ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

てくてく文京コミュの#4 てくてく(報告)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
<日時>
5/27(日)11:00〜15:30、晴れ

<エリア>
本駒込

<メンバー>
初参加・・・おたまおばさん&お子さん、ペンギンさん
参加2回目・・・ちょんサン
参加4回目・・・manny


当日のルートや写真などをこちらに載せていきます。

コメント(19)

参加者のみなさま、日曜日はお疲れさまでした。
お天気にも恵まれ、充実した街歩きになりました。
今回のの特徴を簡単に挙げると以下のとおりです。

・文京区民(4名)
・本郷図書館を利用した経験がある(5名)
・社会人+小学生
・図書館に集合後、図書館員と話し合いながらエリアを決定
・街歩きにバスを活用(今年4月に開始したコミュニティバス)
・昼食場所は歩きながら検討
・地元の名所を訪れる(富士神社、名主屋敷、吉祥寺)
・街歩き途中で10年ぶりの再会
・図書館までの帰り道はあえて迷いながら

小さな発見から思わぬ再会まで。
楽しかった街歩きを今回も記録していきます。
<ルート&タイムテーブル>
集合 11:00
Start 本郷図書館   
(1) Bーぐる#17〜20   11:53
(2) Bistoro o la la !   12:10−13:15
(3) 富士神社   13:25−13:35
(4) 駒込名主屋敷   13:55−14:00
(5) 吉祥寺   14:10−14:40
(6) 鶴の湯   15:00
(7) 青鞜社発祥の地   15:05
Goal 本郷図書館・鴎外記念室   15:10
解散 15:30

距離 約5km
時間 約3時間半

>おたまおばさん
タイムテーブル、ありがとうございました。
<地図>
毎回ルートをもとにgmapsで地図を作成しております。
http://www.gmap-pedometer.com/?r=995644

ルートを記入したgmapsにルート番号を入れました。
(画像参照)

これをもとに冊子に掲載するための地図を作成。
(デザイン担当のリョウちゃんに依頼)

#3からは目印を増やすようにしています。
http://tekuteku.biblog.net/?cid=22682

>ちょんサン
教えていただいたルートをもとに作ってみました。
ミスがありましたら指摘してください。

>リョウちゃん
地図ができましたらこちらにアップしてください。
作成に使っているツールや作成ポイントについても
簡単で良いのでよろしくお願いします。
現在、参加者のみなさまにはてくてく冊子完成に向けて
編集作業に協力をしていただいております。
以下、編集作業の予定。

5/30(水) てくてく記事、表紙、地図・・・編集長へ提出
6/2(土) 仮原稿完成、参加者による原稿チェック
6/3(日) 最終原稿完成
→ 最終チェックが済み次第、本郷図書館へ寄贈


<編集のポイント>
項目ごとに「簡単な説明+各自のコメント」を載せます。
仕上がりのイメージは、#2てくてくを参考にしてください。
http://tekuteku.biblog.net/?eid=126480

長さは1〜2文でも、数行になってもかまいません。
記事作成の際に参考にした本やウェブサイトがある場合は、
記事と一緒にお知らせください。
「編集後記」に掲載する2行程度の感想もお願いしています。
サイト内の「参加者」ページにも掲載予定です。
http://tekuteku.biblog.net/?cid=14524

以上、参加者の主な編集担当は次の2点です。

・記事の作成(あれば参考文献/サイトも)
・編集後記
こんにちわ。
月末で忙しく、覗いてはいたものの、書き込みにいたりませんでした。
遅くなりましてスミマセン。

当日は、大変勉強になりました。
参加させて頂きありがとうございました。


表紙素敵ですね。
すでに、「新緑」ならぬ「深緑」の時期ですね。


写真upします。

写真1【富士神社】
「一富士二鷹三茄子」の発祥の地と聞いて感動。
富士=富士神社
鷹=現・駒込病院あたりに鷹匠屋敷があったとか。
茄子=このあたりの名産だったそうです。

写真2【吉祥寺】
「八百屋お7」「二宮尊徳」との関連のある曹洞宗。

写真3【本郷図書館 鴎外記念室】
大銀杏(左)と沙羅の木(右)。沙羅の花は、6月中旬頃から開花だそうです。そのころまた行きたいと思います。(そう言えば、沙羅の木は、本郷図書館にもありますね)

右の石は「三人冗語の石」。幸田露伴等とともに、この石に腰掛けて新作文芸批評をしていたとか。
是非、おたまも座ってみたい。


こんばんは。
日曜日はおつかれさまでした〜。
回答遅くなってすみません。。。

地図はほぼ合ってますが、一点だけ。
富士神社入り口の信号から本郷通りを六義園へ向かい「21」のB−グルバス停があるのですが、行きと帰りのルートが逆さです。本郷通りの左側をオレンジ・右側を赤にして、昭和小学校の前あたりに「21」番バス停を持ってくればOKです!

リヨウちやんさん、今回もキレイなデザインでありがとうございます♬
コメントが遅くなりました。
冊子の編集作業はほぼ完了しております。
現在、参加者のみなさんによる仮原稿のチェック中。
今週中には完成版をお披露目できると思います。

>リョウちゃん
表紙&地図のポイント整理、ありがとうございました。
ブログで前回との違いとして紹介させてください。

>ペンギンさん
まさに「探検」でしたねー。
吉祥寺の解説&素敵なコメントをありがとうございました。
吉祥寺の御朱印、御朱印帳に貼りました ?

>おたまおばさん
写真のアップありがとうございます。
ブログのお写真も良いですね !!
おたまおばさんの谷根千ブログ、ぜひ宣伝してください♪

>ちょんサン
地図の指摘、ありがとうございます〜。
最初の号に比べると冊子の体裁もだいぶ変化しましたよね !!
気に入ってもらえると嬉しいです。

今後の検討内容として、「参加者の特典」のようなものがあると
面白いかなぁと考えています。
どのような特典がついてくると嬉しいですかね。。
私も写真をアップ。

今回のマイヒットは、吉祥寺の大仏さんでした。
見つけたときの衝撃はかなりのものでした。。
なんでここにあるんだろう !!

詳しくは完成した冊子をお読みください〜。
「今号の目玉」記事で吉祥寺を取り上げています。
参加者による仮原稿の確認が終了しました。
みなさま、お疲れさまでした。

本郷図書館へは、冊子完成の連絡を昨日済ませました。
本日午後に最終原稿を図書館へ寄贈予定です。

PDF版のアップも今週中に完了予定です。
もうしばらくお待ちください。
完成版は以下でご覧ください。

http://www.biblog.net/tekuteku/

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

てくてく文京 更新情報

てくてく文京のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング