ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

YAMAHA WRコミュのどんなマフラー付けてますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様、こんにちは。
先日、ちょっと立ち寄った店に珍しい物(?)を見つけたので、
そういえば、皆さんはどんなマフラーをつけているのか?
それから、そのマフラーのインプレなんかをお聞きしたいと思いました。

よろしければ、いろいろと聞かせてください!

ちなみに画像が珍しい(?)物です。

コメント(35)

コミュに参加させてもらっていながら、全くコメントさせてもらっていませんでした。。。

今はYZのノーマルと、ProSkillを交換しながらです。
ProSkillイマイチです。
WRの純正よりちょっと音が大きくて、YZよりは静かで。
パワーもWRとYZの中間くらいで。
そんな感じでどっちつかずです。

画像のマフラー欲しい!そう思ったのでおもわずコメントでした。
高いさん>
プロスキルって、YZ純正みたいな形の奴でしょうか?
あれも、あんまり見かけないですねぇ。

YZよりも静かならば、街乗りではちょうど良いのではないでしょうか・・・。

どちらに興味があるんですか?
私が400だったら、迷わずDSPのフルエキです!
めちゃ軽らしいです。
Dr.Rookieさん>
足大丈夫でしょうか・・・?
ケッチンも気をつけなければなりませんが、
キックペダルが勢い良く戻って、ケース側のストッパーが
欠けてしまったというトラブルを聞いたことがあります。
そちらも要注意で。

私的には、おすすめはやっぱりDSPかなぁ・・・。
音量に関しては、やりようはいくらでもあるので、
好みに合わせて行けばいいと思います。
ワークスでも使われていたということで、魅力的です。

私の450なら、リナルディで決まりなんですが、入手困難でして・・・。(^^;
はじめまして〜ミクシー初心者です。よろしく。
ほとんど乗っていない98WR400ですがDSPのフルチタン入れてます。
某オクで手に入れましたが、ものすげー爆音!
でも抜けも、ものすげーイイ。
あんまりにもうるさいのでイロイロ消音にチャレンジしましたがダメで、ウールが抜けちゃってるのかな?なんて思って先日サイレンサーバラしました。
みごとに、いや、ほぼウールは抜けていなくて、これからの消音にどうしようか思案中。抜けていればウールを巻きなおせばいい!と思っていただけにキツイ。一応サイレンサー内でテーパー形状に絞れてるんですけどね。まあ重量はメッチャ軽いけど。
一応リヤ4,5インチでサイレンサーに軽くタイヤが擦った跡有り。
ポリスには怒られるのは当然、ご近所にも怒られること必死です。w
Dr.Rookieさん>
ケッチンしても大丈夫な靴かブーツで鬼キックしましょう。
足早く治るといいですね!

高いさん>
ミクシーでもよろしく。
ネームは気まぐれで変えます。w

hanaさん>
450ですか!いいっすねー!一度乗ってみたいです!
なんてったてセル付き〜!
ロカタンスキーさん>
おぉ!!
DSP入ってますか〜!男らしいマフラーだと思ってました。
爆音っすか。予想通りのインプレです。(^^;
うちの子についているFMF Factory4.1も、そうとうな爆音でした。(近接で115dB、アイドリングで94dB)

で、ちょっと小細工したら98dBまで下がりました〜。
少しパンチ力が減ったかなぁという感じで、YZマフラーよりは
良い感じです。
数字に比例している感じです。

セル便利ですよ〜。
信号待ちとかで、オーバーヒート対策で気軽にエンジンストップできます。

とってもイメージしやすいインプレありがとうございます!
はじめまして
98 WR400Fに乗ってま〜す よろしくおねがいします。
WRは毎日のってます。

現在は、納車時に着いていたプロスキルのサイレンサー着けてます。 すでにずたぼろ。
以前はアクラポヴィッチのEVO着けてましたが、割れちゃいました。 このフルエキはかなり凶悪でした^^;
抜けはかなりイイんですが、セッティングが難しい。

もう一つストックがあって、04のYZ450Fサイレンサーです。
これも音量はかなりのもの!
HI-ROさん>
プロスキルって、結構出回っているんですね。
かなり軽いと聞いたことがありますが。

アクラは、どの車種も気難しいみたいですね。
抜けが良いと、どうしても吸う側があわせにくくなりますよね。
昔乗っていた空冷4発で、マフラーが抜けすぎで
セッティングが出ませんでしたが、普通にJMCA管だと
簡単に出ちゃいましたから・・・。

400に450のマフラーつくんですか?
マウント位置同じなんだぁ・・・。

コメントありがとうございました!
こんばんは はじめまして
04.WR450Fに乗っています
今アクラのスリップオン付けてます
セッティングがいまいちなんですが
やっぱり気難しいんですか? アクラ・・・
プロスキルは音量規制掛かったイベントでもおとがめないので問題ないんでしょうねー。

ヨシムラUSAのマフラーが気になったりもします。

直で取ればそんなに高くないんですよね
よっしーさん>
おんなじヨンゴーですね〜。
物によると思います。
ちなみに、私のFactory4.1もアクラ並みに抜けが良かったので、排圧調整兼、消音対策しました。
でも、セッティングはしょっちゅういじっています。
(パイロットスクリュのみ)

ちなみに、ボイセンのクイックショットにPSアジャスターつけてしのいでいますが。
スロー系なら、アジャスターは便利ですよ。
メインは殆どいじっていません。
エアクリーナーのブタ鼻を夏と冬でつけたり外したりくらいでしょうか。

高いさん>
なるほど。最近は近接排気音量値が下がったりしてますからね。
そういう場合は、静かめのマフラーがおのずとシェア広げそうですね。
USヨシムラは見たことがありません。
ちょっと探してみようかなぁと思います。
naoさん>
TOMSと聞くと、トヨタ車のレーシングパーツや、レース活動しているとこを思い出します。
まったく、関係は無いですよね?もちろん・・・。

これが最軽量なんですね。
伸びがイマイチということは、静音マフラーなのでしょうか?
乗りやすいというのは、今後マフラー選びをなさる方には
ひとつのキーワードになりそうですね。

ヨシムラっていうと、どうしても「集合管」なので、
意外です。
最近の市販車用に、トライコーンなるマフラーを出してますが、
デザインはともかくとして、性能的には好評みたいですね。

すばらしいインプレありがとうございます!
hanaさん>
ありがとうございます
hanaで‘おっ‘とおもったんですが
hana`s GARAGEの方ですか?
間違ってたらごめんなさい
よっしーさん>
間違いでは無いと思います・・・。(^^;
hanaさん>
WR400FとWR450Fでは、マフラーの取り付け位置は
違いますよ^^)b
自分のWR400Fは、サブフレームから外装を450の物に
変えているので付きます。
プロスキルはフレームに合わせてステーを作り直しました。

ちなみに、プロスキルのサイレンサーはステンでできているので
すごく重たいですよ(> <
エキパイはフランジの形状が合えば、おそらく450のものを400に付ける事はできそうです。

hanaさんのH.P. ミクシィ始める前にオジャマしてたみたいです(笑)
 
HI-ROさん>
サブフレームもボルトオンなんですね・・・。
写真を見るに、どうしてもうちのと同じなんで、
もしかしたら?と考えてました・・・。(^^;

400のを450に付けるメリットは無さそうですが、
450用を400に付けるのは、効果がありそうですね。

うちのショボサイトのお客さんでしたか!?
ちょこちょこ更新しておりますので、暇つぶしに
またどうぞ!(^^)
サブフレーム付くならちょっと試してみたいですね!

ちなみにヨシムラマフラーは下のサイトで見れますよ!
日本には入ってないみたいだからある意味目立ちますよね(^o^)

http://store.yoshimura-rd.com/storefront/ProductDetail.asp?code=J%3DTC%3CVGE&catid=Estore-916&show=y&productsku=ESTORE-41630
高いさん>
拝見しました。
国内のトライコーンとは、ちょっと違った感じですね。

試しに装着していただいて、インプレをよろしくお願いします!
というのは冗談ですが・・・。

サブフレームの件、装着完了の暁には、
どこぞでレポートをお願いしたいものです。
てっちんとアルミの重量差なんかも興味があります。

完全に人柱希望状態で申し訳ないのですが・・・。(^^;
サブフレームは要加工です(^^;)
といっても、道具があればカンタンですよ。

トップの写真、実は意外と苦労してるんですよ。
サブフレーム以外にもイロイロと。
ちなみに、本題のマフラー、写真のものは450のものです。
HI-ROさん>
ポン付けは、いくらなんでもないですよね・・・。
浅はかでした。(^^;
でも、溶接とかは無いんでしょうか?
企業秘密だったりして・・・。

450マフラーは、取り付け部をずらしたりする必要が
ありそうな気がします。

実際、400に450マフラーでフィーリングはいかがなものでしょう?

そういうことが出来ると面白そうですね。

出来るものなら、06YZのチャンバー付きエキパイつけたいのですが、
エンジンの傾斜角変更で装着は無理そう・・・。
FMFのメガボムって手もあるんですけどね・・・。
hanaさん>
企業秘密ではありませんよ(^^)b
ただ、聞かれても文章で答えるのが難しいカモ。
ちなみに、溶接はありません! っていうか、やってません。
Rブレーキのリザーブタンクの取り付けで必要かもしれませんけど。
>450マフラーは、取り付け部をずらしたりする必要が
ありそうな気がします。
とありますが、450サブフレーム+450サイレンサー+400エキパイの組み合わせで、ほぼ加工無しです。 ほぼ。
体感的には、ぬけがイイ割にトルク感が有ったような。。。
アクラポヴィッチよりはセッティングは出しやすそうです。
しかし、音がかなりでかいので、すぐにはずしちゃいました。
>出来るものなら、06YZのチャンバー付きエキパイつけたいのですが、
エンジンの傾斜角変更で装着は無理そう・・・。
傾斜角変更というよりも、フレームの変更で完全に取り回しが変わってしまっているかも。
だれか06YZのエキパイ貸して下さい(笑)
HI-ROさん>
そのような加工を施すことによって、試乗から割愛されていっている
400用のマフラーの代替(?)の選択肢がひろがりますね。

06YZのは、レア○エ○ップさんで確認してもらいました。
完全に無理みたいです。(^^;
こんばんは。トピ掘り起こしです。
そろそろ排気系をいじりたくなってきたので質問をさせて下さい。
車種はWR250Fの'06モデルです。

今はノーマルのフルパワー化を使っていますが、結局のところサイレンサーは隔壁(?)構造ですし、まずはスリップオンのサイレンサーでも入れてみようかな〜と思っています。
フルエキはちょっと高いし、のちのちMEGA BOMBをつけてみたいと思っているので。

とりあえず調べてみた結果、アクラポビッチやレオビンチのがかっこいいなあと思いました(思いっきりカッコ重視ですけどw)。あんまりつけてる人を見ないですしね。
でも、98dBはちょっとうるさいかな〜と思ったり。いつも行く山が一部私道(一応黙認されています)を通るので、迷惑をかけたくないというのもありまして。

ノーマルとのパワー特性の違いがわかりやすく、それほどうるさくなく、入手もあまり難しくないっていう感じのもので何かいいのはありますか?
SAGさん>
MEGAつける予定なら、後ろも同じとこの方がマッチングはいいのではないでしょうか?
MEGAのチャンバー部分も含めて、エキパイの容積が決められています。
排気流速の速い、高回転域では、管長の短いマフラーの特性に、低中域では、管長の長い状態を再現しているようです。
最近、PowerCoreが新発売されていますし、Factory4.1などは
サイレンサー内部がチャンバー構造の為、メガホンに似た特性を狙っているものと思われます。
他社マフラー+ノーマルエキパイのWR450Fよりも
高速道路では、上に余裕がありましたよ。

入手のしやすさ、特性の違う、それほどうるさくない・・・
それは、YZマフラーじゃないでしょうか?(^^;
ぢれら♪さん>
オン&オフの2台お持ちなんですか?
スゴイかも・・・。
あ〜、そうだったんですか・・・。(^^;
でも、しっかりタンクまでYZに変更されてますね!
カッコいい〜♪

このアクラは、テールはどんな感じなんですか?
ちょっとよく見えないので・・・。
テーパーエンドでも何種類か見た事あるので。
よく見かけるのが、横から見た鯉の顔みたいな形のと、
KTMのワークスが装着しているテーパーが短いものと、
ヘキサゴナルと、ターンダウンのと・・・。
ぢれら♪さん>
?ぅ〜ん、450CAM!!
あれからヒッソリと変えたんですね (^^
キック以外にもイイ事があったりして… ウッシッシ(^u^
本題から脱線するので、つづきはメッセージします。

hanaさん>
WR400F用は、楕円タイプにテーパーのコーンがついてますよ
テーパーの形状は短い(鯉の顔みたい)です。
450用は確か、テーパーの長いタイプでしたよん
 
HI-ROさん>
450のは、ニゴイのようなちょっと面長な鯉の顔のようでした。

年式や車種によっていろいろ用意されているから、
わからないですよ・・・。(^^;
ぢれら♪さん>
画像UPまで、していただき、ありがとうございます。
よ〜くわかりました。
私は、一番左が好みですね・・・。(^^)

たけちゃんさん>
ワンパンチは、良い出来だとおもいます。
TT-Rに加工装着してましたけど、結構気に入っていました。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

YAMAHA WR 更新情報

YAMAHA WRのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング