ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベトめし(ベトナム料理)の会コミュの寒い日はクレソンのスープで

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 自分は結婚していないし,もちろん子供もいないのですが,ここ数年食育を勉強しています。
 ともかく今時の親はファーストフードショップやファミリーレストランへ行って好きなものを食べさせているけど,弱年糖尿病の子供が増えている今,これで良いのかと言う素朴な疑問で勉強を始めました。
 その中で,今,一番気に入っているのは東京ガスの食育のCM。小さい頃から料理に興味を持ってくれたら,将来が楽しみです。
http://www.tokyo-gas.co.jp/channel/200ch/cm/chousensya_01.html

 さて,寒い日が続いていますが,そんな日には温かいスープが一番ですよね。
 今朝,作ったのはクレソンのスープのバゲット添え。
 実は,今,マイブームはクレソンのスープ。
 クレソンと言うとステーキなどの付け合せやサラダでばかり使われると思ってましたが,webのベトナム料理に数多くのクレソンを使ったレシピを目発見したので,試してみたところ美味しかったのでご紹介しますexclamation ×2

 今回は,鍋料理に使った鶏の挽き肉の残りで簡単な肉団子を作って入れてみました。
 キレイに丸めずに,ベトナムっぽく大雑把に,すいとんのようにスプーンですくいながらスープに放り込んでいくだけあせあせ
 いびつな形の方が,返って肉の旨味がスープに染み出す感じです。

 ちょうど駅前のスーパーオオゼキでお買い得品の沖縄産を見つけましたので,1束90円を早速購入しました。
 他の野菜は相変わらず高かったので,クレソンのみ買いましたあせあせ(飛び散る汗)

 私のやり方は,葉っぱモノ野菜は何でも,調理する前に水に放って元気にしてから使うことるんるん

 さて,作り方です。 
 ボウルに鶏の挽き肉約120グラム,小さじ1/2杯のヌクマム,ニンニク半かけのみじん切り,塩・胡椒を入れて,ちょっと粘りが出るまで手でこねます。

 クレソンは茎と葉っぱに分けておきます。これは空芯菜を使う料理の時も基本です。

 前日,味噌汁に使った木綿豆腐が残っていたので,これも使っちゃいました。

 上にもえんぴつ書いたけど,練った肉団子は,スプーンで入れてしまうので,丸めなくていいですわーい(嬉しい顔)

 まずは,約1リットルの水に市販の鶏がらスープの素を入れて沸騰させ,挽き肉団子をスプーンですくいながらポンポン入れていきます。

 団子は、小さめの方がいいですよ〜るんるん
 出てきたアクは、丁寧に取ります。

 次に固いクレソンの茎の部分から入れて煮ます。
 小さな角切りにした豆腐も入れますexclamation
 茎に火が通ったら,葉っぱの部分も入れて煮ます。

 そう言えば,料理家の平松洋子さんが書いていたんだけど,クレソンのスープは煮れば煮るほど,味もより深くなるそうです。

 仕上げに、味を見ながらヌクマムを少々加えます。
 南部風にするなら,砂糖も一つまみ加えます。

 完成〜っるんるん
 
 イイ感じに、仕上がりました〜るんるん

 肉団子も,手作り感がある形でイイ感じに出来上がりましたるんるん
 クレソンがクタクタで,うまーいわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)
 ※写真右は湯気ではっきり見えずすみませんあせあせ(飛び散る汗)

 もし,スープが残ったら,翌日,落とし卵をして食べてもいいかも指でOK
 コンソメ味でも美味しく出来ると思います。

 今だったら,キャベツやレタスより安く買えるのでお勧めです指でOK

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベトめし(ベトナム料理)の会 更新情報

ベトめし(ベトナム料理)の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。