ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

紀勢本線コミュの日ノ岬

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 紀伊水道に突出した標高200mの岬。白亜の日ノ岬灯台を中心に日ノ山御崎神社・国民宿舎・キャンプ村・ユースホステル・カナダ資料館等のある日ノ岬パークとして整備されている。
 ユースホステル近くの大賀池には大賀一郎博士が千葉県の2000年前の地層から発見された種子を発芽させた大賀蓮が咲く。
 御坊からの途中にあるアメリカ村は、集落住民の三分の一以上がカナダ移住経験者なので、そう呼ばれている。その沖合いに浮かぶ弁天島はウミネコの繁殖地となっており、和歌山県が天然記念物に指定している。
 御坊駅からバスで30分。

コメント(6)

このような企画があるようです。
この方面をお得意とされるみなさま。
いかがでしょうか。

チャペル「紀州路 海辺の絵はがき」作品募集中
地域の人に「海の恵み」を感じて貰うきっかけになればと、和歌山海上保安部はきょう(12日)から、海辺の風景を写真や絵画にして感想を添えた「絵はがき」形式の「紀州路 海辺の絵はがき」の募集を始めました。
応募作品は、和歌山市加太沖の「友ヶ島灯台」から美浜町沖の「紀伊日ノ御碕灯台」までの間の海岸沿いや砂浜、灯台などを散策し、気に入った海辺の風景を写真や絵画にして海に関する感想などとともに「絵はがき」として投函して貰う方法で募集しています。
「絵はがき」は表面に住所、氏名、電話番号、そして裏面に海に関する絵や写真と海に関する感想文などを書き、郵便番号640−8287和歌山市築港3−43和歌山海上保安部管理課宛てに投函してください。締め切りは11月30日の消印まで有効です。優秀作品は和歌山海上保安部のホームページで紹介し、表彰状や賞品が贈られます。

(情報源)http://wbs-news.net/article/29084227.html
なんで南が日ノ御碕までなんでしょうね??
和歌山海上保安部の管轄区域内という制限のためのようです。
http://www.kaiho.mlit.go.jp/05kanku/wakayama/01gyoumu/tannin.htm
↑のリンクを貼り付けたあと、見直していて気がつきましたが、管轄区域の地図にある「紀伊日ノ御埼灯台」の位置が誤っておりますなあ。
海上保安部だけに、この誤りは見過ごされませぬ!
 地図が間違ってるんでは論外ですなあ。和歌山の沿岸警備体制は頼りないって事ですね…。
上の地図でいうなら、灯台の印のあるところから、ひとつ南側の半島のように描かれたところが正しいです。
HPを作成する担当者が適当に作成したのかもしれないですなあ。
それにしても、管轄地域の認識ができていないとは・・・!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

紀勢本線 更新情報

紀勢本線のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング