ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

根菜(芋類)に関する研究コミュコミュの新種ジャガイモを開発、08年にも食卓へ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 北海道農業研究センターバレイショ育種グループ(芽室町)は、中身が赤、紫、黄とカラフルなジャガイモの新品種を開発した。料理の彩りを豊かにできるほか、独特の風味や健康に良い成分など色以外の特長も備えているという。

 新品種は赤い「ノーザンルビー」、紫の「シャドークイーン」、黄色の「インカのひとみ」の3種。野生種などにある色のついたイモの交配を重ね、色を濃くしてきた。

 赤と紫のイモはコレステロールを下げたり、眼精疲労の予防などに効果があるとされているアントシアニンを多く含んでいる。黄色のイモはクリのような風味があるなど、それぞれ独特の長所がある。

 同センターの小林晃主任研究員は「インパクトを狙った。ジャガイモの市場を活性化したい」と意欲を見せる。今年、種イモを作り、2008年秋には市場に登場させる予定だ。

(2007年1月4日11時08分 スポーツ報知)

コメント(3)

付け出しですが、ジャガは根ではなくて、茎からですよね〜。(笑)
小さい時に芋掘りに行って、いろんなものが一杯掘り出された時の感動・驚きを今でも忘れられません。
それがきっかけで毎年、サツマやジャガなど飽きもせず毎年家庭菜園もやってました。

サツマイモやジャガなど、目には見えないもの(陸上から見て)で地下の中で着々と育ち、世の中のあらゆる生き物が生きていく為に恩恵をもたらしていった事に感謝の意を感じざるをいられません・・。(謝々)
まあ、人間本位からの立場からですが・・・。(笑)

こういったものもこれからもいろいろ採りあげてみようと思います。
はじめまして。

南米エクアドルに行ったときに食べた
ジャガイモの香りと味に感動をしました。
地元の人が作る発酵をさせてない塩辛いフレッシュチーズ
をちょっこりかじり、アツアツのジャガイモを口にいれると
最高でした。
「インカのひとみ」は南米の品種が改良されたものなのでしょうか?
南米で出会ったジャガイモの味が、日本でも楽しめれば
最高です!!
> Pepito 様
初めまして!第一号の書き込みデビューを本当に有難うございますっ!
海外に住まわれているそうですが、南米ではジャガの原種がたくさんある所で知られていますね!(超羨ましい!!)
日本では画一化されていてどれも同じ形のが売られていますが、そちらの方で様々な原種やその料理をとった画像があれば、遠慮なく貼りつけて下さいね♪

また私と同じく農学部出身の様でとても嬉しい限りです。
何か気づいた事があれば、話題ネタをふって盛りたてていきましょうね!(^o^)丿
今後ともどうぞよろしくおつきあい下さいませ。m(_ _)m

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

根菜(芋類)に関する研究コミュ 更新情報

根菜(芋類)に関する研究コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング