ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

野宿者のテント村強制撤去に反対コミュの次なる活動に向けて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
>ALL

副管理人のあいりです。

今回の大阪市の暴挙及び、報道機関の一方的な思い込みに満ちた報道に怒りを禁じえません。

NHKのニュースでは、野宿者10人と支援者60人に対し大阪市は500人で行政代執行法に基づく正当な排除と、報道していました。

一方、同時刻の朝日・日刊スポーツの携帯サイトでは、ホームレス6人と支援者150人に対し、大阪市職員260人と民間会社300人の560人で対応とありました。

NHKの、行政よりの姿勢がはっきりと見えた報道です。

その他の報道機関でも、やはり論調的には「公園を占拠」しているほうが悪いという感じでした。

そうならないようにするのが、本来の行政のあり方なのに。

北九州市では、2/4に市長選が行われ、ハコモノ行政を継承する候補者が敗れ去りました。新市長は、福祉の充実を公約にかかげております。これから先は、私達市民が監視しなくてはいけません。

もう、弱者を置き去りにする政治は国民に受け入れられないことが、福岡市長選、宮崎県知事選、北九州市長選で明らかになりました。

これから先の、このコミュニティーはあくまでもこれから先にまた起こるであろう「野宿者のテント村強制撤去に反対」し、各地の情報を交換し暴力に頼らず、国民の声を集め阻止していきたいと思います。

また、本日より寝床を失った「長居公園」の皆さんの次なるステップを応援していきたいと思います。

本当に小さなコミュですが、みんなで力を合わせてがんばりましょう。

本日は、皆様本当にお疲れ様でした。

BY あいり

コメント(15)

今、入った情報。長居のなかまたちは長居から、あびこ筋を北上中。テレビが来てるので、チェックできたらお願いします
MBSかな
とのことです。
>モリピーさん

昼のニュースで見れました!
短かったけど。
局は忘れました。
長居のキャラバン隊は9時過ぎに長居公園を出発し、天王寺公園に。これから昭和町の桃ヶ池公園で一休みし、顔見知りの仲間にあいさつをします。合流できるひとは是非きてくださいね。とのことでした。
長居キャラバン隊の続報。
釜パトブログに現状報告とかあがってるそうです。
http://kamapat.seesaa.net/

三十人強で、ぼちぼち天王寺に向かっているそうです。

YTVってかいたカメラとキャスターっぽい人もきてるので、昼のニュースかな
ということで読売テレビですね。→じろりんぽんさん
某野宿関係のMLに今流れていた長居のnakagiriさんの投稿より。

おつかれさまです。
抗議キャラバンでくたくたになって、しんどいから帰りたいと思ったが、帰るとこねぇやと思ったら泣けてきました。
16時30分〜18時30分まで、淀屋橋で抗議情宣をします。
よろしくお願いします。

とのことでした。
今、中桐さん(長居公園テント村の人)に電話した所、元気そうでした。
“抗議キャラバンでくたくたになって、しんどいから帰りたいと思ったが、帰るとこねぇやと思ったら泣けてきました。”
というコメント、僕も泣けて来ました。

僕は、たいした活動をやっていなかったのに、中桐さんは優しく「そうではない」といってくれました。

僕は管理人として、このような「蛮行」を「二度と起こさない」よう、また「野宿者・路上生活者」に付きまとう「偏見」を無くすよう、このコミュテイやブログで情報を発信していくつもりです。
皆さん、どうかよろしくお願い致します。

松岡 秀明
>モリピさん

速報ありがとうございます。
ユーチューブの動画は二つめの「警官隊出動」しか
よく見られなかったです。
日記にアップしたかったのですが。

>抗議キャラバンでくたくたになって、しんどいから帰りたいと思ったが、帰るとこねぇやと思ったら泣けてきました。

帰るところが無いってそういうことですよね。
泣けるっていうか何て言っていいかわからないです。
疲れているのに、と心配します。
悪いのは家を破壊した人達です。
自分も風邪で動けないので、何もできないのですが、
他の人に伝えることだけしようと思います。
引き続き、何か現場の情報やどこに何時に何をするので
きてくださいという情報をいる方から聞けたら、と思います。
 公園を不法占拠しているように報道しているように見えますが彼らも好き好んでこのような行動をしているわけでありません。本当にばかげています。行政も生存権の一つとして居住権も認めるべきです。そして強制収用所みたいなところに押し込める事でなく開いたテナントに安く泊まれるようにするべきです。
長居のみんなが最も大事にした「芝居による抵抗」の動画は以下で見られるようです。

===========
長居公園行政代執行;芝居による抵抗(音あり)
http://www.youtube.com/watch?v=uILvT5MsYjY

長居公園行政代執行;市職員に対する抗議(音あり)
http://www.youtube.com/watch?v=pQg7aT7hlog

===========

>じろりろぽんさん
名前間違いてごめんなさい!
>モリピー さん

貴重な映像、どうもありがとうごじました。御近所の方と思われる女性の抗議こそ、全国放送すべきだとおもいます。

BY あいり
私の撤去体験ブログにかきました。http://robou.exblog.jp/
はじめまして、あわじ、と申します
ひょんな事から、皆様の活動に関心を持つ様になりました
はじめに、私個人のライフ・スタイルから、テレビ、新聞等は
ほとんど目にしません。ですので、今回の事件の経緯、その他
まったく存じません

一周辺住民(靱公園、中之島公園、中ノ島遊歩道)の
正直な意見としてお読み下されば幸いです

これらの公園や遊歩道でも強制排除が行われた様です
以前の公園では、ベンチは路上生活者が陣取り
トイレ近くでは路上生活者のヒトが洗濯、水浴びなどをしていて
実質上、一般のヒトは利用出来ない状況でした
夜、中ノ島遊歩道を歩いていて、ダンボールがいきなり動き
心臓が飛び上がるほどびっくりした経験があります

今は路上生活者のヒトはいないと思います
もし宜しければ、桜や薔薇の季節に中ノ島公園や靱公園に来てください
公園本来の役目を果たしていると思います

反対の声を上げる人たちに申し上げたい事があります
それは「支援」のあり方です

一つの例ですが、阪神淡路大震災の時、友人の被災者が
ガスボンベばっかりもらって、有難いけど困る、と言ってました
テント生活者の強制排除に反対するエネルギーを
彼等がテント生活者、路上生活者から脱却する手助けをする方に回せませんか?

たとえば、市が提供している、自立支援プログラムで足りないなら
皆さんで、雇用の確保、雇用を生み出す事業を立ち上げる、など。
また、地道な寄付要請活動も必要な事だと思います

それには自立支援の、きっちりとしたプログラムを組んで
それを支援者に提示する事も必要でしょう
また働く事の出来ない高齢者の方々の保護も必要でしょう
(良くは知りませんが、市側も保護施設を提供しているとは思うのですが)

反対の声をあげる事はたやすい
けれど本当に大切な事、もう一度、落ち着いて、よく考えて下されば
と、思います

ひとつの意見として、参考にして頂ければ、幸いです
>あわじちゃ

まあ、ここではなんですがこのコミュで副管理人をしております。あわじちゃに関しては、皆様に説明させていただきます。

2/2の私の日記でコメント下さいました。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=335094688&owner_id=6954327

1/4のコメでも頂きました。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=309583761&owner_id=6954327

彼女とは、2年来の親友でいつも意見を楽しみにしております。恐らく、関心をもたれたのは、あいりの日記とひぃくんのブログだと思います。

正直、この様な意見がこの場で語られることを楽しみにしていました。

あわじちゃの主張は正論です。しかし、支援者の言葉も正論です。この正論の溝を縮め、よりよい「野宿者支援」を心がけたいと思います。

この活動に携わる人であれば、北九州のNPOの働きは御存知かと思われます。わたしよりもみうさんの方が正確に語れるでしょう。

私は、純粋に自立者の心の温かさに感動し参加しました。当然教会関係でもありますが。

アフターケアの問題は、各団体公式的に北九州のNPOに協力要請されてください。前身の団体から18年のキャリアがあります。その際に、一言メッセいただければ、理事長の奥田とアポをとります。

自立支援のプログラムについての意見、拝聴に値します。通りすがりの「荒らし」では、あわじちゃは決してありえないことは、副管理人の名誉にかけて保障します。

新たな問題提起ありがとう!

このような建設的な意見が、支援活動を強くさせます。

あわじちゃの参加、心より歓迎いたします。

BY あいり
あわじはあわじなりに、皆様を応援しているつもりです
支援活動、頑張って下さい
弱者に優しい世の中であって欲しい、その願いはあわじも同じです
ご理解くだされば幸いです
報道に関して。ぼくは、新聞とテレビはネットで少しみただけですが、強制撤去時に、テント村の人たち(と支援者)が、芝居を上演したことにほとんど触れてなくて、どういうこと?と情けなく、また腹が立った。テント村のやりたいことは、芝居の上演であって、警備員ともみ合ったり、テントを防衛したりすることでは、ほとんどなかった。(一人テントを守る人がいたので、それが総意とはいえないけど。その人はテントのポールを一本立てて持って座っていて、それはそれでかっこよかった)。支援に来た人たちにも、警備員や職員になるべく野次を飛ばさないでくれ、芝居のセリフが聞こえなくなるから、と頼み込んでいたほど、その上演に賭けていた。テントを壊されるのは我慢する芝居を守ってくれと言っていた。で、40分くらいの芝居を警備員を前に2回上演した。これは、やはり奇跡的なことだった。ぼくは、芝居を見て泣いたし笑った。マスコミは来ていたにもかかわらず、それを報道しない。ワッショイとか分かりやすい図ばかり流す。芝居のための舞台を、ヤグラとか砦とか、間違ったことを書く。その芝居は本当に面白いのに。小さいメディアの人は、芝居をきちんと取り上げて作品をつくることとと思うので、それを注目してほしいと思う。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

野宿者のテント村強制撤去に反対 更新情報

野宿者のテント村強制撤去に反対のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング