ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【1982年度生まれ】あの頃の私コミュの無邪気だった小学校低学年時代の想い出を語ろう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
魔女の宅急便を見て、ほうきを跨いでました(笑)
ジブリ好きな子供だったんです。はい。

皆さんは何をして遊んでましたか??

コメント(60)

外で野球か、友達の家に乗り込み、ロックマンやってた。
(ファミコン持ってなかったんで・・・)

あとガン消し、カードダス、がはやってたなぁ
ゴムとびしてました。後忘れちゃいけないのが『ノータイム』知ってる人います?ゴムを使ってする遊びなんですけど、女の子でめっちゃ流行ってました!私たちの地域だけかな?(奈良です)
『ノータイム』知ってますよ(笑)
当時めっちゃやってました目がハート
うちも奈良よりの大阪やからかなぁ(笑)
ちょっと今、テンション上がりましたグッド(上向き矢印)
ノータイムとは・・・
ゴム跳びのゴムで輪を作り、ゴムを持つ役の二人が向かい合わせになり足のふくらはぎくらいのところでひっかけておきます。(ある程度広がって)1から順に跳び方があって、跳ぶ人がそれにそって足をゴムにひっかけたりもどしたりする遊びです。うーん文章で説明するのが、ものすごく難しいですふらふら
誰かうまく説明できる人がいてたら、お願いしますm(*_ _*)m
 ジャンプを小2位から読み出して、ドラゴンボールやダイの大冒険にハマってた。幽々白書やスラムダンクもめちゃくちゃおもしくてハマッてた。

家じゃ友達とテレビゲームばっかりやってたな。小1でロックマン2、小4でスト?、小5でマリカーなんかはめちゃくちゃやりこんだ。今も家にある。
私もゴムとびはやってて飛んでました 後 ドラゴンボールのカードを集めてましたバンザイそれと ファミコンを弟が買ってもらい いつもみてました
どーも初めまして!!俺の小学時代は秘密基地?造りとか駄菓子屋行ってお菓子買って公園ではしゃいでました!!なんせ田舎なもんで(-.-;) でも秘密基地造りなんかは楽しかったなぁ〜!ちっちゃい森?ってか人の土地なんやけど…(-_-)その中に屋根造って一日中遊んだ日もあったかなー!ある日なんかしらんけどたき火する事になってこそーっとしよったらその土地の持ち主らしき人が来て怒られました(T_T)しかも小学校の先生にも…(-_-)
まー今となっては良い思い出です! 自然は良いよ!同じよーな事した人おるかな? いないですよね(゚_゚
ちょっと前の書込みになりますけど、
こないだ思い出したんで…あせあせ(飛び散る汗)

『ノータイム』もありましたけど、
うちらはたしか『チータイム』もありましたグッド(上向き矢印)

『ノータイム』は両足をバタバタして跳ぶんですけど、
『チータイム』は片方の足を軸足にして、もう片方の足で
ゴムをひかっけて跳んでましたねぴかぴか(新しい)

ホンマ文章にするのは難しい…冷や汗
はじめまして〜(^-^)

私は一輪車にはまってました!なかなかのれなかったので、猛特訓した思い出があります(^^;)
 そういえば、この当時CXの土曜夜8時って「ウッチャンナンチャンのやるならやらねば」でしたよね。 
 それで、南原がやっていた、パンツの上から海パンはいて、パンツを脱ぎだす「パンツ大作戦」がこの当時の水泳の時間に流行ってました。
 「パンツ大作戦」により、タオルを巻かずに脱ぐことができたんですが、時間がかかるため、授業が押したことも。
ゴム飛びと並行して流行っていたものですが・・・
(名前はあったか微妙ですが、3人以上で遊ぶ感じで)
縄跳び2本をまっすぐ伸ばして両端で2人が持って・・・
持ち手2人とは別に1人以上のチャレンジャーが居て・・・
上・下・真ん中どれだ??→選んで飛んだり潜ったりクリアする。
・・・って遊び流行ってたなぁ〜って思っちゃいました。
(;・∀・)< 無茶な縄の形だったらクリア出来ず交代するの。

給食の牛乳が瓶やらパックやらテトラやら、色々変わったけど
・・・瓶牛乳の時は、牛乳瓶の蓋でメンコやったなぁ(*´ェ`*)ポッ
瓶ヨーグルトの大きいのが強かった思い出〜かなり白熱してた。
大ブームだったのは、「定規の角をペンで弾いて?飛ばして相手の定規を机から落とす」的な遊びをしてました

やってた人なら、何となくわかるはず…

あの定規が強いとか、分度器は勝てないとか、いろいろ研究??してました

懐かしい…
美少女戦士セーラームーンが放映しだしたのって、この頃ですよね!
セーラームーンごっこをやった記憶があります…。
>>ねろさん

わ〜!!仲間がいたっ!!

嬉しいです〜

ではでは今度、お手合わせを〜(笑)

練習??しなくちゃ!!
運動場でタバコ吸ってる1つ上の先輩を先生にチクッたり、校舎2階から上級生につば吐いて逃げていた手(チョキ)
 テレビの話題になっちゃいますが、僕は漫画日本昔ばなし、クイズダービー、かとちゃんけんちゃんごきげんテレビ、この三つを毎週土曜日の楽しみにしてました。これがないと土曜日ではないというほどでした。漫画日本昔ばなしやかとちゃんけんちゃんごきげんテレビはたまにやる怖いもの系が好きでした。怖いのに好きでした。今でもいくつかは記憶に残ってます。なつかしいなあ。あの頃。気楽だったよなあ。
 誰かこの三つの番組、欠かさず観ていた人とかいませんか?
>>ねろさん

いやいや、こっちだって負けないですよ〜(笑)

こっちでは特にこう呼んでたっていうのはないですね…

単純に「定規」って言ってた記憶があります←センスない…田舎モンですから(笑)


ルール的には大差ないように思います
ってかルールなんてあったかどうかすら分かんない…

自分の定規が机からはみ出しちゃった時には、ペンの上にバランスとって定規を載せて(手で定規を触っちゃダメってコトだったんで…同じかなぁ…)相手の定規の上に載っける的な技??はありましたねぇ…

これ専用定規を持って来てる友達もいましたね

定規の角が丸くなっちゃうっていうのがありましたからね

欠けたりもしたんで、算数の授業の時に直線が引けなくて困ったコトも…(笑)

でも…やめられなかったなぁ…
確か低学年だったと思いますが、私は「ナウシカ」のまねをして、椅子ひっくり返して腹ばいにのって、「メーヴェ」に乗ってる気分を味わって(?)いました。

>>ホッシーさん
はいは〜い手(パー)ぼくもこの3つは欠かさず見てましたよTV
特に、かとちゃんけんちゃんごきげんテレビが
一番好きでした。懐かしいなぁ。
〉〉ルミ☆さん

私も、『りぼん』『なかよし』よく読んでました。
「ひめちゃんのりぼん」とか「マーマレードボーイ」アニメにもなって、クラスでも流行ってましたよわーい(嬉しい顔)
ホッシーさん、コリさん、私も見てましたわーい(嬉しい顔)
ホント懐かしぃなぁぴかぴか(新しい)
やっぱみんな見てたよね!懐かしい゚+。(*′∇`)。+゚
全部俺もやってた!同い年だと遊びも一緒なんやね。
特に牛乳瓶のフタでメンコは激流行りして、いろんな牛乳会社にハガキ書いてフタ送ってもらってた。
珍しいフタとかいっぱい持ってたな〜
牛乳飲むと吐く友達の汚物を毎日処理していましたバッド(下向き矢印)汚い話ですみません

石けりをしながら下校

ログインすると、残り36件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【1982年度生まれ】あの頃の私 更新情報

【1982年度生まれ】あの頃の私のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング