ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

爆笑寺〜お笑い経の教え〜コミュの元祖! ワハハ定食4〜相対性理論とカップラーメン〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
かつてアインシュタインは「相対性理論」なる

一般人には到底理解できない理論を打ち出した

オレにとって見れば 意味不明でわけが分からないものなのだ

が・・・

 この「相対性理論」アインシュタインは子供のも分かりやす

いように こういっている「熱いストーブに手を載せれば た

った一秒でも長く感じる 目の前の好きな子がいてドキドキし

ながらその子を見る たとえたった一秒でも短く感じる」

なるほど! そういってもらえると実に分かりやすい


 そこでオレはある疑問が生まれた「カップラーメンにお湯を

注ぎ3分待つあいだの以上に長く感じる」 たぶんマイミクのみ

んなも同じような経験はあるとおもう!

 そこで 落合監督っぽく「俺流」で俺はカップラーメン界に

新たな理論を打ち出そうとおもうのだ!

 
カップラーメンまたは鍋で作るラーメンなどに勝手に「○○の

法則・○○的理論」などつけて考えてほしい!!

     まずは・・「山パン皿の法則」

 これは まずカップラーメンのフタを剥ぐところから始まる

 味はどれでもいいのだが勢いあまって アルミで出来たフタ

をすべて剥いでしまった時のことだ! そのすべて剥いではい

けないフタを剥いでしまったときの心理と言うものは人生の大

きな汚点を作ってしまったときのように 自分自身にやるせな

さを感じてしまうものだ・・・ この右にアルミのフタ 左に

カップ麺を持ち 呆然と立ち尽くす姿は哀愁をも感じる・・・

 自分自身の情けなさと一緒にお湯を入れ アルミのフタの代

わりに 毎年お母さんが一生懸命シールをためてもらえる「山

崎パン」の「白いお皿」を変わりに乗せる・・・重さ・大きさ

 など「山崎パン」のお皿はちょうどいいのだ また「セブン

イレブン」などでもらえる「スヌーピー」などのお皿もちょう

どいい この法則は カップラーメンのアルミのフタを剥いで

いる時 途中で変な方向に敗れてしまったときにも使える!

 そぉぉっと剥ぐ時に勢いあまって真ん中からビリビリ!っと

敗れてしまったときなどにも有効的なのだ

  「残ってた!の法則」

これは やたら入れるものが多いカップラーメンなどによくあ

る法則なのだ 出来た! と思ってあけてみると・・・

 とりそこねた「コショウ」や「ラー油」などがあげられる

また「あといれスープの素」などのように 後から入れるもの

ならまだ救いようがある しかし!「粉末スープ」や 乾燥し

ている ねぎ・チャーシューなどの「かやく」と言われる先に

入れるタイプが残っていた場合などのショックは計り知れない

 またおっちょこちょいの人などは 食べ終えた後から残った

スープから出てくることもある もはやショックというより自

分で「俺って天然かな?」などと 新たな自分の発見にもつな

がることもある

  
    「お湯切りのフタの理論」


これは 焼きそば「U.F.O」によく見られる心理だ

まず かやくとお湯をいれ3分まつ・・・

 この3分間 意外にすることがない・・・したがって ふた

についている「お湯切り」の部分のフタをなぜか 少しづつ 

少しづつ あけてしまう心理がある しまいにはすべてとりさ

らって 小さな穴から 麺の様子を見たり ハシで中の具や麺

をつっついて見たりと 意味不明な行動をとってしまう こと

があるのだ


   「香りの法則」

 それでは お湯を捨てる・・・この時だいたいステンレスの

台所でお湯を捨てることが多いの・・・

 このステンレスの台所でお湯を捨てるとき「べコン!」と大

きな音がしてしまう それと同時に こおばしい麺の香りが鼻

をつく・・・ これはいたって普通の例なのだが

 一人暮らしの男性にある例として お湯をステンレスの台所

で捨てる・・・ この時台所をキレイにしていないと・・・

 お湯で温まった得体の知れない物体の香りがしてくる時があ

るその香りをかいでしまったら食欲が一気に減る・・・

    「お湯切りの法則」


 今でこそなくなったのだが 一昔の「U.F.O」のフタは取り

外し可能なもので お湯を捨てるときこぼれてしまったと言う

人が多いはず これが キレイにしている ステンレスの部分

ならセーフなのだが たまに生ごみを入れる「三角コーナー」

に落としてしまったのなら もはや救いようがない・・・

 また「U.F.O」を家族で食べるとき だいたいお母さんが作

るのだが 誤って こぼしてしまったときなどは だいたいそ

の「U.F.O」はお父さんにくる しかも お母さんは黙ったま

ま 横目でちらちら おとうさんの様子を見ながら食べるのだ

 また 体育会系ならば後輩が作る・・・ こぼしたのは だ

いたいおやな先輩の元へ行くものだ・・・

      「コンビニハシの法則」

 即席麺は日持ちがする食品なのだが コンビニなどで買うと

きには注意が必要だ まずはカップラーメンを手にしレジへ並

ぶ 別に帰って食べようというわけではないのだが・・・

 店員はおしげもなく「お箸をおつけしましょうか?」と聞い

てくる 実はこれが罠!! 「割り箸」をつける と言う行為

は一見親切そうに見えるのだが ハシをもらうことによって 

後で食べようかな と思っていたカップラーメンをついつい食

べてしまう法則・・・ 食べたあと後悔してしまうのだ・・・

 いかがだったでしょうか? これらの法則や理論・・・

他にもまだ たくさんあるはず これらをまとめて・・・

 「相対性理論」ではなく「即席麺理論」と呼ぶことにしよ

う!!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

爆笑寺〜お笑い経の教え〜 更新情報

爆笑寺〜お笑い経の教え〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング