリヤ事務次官を守り自作自演テロを防止すべし!<太陽を盗んだ男>

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
10月29日付

郵政民営化凍結法案とモリヤ事務次官を守り自作自演テロを防止すべし!
<太陽を盗んだ男>
トラックバック <郵政民営化凍結> 9月27日時点106サイトが団結 →10月1日170サイト!→現在217サイト!超激増!→なんと!!!!!!
現在10月28日現在 655サイトの団結!すごい!

そして我々の影響で民主党と国民新党が参院選で統一会派を結成して郵政民営化凍結法案を提出することに決まった!これは明らかに我々が動いたからである!全員の勝利へいくぞ!1000サイト団結!俺たちが日本の歴史を創る!

http://tbp.jp/tbp_9088.html 「郵政民営化法案」は日本の富を海外に流出させかねないスジの悪い法律です。この希代の悪法を凍結させるための記事を書かれましたら、トラックバックをお願いします。私たちの生活・未来を守りましょう! まるで「太陽を盗んだ男」のように我々は政治に要求をする!

※「太陽を盗んだ男」沢田研二主演。プルトニウムを盗んで原爆を作ってしまう中学の化学教師。そして政府に要求を出す。「ナイター中継を夜9時以降もやれ」「ローリングストーンズの公演をやれ」「札束をデパートの屋上からばらまけ」と要求する。「日本映画の最高傑作」と評する人も多い。おそらくこの映画の影響で本当に行政が動いてローリングストーンズ公演が実現化したと思われる。芸能人と知り合い(池上希美子)、DJとして彼の素顔を知るが、「彼は夢を私たちに与えてくれたから逮捕しないで」と言ってかばうところは泣ける。
<予告編> http://jp.youtube.com/watch?v=cJ450QiRO_Y
<カーチェイス> http://jp.youtube.com/watch?v=Q2O4eegqDsg
<TOKIO><現在再生回数6264> http://jp.youtube.com/watch?v=o3jdyeY0aqw
<勝手にしやがれ><現在再生回数86882> http://jp.youtube.com/watch?v=jt1_kOBYpfA

明日10月29日にモリヤ事務次官が証人喚問される。とても、筋の悪い展開である。こういう「どこかねつぞうされている」証人喚問はとても良くない結果をもたらすだろう。

<マスコミねつぞう>」
第一、彼の何が悪いのかは、はっきりしておらず次から次へとマスコミが記事をねつぞうしているところが目につく。

<山岡氏も指摘>
これは私だけの見解ではない。この「一般大衆へモリヤ事務次官を悪者として差し出すキャンペーン」は意図的なものであることを指摘しているサイトがある。情報誌アクセスジャーナル(山岡氏ブログ)である。http://accessjournal.jp/modules/weblog/

<防衛関連>
http://accessjournal.jp/modules/weblog/index.php?user_id=0&cat_id=180
詳しくは有料サイトなので各自料金を支払って記事を閲覧する必要があるが、無料部分を転載すると以下のとおり。
(抜粋)2007/06/17<山岡氏ブログより>
自衛隊次期輸送機エンジン納入に関し、フジテレビがミスリード報道? 防衛省御用達企業「山田洋行」から分裂した「日本ミライズ」(東京都港区。宮崎元伸代表)がカンカンに怒り、フジテレビに対して提訴の構えを見せている。問題とされるのは、この6月13日午後2時5分からの番組「レインボー発」内で、山田洋行から分裂した会社(=日本ミライズ)が自衛隊次期輸送機エンジンを供給することになっていっているが、同社は新設のためまだ防衛省との契約実績がなく、したがって入札参加が難しいためエンジンの調達が困難で、そうすると、次期輸送機の生産計画にも悪影響が出る旨を報じた件(フジテレビHPの「FNN HEADLINES」でも同様の報道あり)。だが、報道内容は正確でなく、誤った情報を意図的に流し、このエンジン・メーカーであるGEに不安を与え、契約を破棄させ、結果、山田洋行を利そうと意図的に流された可能性があり、背後には有力政治家やブローカーの影も見え隠れするという。

(小野寺)ここからわかるのは、自民党与党政治家やブローカーの影響で、山田洋行の敵である日本ミライズに対してのブラックPR、ねつぞう報道をフジテレビが行ったのではないか?という疑惑があるということである。

2007/08/21 <山岡氏ブログより>
小池百合子防衛相の現在のお相手 今週発売の『週刊新潮』が、小池百合子防衛相の品格について問う4頁の特集を組んでいる。防衛相というわが国の命運を左右するような重要なポストに就いた上、本紙既報のように、防衛省の事務方トップの守屋武昌次官(下写真)首切りでは嘘の発言までしていたのだから当然といえば当然だろう。だが、それにしても新潮のタイトルは凄まじい。「回転寿司マダム小池百合子の武器は女とウソ」(冒頭写真)。もっとも、同誌が暴露しているように、小池氏は「守屋次官に無断で首切りをしたのではなく、電話を2回かけたが彼が出なかった」旨主張しているが、これも真っ赤な嘘だったのだから無理もない。

防衛次官ともなれば、国家の非常時に備え24時間非常用電話には出る。ところが、小池氏が掛けたのは私的な携帯電話で、しかも時間は深夜0時過ぎ。おまけにワン切りでかけた疑いもあり、これで通話記録を残し、重要な電話に出ない証拠=次官失格のイメージを作り退任へーーこの陰湿さには、寒気さえする。

(小野寺)
これは、今月(10月発行)の月刊現代にも出ていたが、モリヤ事務次官の独占インタビューとして小池氏からの電話は、深夜12時05分の一回だけであり、それも携帯電話にかけられたものであるという。しかもいつも小池氏はワン切りをして相手にかけなおさせるのでほとんど鳴らしていないらしい。モリヤ氏は自宅で12時には就寝しているため、寝ていて気づかなかったことが書かれている。そして重要なのはここである。モリヤ氏の自宅は、防衛のトップであるため非常事態があればものすごくけたたましくなる非常用の専用電話が引かれているという。もしそれがなれば家族中が起きるそうだ。

これに小池氏は電話をかけていないのである。もしどうしても連絡をとりたければここに電話すればいい。しかし小池氏は、相手が寝たころを見計らったかのように携帯電話にかけて、それで相手が出なかったから良くないと「うそのカーニバル」を繰り広げているのである。オホホホホといいながら、満面の笑顔で小池がうそのカーニバルを舞っている。「オホホホホ あなたは証人喚問されるのよ。お気の毒ね。女子の本懐よ」といいながら。さすが100円寿司のお皿にのって運ばれてくる様な人物である。この陰湿さは恐ろしい。

2007/10/14<山岡氏ブログより>
<記事紹介>「“沖縄基地利権レポート”ーー浮かび上がった談合と密約疑惑」(本紙・山岡。『週刊朝日』。10月28日号)
 10月16日発売の『週刊朝日』で、本紙・山岡は、例の小池百合子元防衛相と守屋武昌前防衛省事務次官バトルの裏側についてレポートした。現在も沖縄米軍普天間基地の辺野古地区移設を巡っては、すでに米政府と合意したV字案をそのまま進めようとする政府と、沖合に出す「修正」を求める地元との間で綱引きが行われており、先行き不透明な状況だ。そして、この政府と沖縄の綱引きの背後には、辺野古地区(右写真。名護市)での基地受け入れを推進させるため、この10年間で実に2000億円以上も投じられている国庫補助金を巡る利権が密接に絡んでいた。地元ではこの利権を巡って「談合」が恒常的に行われていた疑惑があり、そのもっとも典型例がこの9月1日にオープンした名護市の
「産業支援センター」(左写真)だろう。そこで沖縄現地取材を敢行し、疑惑に迫った。

2007/10/14<山岡氏ブログより>
本紙・山岡の「沖縄基地利権レポート」記事買い占めを画策!?「“沖縄基地利権レポート”浮かび上がった談合と密約疑惑」なる6ページ特集記事を掲載した『週刊朝日』が、10月16日に全国発売されることは本紙既報の通りだが、その記事を買い占めようとしている連中がいるとの情報がもたらされた。

(小野寺)
そう沖縄に基地を作るということは、建設利権と政治家がからむはずである。中川秀直の「上げ潮の時代」という本によれば道州制を導入して九州を分離独立させた場合は州都を沖縄にするとはっきり書いてある。つまり福岡ではなく、沖縄を「州都」にするつもりなのである。そして、そのために大規模な大学をたてたらしい。そしてそういうことが予測されると暗躍するのは、地上げ屋である。地上げ屋はよくヤクザがからむ。だからライブドアの幹部は沖縄でヤクザに殺されたのではないか?そしてそういう地上げをやるようなヤクザは政治と密接にからんでくるためライブドア事件では警察が事件の直後、大規模な人事異動があり、事件を知る第一線の人物はみな配置換えでうやむやにされたらしい。

2007/10/21<山岡氏ブログより>
守屋武昌前防衛省事務次官バッシング報道の仕掛け人たち
 防衛専門商社「山田洋行」元専務の宮崎元伸氏が、守屋武昌前防衛省事務次官(右写真)をゴルフ接待していた件が流れた。それ以降は大手メディアすべてが追随。しかも贈収賄の可能性も濃厚で、東京地検特捜部による逮捕はもはや時間の問題とまで匂わせている。 だが、この報道には疑問に思わざるを得ない点がいくつもある。最初にいっておきたいのは、贈収賄の具体的話など一切出ていない事実。それから、ゴルフ接待の件にしても、すでに2カ月近くも前に『週刊ポスト』(横写真)が大きく報じている。そして、そのネタ元が誰かというと山田洋行自身の可能性が高いのだ。本紙でも何度も報じているように、宮崎氏が同社を飛び出して「日本ミライズ」という競合会社を作ったため、山田洋行としてはどうしてもGEの商権を取らせたくないからだ。しかも、宮崎氏が同社を飛び出した経緯は、本紙でも既報のように社員の雇用を守るという事情があった。山田洋行での営業活動を通じて、宮崎氏と守屋氏が懇意になり、ゴルフ接待をしていたのは事実。本紙もそれを否定するつもりはない。だが、そのネタの出所、動機、さらにそれによる処分は自衛隊倫理規定(00年施行。判明している接待時期は01〜05年)に抵触するが、刑事罰に問われることはない。(中略)このように、極めて政治的思惑プンプン、しかも巨悪側を利するような(詳細は以下に)ネタを、大手マスコミは一面で大きく報じる必要があるのか?

(小野寺)
つまり、この一連の記事は、守屋氏と日本ミライズの社長を追い落とすための「巨悪」が裏にいて流しているのではないか?と指摘している。2007/10/22<山岡氏ブログより>

<記事紹介>「『山田洋行』の内紛を追う(上)ーー山田一族の不動産乱脈投資が背景」(田中みのる。「社会新報」10月24日号)

 今週発売の社民党の機関紙「社会新報」(写真)が、いま、守屋武昌前防衛事務次官も巻き込んだ山田洋行の内紛について興味深いレポートをしている。(中略)ここに来て、多くの報道が出ているなかで本紙があえて同記事を取り上げたのは、本紙のスタンス同様、そもそもの内紛の元は、山田洋行の山田正志オーナー側にあり、また、山田一族の不動産乱脈投資の処理でRCCが大幅な債権放棄をした(この背景に三井住友銀行の陰があるというのが本紙の見解)ことを疑問視するなど、根本的な問題をキチンと提示しているからだ。 さらに興味深いのは、いま、東京地検特捜部が山田洋行の元専務宮崎元伸氏などをターゲットにしているといわれるが、そもそもこのネタを地検を持ち込んだのは、山田洋行の顧問弁護士(大物ヤメ検)と見る関係者もいると記している部分。

(小野寺)
ここでわかるのは、このモリヤ事務次官を追い落とす報道の裏には山田洋行がからんでいるのではないか?東京地検特捜部をたきつけているのは山田洋行の顧問弁護士ではないか?という疑惑があるということである。

2007/10/24<山岡氏ブログより>
浮上した山田洋行と西川SMBC元頭取との親密実例
 連日、山田洋行関連の記事が大手マスコミを賑わせている(写真)。東京地検特捜部が動いているとなれば当然だろうが、本紙は以前から、地検が本当に狙っているのは山田洋行と住友銀行(SMBC)、そして西川善文元頭取(現「日本郵政」社長)との関係ではないかと報じている。そんななか、西川元頭取と山田洋行との通常はありない親密さを物語る実例をキャッチしたので以下に報告する。

(小野寺)
つまり、この一連のモリヤ報道の裏には、山田洋行と住友銀行、西川元頭取の関係があるのである。これをチャンスとしてわれわれはモリヤ事務次官をきっかけに西川元頭取の証人喚問を実現させる必要がある。つまり相手の力を利用して本当の原因を見つけ出すのである。
2007/10/25
一連の元専務・守屋前次官報道の裏でーー「山田洋行」による大手マスコミ接待ゴルフ疑惑浮上
 この1週間余りの軍需専門商社「山田洋行」元専務・宮崎元伸氏(別会社「日本ミライズ」設立)と、防衛前事務次官・守屋武昌氏に関する疑惑報道の異常さについては、本紙でも指摘したところだが、ここに来て、この一連の報道が始まる直前、山田洋行側が大手マスコミを1泊付きのゴルフ旅行に招待、ゴルフプレー後、この間の報道に関する多くの情報をレクチャーしていたという疑惑が浮上した。これが事実だとすれば、記事そのものの信ぴょう性さえも問われかねない。すでに大手マスコミの間では、どの社の誰が出席したのかで、大騒ぎになっている。

(小野寺)
おそらく多くのマスコミが、モリヤバッシングをするだろうが、しかし、肝心のマスコミが実は山田洋行側からなんと一泊つきのゴルフ旅行に招待されていて、今回のモリヤ事務次官を追い落とすためのキャンペーンを吹き込まれているということが示唆されている。

<マスコミが敵>
われわれの敵はマスコミである。マスコミは一番政治と癒着しているし、平気で一泊つきのゴルフ旅行に行っているのだ。つまりマスコミは「癒着だ 接待だ 癒着だ」と批判しているのだがそれはマスコミ自身の姿を相手に投影させて自分たちの姿のことをいっているのである。

<なんと450万円の猪瀬様専用トイレ設置という公共事業>
猪瀬なんて「公共事業は無駄づかいだ」「無駄遣いだ」といっておきながら、なんと自分自身の副知事室に450万円もする「猪瀬専用超豪華デラックストイレ」をつけた。高級車2台分くらいの金をつかって「猪瀬専用トイレ」をつくった。他人は一切使ってはいけないらしい。大理石かダイヤでも貼っているのだろうか?ところが猪瀬はこれは「無駄」ではなく「都民の税金につけまわし」してOKらしい。一方、猪瀬の「心からのアドバイス」によって石原都知事は、貧困者への税金軽減の公約を撤回している。

<今日もぜいたくな気分にひたれるマイトイレ>
今週の週刊現代も報じている。しかも副知事室から歩いて1分程度のところにきちんとしたトイレがあるにもかかわらず、自分自身の副知事室に「マイボール」ならぬ「マイトイレ」を作ったらしい。

<猪瀬自身が税金の無駄遣いをしてつけまわし>
つまり「無駄遣い」をしまくって「平気でそれを税金につけまわしする無責任体質」だとよく批判をしていたのは、実は猪瀬は猪瀬自身の姿を投影させて批判していたのである。日本道路公団民営化推進委員だったときもなんと600万円もハイヤーをつかいまくり土日も夜間もオールナイトで使用してすべてつけを道路公団宛に「つけまわし」していたのである。これは週刊新潮が報じた。道路公団民営化自体も、「赤字のたれながし」というのは真っ赤なうそだったし恐ろしいほどの嘘なのである。史上最大日本横断ウルトラクイズでもやって「猪瀬のうそを探せ」とやればおそらく1000くらいのクイズはつくれるだろう。

例「道路公団民営化。これは、赤字だったのを黒字化するためだった?それとも黒字だったのを「赤字だ」とうそを言って民営化した?さあどっち?」正解は後者。「黒字だったのを「赤字だ」とうそを国民に信じ込ませて民営化した」が正解。赤字だったのを黒字化するためは、うそ。

例2
「郵政民営化。これは、郵便局員には公務員としての給与が支払われていたから民営化したらその人件費を国が支払わなくて済むので税金が助かるというのが本当?それとも、「郵便局には、国が一切給与を支払っておらず、すべて自前でやり黒字だった。「公務員としての給与を支払わなくて済むから税金を節減できる」というのは国民をだますうそだった?」
これの正解は後者。一切税金からは郵便局員の給与は支払っていなかった。すべて自前でやり黒字だった。前者は国民をだますための口上。

例3「道路公団民営化も郵政民営化も 公団、公社のままでは借金を国民につけまわして将来値上げするからそれを回避するために民営化すべきが本当?または民営化しないで公団、公社のままだったら、今みたいに値上げしなかったけど民営化したから仕方なく値上げした?どっちでしょう?正解は、後者。

公団、公社のままだったら、値段は低く抑えられたので値上げはほとんど必要なかった。しかし民営化したために、「大幅値上げ」せざるを得なくなったのが真相。小泉構造改革ウルトラクイズでもつくろうかな。とにかくわれわれはマスコミを注視する必要がある。マスコミの腐敗ぶりはすごい。
http://www.amazon.co.jp/ 「新聞が面白くない理由」講談社 岩瀬達哉著を読んでいただきたい。

私は以前フジテレビが外資にのっとられそうになったときに日本の資本でないとだめだと思ったので大してマスコミ批判をしてこなかった。しかし上記の本をよめばわかるが天下りにしても税金の無駄遣いにしてもほとんどは、もっともひどい形でマスコミ業界において具現化しているのである。マスコミに対しても正当に批判していかないとこの機密費まみれのマスコミ人たちは、これからもまったく真実を伝えないだろう。そして上記のサイト(山岡氏)でも興味深いのは
<抗うつ剤関連>
http://accessjournal.jp/modules/weblog/index.php?user_id=0&cat_id=90
<共謀罪関連>
http://accessjournal.jp/modules/weblog/index.php?user_id=0&cat_id=77
<三井住友銀行関連>である。これを扱いたい。
http://accessjournal.jp/modules/weblog/index.php?user_id=0&cat_id=85
2005/03/11
西川善文頭取に続き、巽外夫旧住銀頭取自宅に関しては地震保険適用疑惑

●阪神大震災で自宅が被害を被るも、地震保険に加入していたことにして無料建て替え?
2007/04/04
防衛利権巡り内紛の山田洋行と三井住友銀行とのただならぬ関係

 前回、本紙では防衛省からA級競争入札業者の認定を受けている「山田洋行」(東京都港区)で内紛が起き、訴訟にまで発展していることを報じた。 提訴したのは現在、東京相和銀行(現・東京スター銀行)の故・長田庄一氏の大番頭だった山田正志の息子・真嗣氏が代表を務める山田洋行であり、被告は同社を出てライバル企業「日本ミライズ」を立ち上げた元幹部等。 その内紛の契機だが、それは「弥生不動産」の不良債権処理にあった。 一般には知られていないが、山田洋行の95%の株式は、山田一族のこの不動産会社が握っている。さらに前出・真嗣氏も約3%所有、おまけにこの弥生不動産の社長でもある。そうした関係から、バブル時代の同不動産会社の負債のツケが、“子会社”である山田洋行にも及び、山田一族は山田洋行を別会社に売却する動きもあったようだ。これに対し、山田洋行の前社長だった宮崎元伸氏(現・日本ミライズ社長)等が反発したという構図なのだ。

 さて、では今回の本題、三井住友銀行とのただならぬ関係について報告しよう。(つまり本丸の三井住友銀行が出てくる。いうまでもなく現在三井住友銀行は金満男サックス証券(ゴールド・・)に大半の株を握られており、金満男サックス銀行のようなものである。今回ノバを倒産させたのも三井住友銀行の暗躍があったと指摘されており、過剰な行政指導をした経済産業省の官僚も怪しい。防衛省A級競争入札業者「山田洋行」と三井住友銀行との只ならぬ関係内紛を機に数々の怪しげな動きや疑問点などが浮上している防衛省A級入札業者「山田洋行」(本社・東京都港区)だが、いよいよ本題の一つである三井住友銀行とのただならぬ関係を見ていこう。今回は東京は渋谷区渋谷2丁目にある山田洋行グループの一社「弥生不動産」が所有していたビル(右写真。黄色線で囲んだビル)を巡る取引から。弥生不動産が山田洋行の実に95%もの株主であることは、以前述べた通りだ。 このビル、JR渋谷駅にもほど近い南青山通り沿いという超一等地にある。地下1階地上9階建て。約12年前、山田洋行グループが建てたものだ。そして、このビルには合計75億5000万円の根抵当権が三井住友銀行によって設定されていた。

(小野寺)つまり 山田洋行は三井住友銀行が所有権をもっているような企業なのである。三井住友を持っているのはゴールドマンサックスである。つまり金満男証券が背景にいるのである。とにかく下手すると、モリヤ事務次官は、無実の罪でだめになる。となると「国防」という観点からとても弱体化するだろうし見る人が見ればこのモリヤ氏は、無実の罪でやられるいけにえのような存在である。官僚の優秀な人たちが次から次へと官僚人生に見切りをつけて外資に再就職する可能性がある。われわれはこのくだらない「悪者でっちあげショー」を見た後に防衛省の弱体化が起こり自作自演のテロが行われるのを目の当たりにするはずである。

<エビジョンイルはおそらくいい人である>
いままでと同じである。あなたはエビジョンイルこと海老沢会長についてどう思っただろうか?あなたはよく考えてみると海老沢さんが何も悪いことをしていなかったことに気づくだろう。唯一の更迭の理由は、「エビジョンイル」だからというものだ。

<その業界のトップを追放したあとに売国政治家と政府が好き勝手なことをしていいようになる。>NHK会長が去ったあと、NHKは着々と政治がコントロール下に置くべく、NHK税金化をやろうとしていた。エビジョンイルがい続けていたら「正論」を述べて庶民のために猛反対していただろう。道路公団の藤井総裁が更迭されたときも「非常のときに携帯電話にでなかった。非常時管理がなっていない」という石原のぶてる大臣のいちゃもんをもとに更迭されている。本当の理由は高速道路を外資に売り飛ばしてお金儲けしたいイイ○マのことをフジイ氏が見抜いたからである。悪事がばれそうになると実力者を「更迭」するのである。一番最初の犠牲者はどうも厚生労働省のトップの岡光事務次官である。「官僚転落」という著書を読むと「冤罪」であるということがわかりだす。われわれは電話をしてモリヤ事務次官をいじめるなというべきだ。第一、 競争相手がいないときに「随意契約」(=この業者と取引をすると決めること)をするのは当たり前である。

例 東京デイズニーランドに行こう。「じゃあ競争入札で」「えっ東京デイズニーランド以外ないじゃん。栃木デイズニーランドとかないのになんで競争するの?」といっているようなものだ。あくまで競争入札というのは2社以上いる場合である。代理店として取り扱い商品はそこしか扱っていないのなら随意契約(=この業者と取引をすると決めること)にするのは当たり前ではないのか?われわれはマスコミにモリヤ事務次官の攻撃をするなというべきである。赤福の早期発売開始を求める。「白い恋人」は北洋銀行からきた人物はよくない。創業者に戻すべきだ。ノバは、おそらくヤフーか楽天がとるだろう。もともと意図的にやっている。この2社は外資の代理店もかねているようなものだ。

コメント(3)

<上記本文に続く>
読者からの手紙紹介
年次改革要望書がタブーであるということは、日本が政治的に隷従しているということ
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-447.html
以下、取り扱いURL(ネットより引用・編集)平成19年10月18日付で発表された、今年の年次改革要望書についてです。
【日本の外務省プレスリリース】
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/h19/10/1175773_814.html
【米国側サイト】 (原文のうち、郵政民営化関連は、一番下に引用しました。)
http://tokyo.usembassy.gov/j/p/tpj-j20071022-50.html
http://www.ustr.gov/assets/Document_Library/Reports_Publications/2007/asset_upload_file751_13383.pdf
【注】一部、ネット配信では報道された模様。
http://www.usfl.com/Daily/News/07/10/1018_023.asp?id=55802
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20071019AT2M1900L19102007.html

【年次改革要望書に言及したサイト】一部、日本語訳あり。報道実態についての言及もあり。)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-442.html
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-443.html
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-444.html
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-445.html
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-446.html
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-447.html
http://restororation.blog37.fc2.com/blog-entry-967.html
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10051731824.html
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10051930892.html
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10052175986.html
http://simanto114.blog116.fc2.com/blog-entry-83.html
http://plaza.rakuten.co.jp/bohemianscafe/diary/200710010000/
http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/a9ff922753d380e9603e65cbd3aef601
http://kihachin.net/klog/archives/2007/09/himei.html
http://amesei.exblog.jp/d2007-10-23
http://kihachin.net/klog/archives/2007/10/kanmon.html

【マスメディアへの苦情一覧表】(*リンク先の表示だけ)
http://www.news-pj.net/link/media.html
【別の苦情一覧表】(*こちらの方が印刷に便利です。)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-49.html
【要約版が載っているサイト】
http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/2007/10/post_f22c.html
http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/2007/10/post_0f24.html
http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/2007/10/20071018_d782.html
http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/2007/10/post_7f2b.html
http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/2007/10/post_a300.html
http://pokoapokotom.blog79.fc2.com/blog-entry-470.html
http://pokoapokotom.blog79.fc2.com/blog-entry-471.html
http://simanto114.blog116.fc2.com/blog-entry-84.html
http://www.nhk.or.jp/css/goiken/call_center.html
<苦情・抗議電話先>(土日・祝日はNHKのみ受付)【マスメディアへの苦情一覧表】
http://www.news-pj.net/link/media.html
NHKの受付時間は、他の報道機関よりも圧倒的に良心的次の2つの電話番号のうち、御都合の良い方へおかけください。
 ナビダイヤルの場合 :0570−066−066
 マイライン、IP電話:044−871−8100
 受付時間:午前9時から午後10時まで。ポイントは、平日の午後5時から午後10時まで受け付けていること。これ重要。

<紙面では、年次改革要望書は一切報道されていないが…。>
一部、ネット配信では隠れて報道された模様。ttp://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-442.html
何故、その後に全国の紙面に載せなかったのか
【取り扱い事例】
http://www.usfl.com/Daily/News/07/10/1018_023.asp?id=55802
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20071019AT2M1900L19102007.html
<上記本文に続く>

<心ある新聞読者へ>
【日本経済新聞・苦情先】
≪購買部にかける≫例:『これからは、日本経済新聞は購読選択肢に入れない。』
【電話:0120−21−4946 (フリーダイヤル)】
報道させる意味でも、ジャンジャンと電話をかけまくりましょう。公衆電話の場合は、10円玉を入れて、話し終われば戻ってきます。フリーダイヤルの前に、番号通知拒否の「184」を付けても通じます。

【外資系製薬会社の工作】(年次改革要望書がらみ)
http://asyura2.com/07/senkyo43/msg/426.html
http://ameblo.jp/shionos/entry-10051837820.html

【野党3党、郵政見直し法案を共同提出】(10月23日午前)本日のNHKニュース7で、一切報道なし。年次改革要望書と郵政民営化は、密接不可避。報道に作為感じる。
http://kihachin.7.dtiblog.com/blog-entry-1008.html

【問題となる原文】
PRIVATIZATION
The United States continues to take great interest in Japan’s effort to privatize and reform Japan Post. The United States recognizes the potential benefits for Japan’s economy if these steps are taken in a fully market-oriented manner. The United States also views it essential that these reforms are undertaken transparently and bring about a level playing field between Japan Post and private sector competitors in Japan’s banking, insurance, and express delivery markets. The United States continues to 【urge】 Japan to take necessary steps to ensure equivalent conditions of competition are achieved in these markets.
<参考>
http://www.asyura2.com/07/senkyo41/msg/214.html
<上記本文に続く>

<苦情電話のかけ方>
朝日、読売、毎日などの新聞紙の表紙を見るとそこに電話番号が書いてある。そこに電話する。平日は、夜9時まで、土曜は、夕方5時ごろまでである。日曜日と祝日はやっていない。

全国マスコミ一覧
http://enraku-web.hp.infoseek.co.jp/media-masukomi.html

<朝日新聞>
http://www.asahi.com/
http://www.asahi.com/reference/
http://www.asahi.com/reference/form.html お問い合わせフォーム
http://www.sankei.co.jp/
http://www.sankei.co.jp/info/info.htm

産経新聞について 記事に対するご意見、ご要望について
読者サービス室 東京 TEL :03-3275-8864 FAX :03-3270-9071
読者サービス室 大阪 TEL:06-6633-9066 FAX:06-6633-9691
【受付時間】 平日09:00〜18:00 土曜09:00〜17:00 日祝日休み
※メールでのお問い合わせの際は、住所・氏名・電話番号を明記してください。
http://www.mainichi.co.jp/
https://form.mainichi.co.jp/toiawase/index.html
https://form.mainichi.co.jp/annuncio/hiroba/
http://www.yomiuri.co.jp/
http://info.yomiuri.co.jp/contact/
読売新聞、ヨミウリ・オンラインへのご意見
<東京本社>
「読者センター」お問い合わせ 電話:03-3246-2323
ご意見 電話:03-3246-5858
・午前9時から午後10時まで
・こちらの入力フォームでも受け付けています。https://app.yomiuri.co.jp/form/index.php

<大阪本社>
「読者センター」電話:06-6881-7000
平日(月―金) 午前9時から午後9時まで
土曜、日曜、祝日 午前9時半から午後5時半まで (休刊日は受け付けていません)
こちらの入力フォームでも受け付けています。 https://app.yomiuri.co.jp/oform/index.php

<西部本社>
読者相談室」電話:092-715-4462 ・日曜、祝日を除く午前9時半から午後6時まで
日本経済新聞
http://www.nikkei.co.jp/
https://sch.nikkei.co.jp/nikkeinet/

フジテレビ
http://www.fujitv.co.jp/index.html
https://wwws.fujitv.co.jp/safe/supernews/jyoho_form/koreniokotte.html
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/2001/index.html
報道ステーション「番組へのご意見、ご感想」→「投稿する」を押す
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/ 

電話をかける。
「はい ○○新聞です」と受付が出る。
「すみません、記事について意見をいいたいのですが」という。
「わかりました。担当部署につなげます」
「こちら広報です」
「政治の記事について意見をいいたい」詳しい言い方は、郵政340兆円英米化などという こんなことを許していたらこの日本を滅ぼす」ということを言うことだ。そして、とやかく相手が 屁理屈をいうときがあるが、「新聞記者なんて不勉強だからわからないかもしれませんね」と捨て台詞を言うと妙に、相手も納得することがある。(笑)

報道機関は、上層部が、官邸と定期的な豪華な食事、会合、海外に一緒に渡航するという口実での機密費の贈与などを受けていたため、まったく批判できないのである。 つまり小泉前政権の批判を封じていたのは、上層部の意思でありそのため、記事が没になることが 多かったらしい。これをくつがえすのはわれわれ市民の「苦情電話」「苦情メール」を殺到させることしか活路はない。

最初、「共謀罪」をまったくとりあげなかった報道機関もあんまり苦情が殺到したから「共謀罪」をとりあげざるを得なかったのである。 おそらく、最初は、上層部が「君、こんな共謀罪なんてとりあげる必要なないよ。やめたまえ。国民はこんなものには関心ないよ」といって没にしていたのが、あまりに苦情や意見が殺到すると、上層部が「君、こんなものをとりあげる必要はないよ。国民はこんなものに関心がないんだよ」と社内でいえなくなるのだ。もっとも既得権益にぬくぬくとしているのも天下りにしてもやり放題なのは実はマスコミである。数多くの報道はどうも自分たちを投影させてつくられているとしか思えない。

<苦情上手の歌>
苦情上手と呼ばないで♪ http://jp.youtube.com/watch?v=OUDLeo6Z0SY
<当初再生回数 1177回>
苦情上手とよばないで♪
こころだけつれてゆかないで♪
わたしをおいてゆかないで♪
苦情ばかりがすきなわけじゃないのよ♪

http://blog.mag2.com/m/log/0000154606/109077446.html
http://blog.mag2.com/m/log/0000154606/109061810.htm

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国際評論家 小野寺光一 更新情報

国際評論家 小野寺光一のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング