ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベトめし(ベトナム料理)の会コミュの鱸(すずき)の話/インゲンと厚揚げのトマト煮

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日,魚屋さんに行ったら鱸(すずき/シーバス)が並んでいました。
 そこで,魚に興味のない人にはつまらないでしょうけど,今日は鱸(すずき/シーバス)の話を。
 鱸(すずき)は冬場に魚屋さんに多く並ぶ魚なので,冬が旬と思われ気味ですが,冬場に産卵の為に東京湾を回遊する為に多く捕獲され出回だけで,本当の旬は夏です。
 よく鱸(すずき)が美味しいのは深川八幡の祭り(江戸三大八幡宮=富岡八幡宮のお祭りが8月なので)までと昔から築地では言われています。
 実は,その時期を過ぎると産卵の為に身が痩せて美味しくなくなるのです。

 私が釣りのホームグランドにしている木更津ではルアーで鱸(すずき)を狙う人が結構多いです。
 ただ,鱸(すずき)は肉食の魚なので鱸(すずき)がいると他の魚は逃げてしまうので,鱸(すずき)以外の魚を狙う釣り人には迷惑な魚です。
 今時の若い釣り人はキャッチ&リリースとか言って逃しますが,鱸(すずき)は食べて美味しい魚です。
 刺身(ワサビ醤油よりもポン酢がお勧め)や洗いや塩焼きで食べると美味しいですが,案外,こぶ〆やフライもおつな味です。松江の郷土料理鱸の奉紙焼きも美味しい食べ方です。
 見かけたら,是非,一度食べてみて下さい。夏場を除けば手頃な値段で買うことが出来ますから。

さて,やっぱり今日もベトナム料理です。。
日本の家庭でも作れるベトナム料理って結構沢山あるのでついつい思わず作ってしまいますあせあせ(飛び散る汗)
サっと茹でたインゲンと焼いた厚揚げをトマトで煮込んだだけ。シンプルだけどインゲンの歯応え+厚揚げにトマトの旨味が相まってしみじみ美味しいです。

■材料(2〜3人分)
 ・厚揚げ         1枚
 ・トマト         1個
 ・トマトジュース(無塩)  200cc
 ・インゲン        10本
 ・万能ねぎ        数本
 ・香菜          1本
 ・にんにく        1かけ
 ・ヌクマム        大匙1
 ・グラニュー糖      小匙2
 ・粗引き胡椒       適量
 ・赤唐辛子        1本
 ・サラダ油        大匙1

■作り方:
 1.インゲンは塩少々(分量外)を入れた湯でさっと茹で,両端を切ってから1/2の長さにカットします。

 2.トマトは横半分にカットし,種をスプーン等で除き2cmくらいのぶつ切りにします。

 3.万能ねぎは白い部分と葉を分けてみじん切りに,ニンニクもみじん切りにします。

 4.8等分にカットした厚揚げを,あたためたフライパンか中華鍋でカリッとするまで焼いてから,いったん取り除き,サラダ油を加えてニンニクと万能ねぎの白い部分,赤唐辛子を炒めます。

 5.ニンニクの香りがしてきたら,さらにトマトと加えて炒め,トマトジュースを注いで2分ほど煮込み,ヌクマム,グラニュー糖,粗引き胡椒を加えて調味します。

 6.厚揚げとインゲンを加えて1分ほど煮込み,香菜(なければ万能ねぎの緑の部分)を散らします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベトめし(ベトナム料理)の会 更新情報

ベトめし(ベトナム料理)の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング