ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

YAMAHA WRコミュのバッテリーって?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
'03WR250Fなんですが、最近乗ってない時にキーをONにしたままにしてしまいました。
で、バッテリーが上がってしまいました。
充電して復活しました!そして二度目は・・・
コース走行中にヘッドライトのカプラーが外れてしまい充電されずに何時の間にかバッテリー上がってしまいました。
そして二度目以降充電してもバッテリーは復活しませんでした(泣)

まぁそれはしょうがないとして、エンジン起動中のバッテリーの+−の電圧って何ボルトなのか知ってる人いますか?
また、バッテリーを外した状態でエンジン起動中の+−の電圧も知ってる方いたら教えてください。
宜しくお願いします。

コメント(6)

エンジン起動中の電圧?ちゃんとハーネスが繋がってるならレギュレーター定格出力と同じですよ。
正常なバッテリーだとフルチャージ状態で13V弱あるのが正しいはずです。

そもそもライトのカプラーが抜けたせいで充電がされなくなったということ自体、配線がめちゃくちゃマズいです。
基本的にレギュレーターとバッテリーは並列接続になっているべきであり、たとえCDI以外の他の電装すべてが無かったとしてもチャージされるような電装がなされているべきです。
「なんでライトのカプラーが外れた程度でバッテリーが上がったのか?」という原因究明も大事だと思いますよ。
13V弱というのはバッテリー単体の満充電状態のことです。
通常バッテリー搭載車だとアイドリングでレギュレーターのDC出力は13V前後、3000rpmちょいで14.5V前後の出力があるのが普通です。
03WRは純正レギュレーターに当たり外れがあり、ヘッドライトを外して走行するとレギュレーターが逝き電装が死にます。私も噂には聞いていましたが、先日コースでヘッドライトを消して走行していたところ、即効で逝きました。たった数時間の消灯で。
私の周りでも4件程、03レギュレータ関係のトラブルが起こっています。
私の症状はエンジン始動可でメーターのブルーライト点灯、それ以外の保安部品全滅って感じでしたが、重症になるとエンジンがかからなくなるとかなんとか。
もし的外れでしたらば申し訳ないのですが、確率は高いと思います。ちなみに純正部品では対策されておりませんので、純正を買っても再発の恐れがあります。知人はすぐ再発しました。これにかんしては宮崎県のモトスペースEAさんから対策部品が出ておりますので03WRオーナーの方々は一度問い合わせてみられるといいかと思います。(http://sikasikaclub.nce.buttobi.net/) 
以下ブログにもWRレギュレータについてちょっと触れています。↓
・http://fine.ap.teacup.com/lovedirt/
・http://blue.ap.teacup.com/wr250fdejisou/
あ、リンク切れてました・・『OFFの細道』で検索かけたら出てきます。
うわ、そういう落ちがあるのか……<レギュ
なんかアブソリュートのHID突っ込んで走ってるとオーバーロードで焼けきれたっていう実例は見たことありましたが。
WR-Fのレギュレーターってなぜか一旦イグニッションコイルからの交流ラインが通過してるんですよね、CDIに流れる前に。
バイク屋の仲間のWR-Fの一部はYZ-F風に配線いじってたような
風早崇行さん
03のWR250Fに関してはライトを消すとバッテリー充電されないんですよ。。。(泣)
電圧に関してはありがとうございました。

のりさん
そうなんです!今回心配だったのは、まさに『レギュレーター』だったんです。しれで電圧をちょっと知りたくなって質問してみました。
コース走行する時にライトを消して走りたい人の中には
ライトと同程度の抵抗をつけてレギュレーターのパンクを防いでいる方も居るらしいです。
リンク先参考になりました!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

YAMAHA WR 更新情報

YAMAHA WRのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング