ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国道416号線コミュの未開通区間とその周辺。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「コミュニティの説明」のとおり、国道416号線は、
福井県勝山市野向町横倉〜石川県小松市新保町の間が、
2007(平成19)年5月現在も道路が無い、未開通区間になっています。

このトピでは、その未開通区間がどんなルートであるか、
また現在、その周辺がどういう風になっているのかを話しましょう!

コメント(5)

コミュトップにある
 ・大日峠道路(だいにちとうげどうろ)
  福井県勝山市野向町横倉から石川県小松市新保町に至る道路。
  車両通行不能となっているこの区間を通す。
  なお、福井県勝山市野向町横倉側の末端部そばから新又越に
  通じる林道を「1.5車線整備」する形で計画中。
  2011(平成23)年度の開通を目指している。
の文面が非常に気になるのですが、誰か詳しい方はいませんでしょうか。
小松、勝山両末端部は見たことがありますが、工事しているようにも見えるのですが、
工事概要が今一分からなく、本当に来年度開通するのやら・・・
2011年度の開通はないと思います。
石川県のホームページを見ると416号線の予算は少ないながら付いていて、細々と工事が続けられています。

福井県の松井県議のホームページによると、あと5、6年かかるようですね。
http://takuo.pose.jp/topikusu/topikus_article.php?eid=00029
道路末端部を見てきました。先々週あたりの状況です。
・石川県側
大日山登山道の入り口付近にある橋の鉄パイプゲードですが、
冬季閉鎖解除明けすぐのためか開いており、工事もしておらず通行止めの案内もありませんでした。
ただし残雪が日陰部分を主に残っているので、かなり手前(新保町から暫く先)から徒歩を強いられました。
今は解け始めているかと思います。
弁天橋(地図上の416号線終点)から先は工事途中で、路盤整備は終わり舗装前のような状態です。
福井県境から数百メートル手前まで(推測)道ができていました。
終点は道路用地のため山を切り崩す途中のようで、山肌にぶつかって終わりになっています。

・福井県側
去年まで未舗装だった横倉より先が舗装工事に入りました。
法面の整備も行われ、路盤改良中の区間もあります。
大日山登山道入り口付近(砂防ダム手前)は大規模な工事が行われているため、
大日峠に向かうには石仏の前を通り、荒地の斜面から再度416号線に合流する必要があります。
長い未舗装道路を登ると大日峠に到達し、丁度県境の所で道は途切れています。
石川県側に入るとすぐ獣道になり、数十メートルで道がなくなっています。
その先は谷になっており進むのは不可能と思われます。
額さん、貴重な情報ありがとうございます。
今年、小松市新保町集落より南側は冬季通行規制の解除が遅かったようですね。
国道416号の整備促進期成同盟会ができてから約30年が経過しましたが、その間に新保町を含む新丸地区(旧新丸村)は過疎化が一層進み、冬季無住になってしまいました。
全通まで距離からするとあと一息ですが、このあと一息が長いような気がしています。予算の付き具合によりますし、降積雪のため工事可能な期間が半年もない地域ですので・・・。
福井県側は福井県奥越土木事務所のホームページに事業計画が掲載されています。
http://www.pref.fukui.jp/doc/okuetu-doboku/katuyama-dourojigyou.html#yokokura
国土地理院のホームページでは福井県側の道路が県境まで記されていますが、これが416号線でしょうか。
俺も気になっています、とうなってるんでしょうか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国道416号線 更新情報

国道416号線のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング