ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東武鉄道8000系 初期顔車コミュコミュの【第2弾】東武鉄道 昔の懐かし〜い写真集

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■内容:
このトピは、メンバーの方からのアイディアにより作られています。
メンバーアイディアトピ【第2弾】は、「東武鉄道 昔の懐かし〜い写真集」です。

タイトルの通り「東武鉄道の昔の車両や風景」の写真を載せて頂き、
懐かし〜いって感じてもらうコーナーです。

現役で走っている車両であっても「昔の塗装」や「昔の種別」で走っているなら
それは・・・「懐かしい写真」です。

携帯からログインされている方でも、昔の写真を携帯カメラで撮影して載せてみませんか?

画質なんか問いません。みなさんが懐かしい気持ちになれればそれでいいんです。

みなさん一緒に懐かしい気持ちになりましょう!!

TOP写真:5450形(3050系に更新前)の様子です。

コメント(131)

DRC「きぬ」弟が撮ったんで撮影場所不明。
>>[93]
鉄橋の形からして、今の板倉東洋大前駅の南側と思います。
>>[96] 川の名前は残念ながら知らないです。
>>[96]
東武日光線の前面展望のBDで確認したら、谷田川鉄橋と確認できました。93の特急きぬは上り列車です。
春日部駅を出発する「東武日光、新藤原」行き新鋭快速電車
朝に設定されていた懐かしの館林行です。

ワンマンデビューした10000系の2コテが東上線に遊びに来ていた頃の写真が出てきたのでこちらに貼っておきます。#中板橋
こちらからも幾つか画像を…ウッシッシ繁忙期に東武日光→浅草間で上りのみ運転された、8000系による「臨時快速 浅草行き」!停車駅は通常の快速列車と同じだったようですが、鉄道ヲタ客以外は、あまり乗らなかったような…?
こちらは日比谷線直通用の2000系の在りし日の姿を。画像は北千住・東武動物公園・西新井各駅での姿ですが、いずれもセイジクリームの車両が懐かしいです…!
続いては、東上線・伊勢崎線で「当たり前」のように走っていた頃の8000系の姿を!東上線は志木〜柳瀬川間、伊勢崎線は越谷駅・曳舟駅で撮影したものです!(^_^;)
こちらは在りし日の1800系通勤改造車による、小泉線で運用に入った時のシーン。この車両、小泉線と佐野線で限定的に運用されていたみたいですが、活躍の時期は非常に短かったように感じます。写真は館林駅で撮影したもので、右はその車内ですが、クロスシートは向かい合わせに固定され、緑色のモケットに張り替えられてました!
懐かしの5700系が通過するところを…@東武動物公園
東武日光駅でお盆時期に撮影した、DRC1720系を…。DRCに乗ったのは1回きりだったような…
デビュー当時の懐かしの100系「スペーシア」を。こちらは牛田にて撮影!
小生はかれこれ野田線沿線に住んで35年になりますが、やはり数年間だけ野田線に居た、この車両の存在を忘れるわけにはいきませんな…。非冷房で元日比谷線直通用2000系の中間車両を寄せ集めて改造された、2080系!結局2編成が登場したところで増備が打ち切られてしまいました…冷や汗@初石駅にて
東武と言えば、釣りかけ式車両の「宝庫」と言われ、野田線・佐野線・小泉線・桐生線などでは、3000系列の非冷房・18m車体の釣りかけ電車が幅を利かせながらうるさい?サウンドを響かせてました。画像は小泉線での3050系、館林駅にて
釣りかけ式車両は3000系列が引退すると、7800形を車体更新した5000系列の時代に。8000系と同じ20m4扉に冷房つきで、下回りは7800形の台車やモーターを改良し、うるさいサウンドはそのままに?ウッシッシ夏場はクーラーの効きが最高でした!個人的には8000系よりも好きな車両かもしれません!写真は野田線用6両固定の5070系、南桜井駅にて
【サブアカウント nishitakeshi】
【2009年頃 東武30000系 31609F+31409F 臨時フラワーエクスプレス号 長津田発→太田行き】館林駅 10両⇔6両 分割・併合シーン、単線区間走行シーン
【サブアカウント nishitakeshi】
【2009年 東武東上線 加速度対決! 当時東上線を走るほぼ全種類の車両たち】
東武8000系、9000系、東京メトロ7000系、10000系などがエントリー
【サブアカウント nishitakeshi】
【2009年 東武伊勢崎線を走るほぼ全種類の車両たち】
特急100系スペーシア(原色)、300系きりふり、6050系快速、8000系 新栃木行きなど
高架化前の新伊勢崎駅。
上副1と中線は、伊勢崎行の回送列車。


おはようございます。
撮影年月日は不明です。

前日夜、伊勢崎から回送で停泊する車両。
伊勢崎と新伊勢崎に2列車ずつ、計4列車停泊してました。

現在は伊勢崎に、3列車が停泊ですね。
【サブアカウント nishitakeshi】
【登録者485名突破記念】
【2009年 JR⇔東武乗入れ特急 485系・189系】
日光線 秋の臨時特急・臨時快速 ほぼ全種類撮影 100系(原色)、300系、1800系快速

【サブアカウント nishitakeshi】
【栗橋駅経由 東武 甲種輸送 開始記念!】
【2009年 栗橋駅 デッドセクション 車内灯消灯(夜間)シーン】
JR⇔東武乗入れ特急 100系スペーシア、JR189系、JR485系
北館林荷扱い所(現 渡瀬北留置線)に停車中、上り久喜行き重連貨物列車。
キタニというと両毛丸善のイメージだが、カルピス館林工場 他も鉄道輸送を行っていた。

ワム80000 ワラ1等、2軸貨車が懐かしい。
【サブアカウント nishitakeshi 懐かしい鉄道映像】
【2009年 東武東上線 8000系 全15編成(150両)撮影】
東武博物館保存8111F、野田線転属8163F、事業用車8506F、廃車8112F、8181Fなどの東上線現役時代

【サブアカウント nishitakeshi 懐かしい鉄道映像】
【2009年 東武鉄道 北千住駅 朝ラッシュ時 10両分割シーン】
2013年3月のダイヤ改正で、区間急行10両運用、北千住 分割運用は廃止
【サブアカウント nishitakeshi 懐かしい鉄道映像】
【2009年 東急田園都市線・大井町線を走る車両たち+東武30000系 乗車】東急8500系、8590系、6000系、5000系、東京メトロ8000系、08系、東武50050系、30000系

【サブアカウント nishitakeshi 懐かしい鉄道映像】
【2006年 東武5050系 吊掛式電車 引退直前 走行音】
東武5050系 5160F 東武宇都宮線全線(栃木→東武宇都宮) 走行音(2006年12月)

【サブアカウント nishitakeshi 懐かしい鉄道映像】
【2008年 東武8000系 712両の廃車は、この時から始まった・・・】
最後の未修繕車3編成七光台へ回送
現時点で508両廃車、事業用車も含め現役204両
>>[129] そうそう、この3編成は修繕されることなく、野田線の故障車8134F+8523Fの牽引のため七光台に行き、一緒に渡瀬北まで旅立ったのが8000系の廃車のはじまりでした。
【サブアカウント nishitakeshi 懐かしい鉄道映像】
【2014年 東武6050系 下今市駅・新藤原駅 分割・併合シーン】
まだ6050系 快速・区間快速 現役のころ
前面展望で併合シーンもあり
下今市駅での駅弁売りにも注目

ログインすると、残り93件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東武鉄道8000系 初期顔車コミュ 更新情報

東武鉄道8000系 初期顔車コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。