ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベトめし(ベトナム料理)の会コミュの鎌倉野菜って…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 先日,放映中のキョンキョンのドラマでも熱い鎌倉に行ってきました走る人

 もう少し暖かくなれば,毎年,各女性誌は鎌倉特集を組むのですが,最新号の女性誌を見ると,グルメレストランとして紹介されるお店の中に,鎌倉野菜を使用したお店が多くなってきました。
 そう言えば,都内でも鎌倉野菜を使っていますというレストランも見かけるようになりました。
 まぁ,その分,料理の料金が高いような気がしますが…あせあせ(飛び散る汗)

 さて,この鎌倉野菜は京野菜や加賀野菜のように京にんじんとかミブナとか賀茂茄子のように特別な伝統のある種類をさすわけではないのはご存じでしょうか。
 調べてみると,鎌倉(一部鎌倉に隣接する横浜)で育った野菜たちをいつの頃からか,鎌倉野菜と呼んでいるようです。
 一部には,このネーミングは東京渋谷区神宮前三丁目のイタリアン『VINO E PASTA』のシェフが付けたのが始まりだとか,堂々と書いてる人もいますが真相は闇の中ですげっそり
 この鎌倉野菜たちはほとんどが仲卸を通さず,直売されています。もし,購入するとしたら,鎌倉駅前の鎌倉市農協連即売所や周辺の野菜スタンド,近所のスーパーで売られています。消費者との距離が近くて豊富な種類が求められることが多く,平均的な農家で年2〜30種の野菜を育てるそうです。
 鎌倉でていねいに育てられ,仲卸を通さず売られている鎌倉野菜たち。ずいぶん前からこの名前を使っていたけど,近年の食の安全が見直されるようになって丹念な作りと種類の多さが,最近,また評価されるようになりました。

 なにしろ旬のおいしい野菜が新鮮で安いexclamation ×2
 これが鎌倉野菜の一番の魅力でしょう。
 鎌倉駅前の鎌倉市農協連即売所では,野菜のほかに自家製のお漬物や,今なら,水仙や菜の花,秋ならカラスウリまであったりして,私の場合,時間がないお休みの日なんかは,ここへ来て野菜を見るだけでも季節を感じることができましたわーい(嬉しい顔)
 また,野菜を売ってるおばちゃんたちとの会話も,また,魅力なんですよねるんるん


 さて,今朝のスープは“ベトナム風ニラと豆腐のスープ”を作りました。
 地元千葉産のニラだから,今日の食材は千葉野菜でしょうかあせあせ(飛び散る汗)
 日本じゃ嫌われるけどあせあせ(飛び散る汗)ご飯にスープをかけて(猫ネコマンマかいあせあせ(飛び散る汗))にしても美味しいです指でOK
 ベトナムではハナニラを料理することが多いですねわーい(嬉しい顔)

■材料:
  ・ニラ         1/2束
  ・ブタ豚ひき肉    100g
  ・豆腐         1/2丁
  ・味付け調味料
    ヌクマム      大匙1
    清酒        大匙1
    砂糖        小匙1/2
    オイスターソース  小匙1/2
  ・中華だし       小匙2
  ・水          500ml

■作り方:
  1.フライパンにサラダ油を入れて,豚ひき肉を炒めます。火が通ったら,味付け調味料を加えて炒めます。炒めたら,一旦,外しておきます。

  2.鍋にお湯を沸かし,中華だしを加えます。ニラと豆腐を加えて沸騰してきたら,豚ひき肉を煮汁ごと加えます。
    沸騰してきたら出来上がりexclamation ×2

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベトめし(ベトナム料理)の会 更新情報

ベトめし(ベトナム料理)の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。