ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

レイ・ハリーハウゼンコミュのイギリスでハリーハウゼン氏のサイン会と上映会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日3月12日、イギリスの都市ブリストルにある映画館watershedで昨年10月に出版されたレイ・ハリーハウゼン氏とトニー・ダルトン氏の共著本「A Century of Model Animation」のサイン会が行われました。

それにあわせて「アルゴ探検隊の大冒険」も上映されました。

ハリーハウゼン氏は杖をついて他の方の肩をかりてゆっくり歩いておられました。
トニー・ダルトン氏によると、ロサンジェルスでハリーハウゼン氏の初期の人形が見つかったそうで、なかには70年前のものもあるとか。

なのでこれを題材にドキュメンタリーを制作、もしかしたら新しい本を出版するかも、なんて話も飛び出しましたよ。

残念ながら写真撮影禁止でしたのでお顔を拝見されたい方はencountersのサイトの左下、Encounters and Aardman present Ray Harry hauen をご覧ください。

http://www.encounters-festival.org.uk/

コメント(4)

すばらしい! そしてうらやましい。
伝説が歩いているみたいなもんですからね〜。
A Century of Model Animation、さっそく注文してしまいました。
今回はハリーハウゼン氏が高齢のためか話も短めでした。
でも作品について語られる口調はしっかりされていて、年齢よりは若く見えましたよ。

あふさん、A Century of Model Animationはほんとすばらしい本です。
写真だけでも本当に豪華だし、今洋書が安いのでお買い得です。

新しい本、またはドキュメンタリーも楽しみですね。神様ももう89歳ですし、ぜひ完成を急いでいただきたいものです。
本届きました。
ざっと見ただけですが、おっしゃるように図版が多いですね。それもディティールがわかるような、きれいなものばかり。英語読めないので助かります。(笑

ハリーハウゼン氏だけではなく、いわゆるSpFX系の(VFX系の、ではなく。あるいはアート系の、でもなく)人たちがゾロゾロと登場してきます。
中子真治さんの「SFX映画の世代」の第3章、
The generation of stop-motion model animation
を強力にしたような本です。っていえば、わかる人にはわかるかな。

ぜひ日本語版を出して欲しいです。>出版社さま

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

レイ・ハリーハウゼン 更新情報

レイ・ハリーハウゼンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング