ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベトめし(ベトナム料理)の会コミュの干し白菜のヌクマム漬け

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 今日はどんよりした曇り雲で肌寒い一日ですね。

 さて,最近,ぬか漬けを作ったり,浅漬けを作ったりする家庭が少なくなったそうですね。
 そのせいか居酒屋さんで見ているとご年配のかたの漬物の注文が多いですねたらーっ(汗) 

 昨日,我が家では“干し白菜のヌクマム浅漬け”を作りました。
 狭い我が家にはベランダがないのですが,日当たりの良い出窓があるので,ときどき白菜,大根,椎茸などの野菜を干して乾燥野菜を作っています。
 今の時期に一番作るのは漬物用の白菜と切り干し大根用の大根。
 この時期の白菜は天日で干すことで甘みが増し,白菜の風味がぎゅっと凝縮されます。
 そして,日本式の浅漬けとチョッと違うのは,漬込む時にヌクマムの「だしの素」効果を利用して,切り昆布の代わりにヌクマムを使って漬け込むこと。
 
 小さな頃は東北の田舎で育ったので,ご飯+味噌汁+お新香(白菜漬けや大根漬けなど)+納豆だけでも美味しいと思ったもんです。それだけ漬物は大切でした。
 
 作った白菜の浅漬けは冷蔵庫で2〜3日は保存できます。

(注)京都の高谷先生のレシピを参考にさせていただきました。
■材料(2人分の目安):
  ・白菜        1/4個
  ・塩         小さじ1/4
  ・ゆずの果汁     1個分
  ・ヌクマム      小さじ1
  ・鷹の爪(種のぞく)  1本  ※好みで調整して下さい
  ・ごま油,ヌクマム  各適宜

■作り方:
  1.白菜を天日干しします。ザルにのせて日当たりの良い場所へ出して,葉っぱがしんなりしてくるまで干します(※写真左)

  2.白菜の芯を切り落としてから,一口大に切ってポリ袋(ジップロックとか)に入れ,塩,ゆずの果汁,ヌクマムを加えてしっかりと揉みこみます。鷹の爪も加え,空気を抜いてから,しっかりと口を閉め,そのまま冷蔵庫でしばらくおいておきます。

  3.食べる時に,胡麻油,ヌクマムを好みでかけます。カリカリに炒ったじゃこ,白ごまをかけて食べてもおいしいです(※写真右)

コメント(2)

クローバーサミーさん
いつもいろいろ料理をされて羨ましいです。
次の目標は柚子胡椒作りですわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベトめし(ベトナム料理)の会 更新情報

ベトめし(ベトナム料理)の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング