ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

株コミュの10月28日

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日の相場 ◆米国株安や鉱工業生産が予想下回り、週末事情加わって反落。
◆アドバンテストやTDKなど値嵩ハイテク株の下げきつく、指数押し下げる。
◆反面、松下逆行高し、みずほ・三井不や好業績の三菱商、アステラス、りそなHD上げる。大東紡、ホリプロなど材料株物色活発。


日経平均  ↓ 70 円 安  13,346 円 (TOPIX 1419 ポイント)

出来高   25 億 5,255 万株

売買代金   2 兆 6,154 億円 (売買単価 1,024 円)

値上がり銘柄数  ↑848 銘柄  (↓728 )

騰落レシオ(25日)  +1.53 %   102.74 %
サイコロジカルライン   5 勝 7 敗 





チェックポイント  来週の作戦は?           

【1】 日経平均下げるが、値上がり銘柄多く 買い意欲健在! ◆投資家の買いたいという意欲は健在そのものだ。なぜなら、日経平均、TOPIXの代表的指数は下げたが、売買代金は2.6兆円と更に膨らみ、値上がり銘柄が値下がり銘柄を上回って、押し目買いの強さが見えるからだ。 寄り前外国証券も 5日連続買い越しとなって、三菱重工を継続買いしていると言う。
一方、日経平均は一時 144円安 13,272円と深押す場面も見えたが、これは週明け31日から実施されるTOPIXの「現行・発行済み株式数を基準とする時価総額型指数」から「新・浮動株基準が加味された指数」に一部移行するのに伴い、機関投資家や投資信託の持ち高調整に関連した様々な売買が乱高下を誘ったからだ。

◎浮動株基準とは、例えばNTTとNTTドコモを比較すると、単純に見て NTTの大株主財務大臣の持ち株比率 40.8%(浮動株 18.8%)、ドコモの筆頭株主であるNTTは59.8%浮動株比率 4.8%と極端に少なく、市場の流動性という面でNTTに軍配が上がる。 このため「ドコモ売り・ドコモ買い」が10月31日を意識して長い間 売買が執行されてきている。
◎市場の混乱を避けるため、東京証券取引所は浮動株化を一回目 05年10月末、二回目 06年2月末、三回目 06年6月末に分けて実施する。 東証2部、マザーズの各指数も移行する。

ポイント 浮動株化移行に伴い、既に織り込み済みという見方と波乱含みという見方が対立しており、このため浮動株化に左右されにくい 材料株の個別物色作戦がベター


【2】 日程面からは
28日
(金) 米国 7〜9月 期GDP速報値
10月 消費者信頼感指数
11月1日
(火) 米国 FOMC開催

ポイント 国内企業の決算発表(新日鉄、TDK、三井不など)とNY株価動向が注目点。




【3】 テーマ材料株  小泉改造内閣10月31日発足
景気回復宣言
銀行、証券
保険 8411 みずほ ◆一貫注目株  1000円高 74.7万円
売り出し763,000株の受渡し日11月2日
8308 りそなHD ◆一貫注目株  1.1万円高 32.7万円 (新高値 33万円)
増額修正と出遅れ感
◎ 8404 みずほ信
8761 あいおい ◆一貫注目株  4円安 785円
◎株価出遅れ 8763 富士火  8757 日新火

景気回復宣言
地銀 8563 大東銀 ◆一貫注目株 2円高 319円 (新高値 332円)
福島県郡山市が拠点
◎神戸拠点 8543 みなと銀  岡山拠点 8542 トマト銀
名古屋拠点 8522 名古屋銀  東京拠点 8384 東京スター

景気回復宣言
不動産・含み 9303 住友倉 ◆一貫注目株 21円高 900円 新高値
村上ファンドと含み資産関連
◎9081 神奈交  9065 山九  9014 新京成  8832 小田急  8833 東宝不  8842 楽天地
  ウォームビズ 8251 パルコ ◆以前の公開注目株  69円高 1,200円 新高値
森トラスト傘下で企業変身、純利益も倍増
3202 大東紡
◆以前の公開注目株  23円高 204円 (新高値 213円)
低PER:8.1倍、PBR:0.87倍
◎9983 ユニクロ  3107 ダイワボウ  8166 タカキュー  ほか

コンテンツ 9665 吉本興 ◆一貫注目株 2円高 1,900円
楽天によるTBS経営統合申し入れなどM&Aの延長線上
◎9667 ホリプロ  9601 松竹  9607 葵プロ  4325 バンダイV   ほか




来週の相場見通し


● 明るい材料 1) 外国人 19週連続買い越し ―― 10月3週 (17日〜21日) 785億円
   個人 3週連続買い越し 1,354億円。投信 372億円、事業法人 336億円 各買い越し。

2) FRB次期議長にバーナンキ氏指名 ―― グリーンスパン路線継承

3) トヨタ、生産世界一へ ―― 来年グループで 920万台超、GM抜く

4) 大証、年内に20社がヘラクレス上場を申請

5) 企業の単位労働コストが 4〜6月期に7年ぶり上昇

6) 日本製半導体製造装置、9月販売額 22%増 ―― 6ヶ月ぶりプラス

7) 世界半導体出荷、来年 8%増へ ―― WSTS見通し


● 暗い材料
1) 信託銀16週連続売り越し ―― 10月3週 1,225億円
  ―― 05年1月〜10月3週までの累計売り越し額約 3兆円と 04年度売り越し額 3兆 2,500億円に迫る ――
  ・企業年金の持ち高調整売り継続と決算発表控えて買い見送り

2) 米SEC、GMに召喚状 ―― 会計処理で情報求める
  ・米国株 3日続落 ―― インフレ懸念・経済指標悪化・GMショック

3) 政府税調、定率減税を07年度に廃止する事で大筋合意

4) 今年度の建設投資は 0.6%減で 9年連続マイナスに ―― 建設経済研見通し

5) ニッケルの国際価格が軟化 ―― ステンレス減産響く

6) 中国、鉄鋼製品 5%減産 ―― 業界団体呼びかけ

7) 証券監視委、虚偽説明で松井証券の処分を金融庁へ勧告

8) 電子部品市況、年末失速の懸念 ―― IT調査会社分析

9) 9月 鉱工業生産指数、市場予想 2.1%増を大幅に下回る 0.2%増に


● ポイント
(1) 国内企業決算 (2) 外国人投資動向
(3) FOMC(11/1)開催、米経済指標とNY株価

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

更新情報

株のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング