ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベトめし(ベトナム料理)の会コミュの我が家の七草粥

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日の東京の朝は今シーズン一番の寒さ〜〜〜雪
本当に寒いです。

さて,昨日は1月7日,春の七草の日でした。

考えれば,毎年,なんとなく,七草粥を作っている私。
本当は好きな人に作ってあげたいんだけど揺れるハート
毎年,来年は一緒に食べれる人を見つけようと言っている私がまん顔

さて,本来,七草は6日の夜に仕込むのが習わしらしいのですが,一昨晩は会社からの帰りが遅く,早起きして作ろうと思ったのですが,新しい会社は7時前には家を出なくてはいけないので断念もうやだ〜(悲しい顔)

夕ご飯こそはと,リベンジをかけ,夕方,走る人帰宅途中に七草を買いに走ったものの,駅前のスーパー3店にはセリ,大根以外全く売っていませんでした
さすがに売れきれと諦め気味でいつもの八百屋さんに寄ったらやっと目見つけました。

七草のお野菜がセットになったもので,何と380円が閉店間際なので100円。ラッキーexclamation ×2
八百屋のおぢさんが,
「残り物には福がある,とか言うけど,最近は,夜に作る人も多くなったんだよね。七草はほんとは朝に作るものなんだけどね」
と言ってましたが,そう言われてもサラリーマンで独身なら,そうはいきませんがく〜(落胆した顔)

購入して,ダッシュして帰って作ったのが,土鍋で炊いたベトナム風七草粥です。
※レシピは下バッド(下向き矢印)

ところで,七草粥には春と秋の七草があり, 1月7日は春の七草をいただきます。
皆さんはご存知だとは思うので,おさらいのようですが,春の七草とは…

「セリ,ナズナ(いわゆるペンペン草),ゴギョウ,ハコベ,ホトケノザ,スズナ(いわゆるカブ),スズシロ(大根)」

七草は,緑の野菜が不足しがちな冬に,お正月の食事で疲れた胃の負担を避け,ビタミン豊富で消化促進など効用の高い野菜を食べる目的もあるようですが,七草そのものにも意味があるとのことです。
調べてみると…    

・セリ=競り勝つ(金杯勝ちました)   
・ナズナ=撫でて汚れを除く   
・ゴギョウ=仏の体  
・ハコベ=繁栄が「はびこる」   
・ホトケノザ=仏の安座   
・スズナ=神を呼ぶ鈴   
・スズシロ=汚れのない純白。     

中国にも,この日に「七種菜羹」(7種類の野菜を入れた羹)を食べて無病を祈る習慣があったそうです。

昨日,今日は見事に日本晴れで縁起がよさそうです

今年も元気に健やかに過ごせますようにわーい(嬉しい顔)

「ベトナム風七草粥」
ベトナムのお粥は日本的というよりも,中国の味に近いです。
中国同様,ベトナムでも最初に米を乾煎りします。
ただ,中国と違うのはお粥によって,ヌクマム,レモングラス,生唐辛子が入る点です。

■材料(2人分):
 ・米      1/2カップ
 ・鶏がらスープ 500cc
 ・さし湯    適量
 ・七草     1パック
 ・味付け調味料
   生唐辛子(ピッキーヌがあれば)  1/4本
   ヌクマム            大匙1
   砂糖              少々
   黒胡椒             少々

■作り方:
 1.鍋に米を入れて軽く色づくまで乾煎りし,鶏がらスープを注ぎます。

 2.沸騰したら弱火で米が柔らかくなるまでコトコト煮込みます。
  水分が減ってきたら適量さし湯をします。
  柔らかくなったら細かく刻んだ七草を加えます。

 3.七草に火が通ったら,味付け調味料を加え,かるく混ぜ,味を見て塩を加減して火を止めます。

 4.器に盛って胡椒を振り食べます。

コメント(4)

勉強になりますわーい(嬉しい顔)

子どもの頃お母さんに七草を教えてもらって妹と何回も早口言葉みたいに覚えていたので今でも頭に入っていました手(グー)

私も作ろうかと思ったのですが昨日は仕事終わったのが11時ぐらいだったので断念しましたー涙

お粥にもヌクマムぴかぴか(新しい)試したいでするんるん
クローバーサミーさん
水上温泉はどうでしたか。
雪が多かったんじゃないですか雪
温泉ではいつも食べ過ぎちゃいますあせあせ 温泉のせいもあるんでしょうかね。
クローバーおかよさん
私は小さい頃大根ご飯とか食べていたので,七草と言われてもピンとこなかったですねあせあせ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベトめし(ベトナム料理)の会 更新情報

ベトめし(ベトナム料理)の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング