ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

住まいづくり相談室コミュの建築価格について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在、建築条件付の土地の購入を検討しています。

建築条件付にはあまりよくない噂もありますが、今検討している業者は悪い噂もなく、地場で住宅街の造成から商業ビル、マンション建築まで手がけ、信頼できる所だと思っています。

また、検討している土地も、駅近で駅自体もアクセスの良い場所で、しかも環境もそこそこ良い場所で、その割には極めて格安ということはないものの、買い得感のある価格です。(そこから5分ほど駅から離れる方向の、同様の条件の物件と大体同価格なので)
何よりも古くから開発されている地域なので、今後、今の近さでこの価格の物件が出る可能性が極めて低いので、できればこの機会を逃したくない、という気持ちになっています。

ただ、ひとつだけ引っかかるのが、上物の建築価格です。
説明されたのは坪単価60万ですが、住宅展示場などで他のHMの話を聞くと、大体坪50万〜55万程度。
全然別の地域の建築条件付物件の情報をネットで調べると、やっぱり坪50万程度。
同じ地域の他の工務店の情報を見ると、坪30万〜40万と書いているところもあります。
しかし、その一駅隣で同様に物件を販売している別の工務店で聞いてみると、そこは坪63万円とのこと。

工法や標準で含まれる内容、設備のグレードにもよるのでしょうけど、木造軸組みや木造軸組みパネル工法で一般的な設備をつけた場合、坪単価どれぐらいの範囲が適正価格なのでしょうか?

コメント(4)

含まれる内訳が不明確な状態で数万円の差を判断するのは危険です。坪単価ではなく総額で比較するようにして下さい。
建築の設計を実務でやっていますが、プロでも坪単価の根拠はさまざまです。
住宅メーカーのいう坪単価は建築物本体を言い、外部設備は別途の場合が多いので参考になりません。

建築工事費で大きく反映されるのが流通コストや人件費で、職人の技術は、手間によって工事費も大きく異なります。また、これらは地域によって異なりますので坪単価はあまり参考にはなりません。

>坪30万〜40万と書いているところもあります。
坪30万〜とか坪40万〜などという表記ではないでしょうか。あくまでも〜という表示であって、これも参考になりません。
建築工事費は設計図をもとに積算したものをいいます。

ここに住宅金融公庫の平成15年度の地域コスト調査が出ていますので参考にされてみてはどうでしょう。
http://www.housingnavi.jp/edit/g/26/g_26_19.html

建設コストの話をする時に引越しするまでにいくら掛かるかを説明します。
1.直接工事費
1)建築工事(地盤改良、造作家具等含む)
2)電気設備工事(照明器具、TVアンテナ、インターホン通信ケーブル等ふくむ)
3)機械設備工事(キッチン、給湯器、エアコン、浄化槽等を含む)
4)インテリア工事
5)外構工事(門塀、カーポート、植栽)

間接工事費
1)地盤調査費
2)設計監理料
3)諸官庁手続き費(確認申請料)
4)登記費用)

以上の総額で判断しないと広告上の坪単価で判断するのは非常に危険です。
面倒でもかかりそうな費用全てを施工者から提示していただくほうが懸命です。

追加工事を出さないための最良の方法でもあります。
資金に余裕が無い時に金融機関の追加融資を受けるのは結構難しいです。

そもそも坪単価の根拠は非常にあいまいです。
床面積である坪数も建築基準法による面積や施工者が独自にポーチ、バルコニー等を加算要素として加味した独自の施工床面積というのもあります。
特に単価を安くして表示されている場合は別途工事が多いと思ったほうが良いです。普通設計を細かく打合せすればするほどコストは高く見えますが、追加工事のリスクは下がります。

皆さん、ご回答有難うございます。

ハウジングナビ、地域別の比較以外も大変勉強になりました。

坪単価のカラクリなど、目からウロコでした。

また、検討している業者の坪単価には電気工事費なども含まれていることは確認していましたが、比較対象のHMや他工務店の坪単価にそれらの価格が含まれているのか確認するのを忘れていました。(^^ゞ

とりあえず、検討している工務店の坪単価60万というのが特に高いという訳でもないということがわかり一安心するとともに、単純に広告の坪単価で比較してはいけないこと、肝に銘じました。

まだまだこれからわからないことが出てくると思いますので、これからもよろしくお願い致します。m(_ _)m

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

住まいづくり相談室 更新情報

住まいづくり相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング