ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

人工股関節手術そのあとにコミュのもし、よろしければ、、、(2)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
[998]の“りぃ”さんにコメントを書きたかったので、
新しいトピックを立てました。  

りぃさん  

私は50歳の時に左足を、54歳の時に右足をそれぞれ人工股関節にしました。  
医師からは「(人工股関節を入れるには)まだ若い」 と言われました。  
確かにそうかもしれません。  
しかし「痛い痛い」と言いながら定年まで仕事をするよりは、人工股関節を入れる方を選びました。  
今年で人工股関節は、左は20年を迎え右は16年を迎えます。
時々「股関節が古くなったな」という気がするときはありますが、生活には特に痛みなどはなく普通に過ごしています。

結論として、早かったのかもしれないが、後悔はしていません。生活も仕事も快適・普通にに出来ましたし、これからも・・・・・  。  

やはり人工股関節置換となば大きいな手術です。もはや自分の股関節がなくなるわけですから、いったん人工にすればいわば取り返しがつきません。だから医師もそこのところは考えて、患者が強く決心をするまで待つ、といったところでしょうか。   
安易に手術をして後悔されては困る「何であんとき“60過ぎまで待て”と言ってくれなかったん!!」と。  
  
いつぞやの日経新聞日曜版に、人工股関節は30年もつ、と書いてありました。  

あ、そうそう。  
「新しい車」という日記を書いているのです。このなかに私の人工股関節に関することが7・8行書いてあります。もしよろしければ読みに来てください ↓です ^^
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1962060131&owner_id=65900585  

コメント(74)

>>[30]

私、♂71歳、は50歳で左足を人工股関節にし、4年後右足を人工股関節にしました。 
左は今年で20年目を迎え右は16年目を迎えました。  

手術をする頃は、すでに関節は凸凹になっていました。  
痛くて朝立ち上がるのがやっと、の時もよくありました。  
もうこのまま車いすの生活になるのか、と思いました 。   


ですから、手術すれば痛くなくなる、と聞いた時には、
「(ならば)早く手術をしてくれ」と言う気持ちでした。  
この当時50歳だったので、医師からは「(手術をするには)まだ若い」と言われました。  

しかし、あと定年まで10年間、いたい痛いと言いながら仕事をするより
人工股関節の手術を受けることにしました。  

それまでは鎮痛剤のボルタレンを手放せなくて、  
朝、先ず1錠を飲んで、薬が効いてくる30分後、電車に乗って・・・   
出張するときもボルタレンを持って。。。。。。   
ボルタレンを飲みすぎて肝臓が悪くなって、後年酒が飲めなくなりました。  

今年71歳になりましたが、人口股関節にしてよかったと思っています。  
痛みなく、仕事に集中できましたし、普通の生活が送れていますから。  
もちろん足の可動域のこともありますし、再手術の心配もありますが、人工股関節は福音です。 


手術をどうしようか、と考えているうちはまだ切迫していないので、ゆっくりお考えになるのがいいと思います。  
いったん人工にしてしまうと、もはや後戻りはできませんから。  

私の場合は、    
「いたい痛い!  早く 早く・・・   はやく手術を〜〜〜ッ」   
と言う状況でした。   

>>[30]

みさとさん、コミュニティの皆さんはじめまして。
ちゃティと申します。

私は昨年4月に臼蓋形成不全による変形性股関節症と診断され6ヵ所の医療機関と医師に診ていただきました。温存で半年努力(パーソナルトレーナーと共にトレーニングその他)しました。が、担当医からは『努力するほど変形が強くなる』と言われ手術療法を選択する時なのかもしれないと悩みました。悩んで考えて苦しんで自分で決断し先月、左側人工股関節全置換術を受けました。

私の場合は歩行困難、疼痛、その痛みに対する薬による副作用に悩まされました。また経済活動を行えないなどの未来ビジョンが見えない不安がありました。
後一つ私が手術に踏み切った最大の理由は
再びバックパッカーとして旅にでたいから☆
勿論復職して仕事もしたいし忙しいと思いながら暮らしたいというのが大前提ですが。

そして私がこの先生でお願いします!と決めた医師は『50歳までなんとか頑張りましょう』と言うことを一切言わない先生でした(因みに私は45歳女性です)
医師を選ぶのも凄く大変だと思います。
正直、相性もあると思います。
必ず出会えると思います。
任せられる医療機関と医師に!

あと私も思うのはある程度全身の筋力がある時に手術を受けるのがよりベターかと。
跛行の癖や股関節の上下の関節脊椎(膝関節や腰椎)に支障があると可動域も広がりません。
支障がなく手術を受けてもダメージは大きいと思いますので。

悩まれる気持ちとても本当に分かります。
ですが悩み切ることをお勧めします。
誰のすすめでもなく自分の意志で決める。
家族や職場色々な事が頭を過ると思いますが
自分の身体は自分のものかと。

全くもってアドバイスにはなっておりませんが(汗)(すみません)一つのエールとして見ていただければ幸いです。

皆さんと同じように私の回りには同じ疾患を持つ方がおりませんでした。
このコミュニティに出会えた事、本当に嬉しく思います。

以後宜しくお願いします(’-’*)星ぴかぴか(新しい)













皆さんこんにちはぴかぴか(新しい)わーい(嬉しい顔)exclamation
14日に一回目の貯血をして入院の説明を受けて来ましたexclamation少し炎症反応がでていたみたいで、風邪をひいていないかとか花粉症ですかと聞かれました。手術の時は風邪とかひいていてはいけないのは知っていたのですが、貯血の時もだったのだ!と自分の無知さ加減にハッとさせられました。幸いこの程度ならということで無事貯血できたのですが…
最近の気候の変化で少し喉がおかしいかな?位だったのですが、体調管理をもっとちゃんとしなくてはいけないと反省ですexclamation
ところで、入院時用意するものの中の下着なのですが、
ボクサーパンツ系の方が良いと言われたのですが、術後脚は腫れるだろうしピタッとして痛くないのか?疑問ですexclamationトランクス系だとヒラヒラするでしょ!と言われたのですが、皆さんはどんな感じだったのでしょうか?
只でさえ太い脚が余計に太くなるので、悩んでいます。もし宜しかったら、教えていただけませんか?
>>[43]

こんにちは
初めましてかな(すみません 以前もしかしたら一度コメさせていただいたことが
あるかもしれないのですが…)

昨年12月初めに左股関節の置換手術を受けました。
その際病院から入院時の下着について:
女性は3分丈程度の長さのあるショーツと言われました。
これは、弾性ストッキングのゴム部分による皮膚のかぶれを防ぐためだそうです。
ちなみに男性はトランクスなど丈のあるパンツ、ボクサーパンツも丈のあるもの
というお話でした。
私は冬だったので5分丈のショーツ(いわゆるおばさん用パンツという感じ?)、
サイズは普段のサイズとワンサイズ大き目のものと2種類用意しましたが、
結局それほど腫れたりしませんでしたので、普段のサイズで充分でした。
退院後もしばらく暖かくなるまでは、楽だったのでこのショーツで過ごしました。

ただ、それぞれの病院によって違いはあると思いますし、術式や個人差等により
いろいろ違いが出てくるのではないかと思いますので…
ほんのご参考までに。

ところで、無事貯血できてよかったですね。
実は私、貯血前に大転倒をやらかしまして、ひどい内出血のため貧血状態で
1回目ができず、2回目は何とかできましたが、このため貯血量が半分しか
ありませんでしたあせあせ(飛び散る汗)

順調に手術が終わられますよう、お祈りいたします。




>>[44] ありがとうございます!貯血半分で大丈夫だったのですね。無事終わられて良かったですねexclamation
下着は、ワンサイズ大きめの3分丈と一分丈を用意してみたのですが、五分丈も探してみますexclamation
27日に2回目の貯血ですexclamation今度は万全で挑めるように管理しなくては…
手術は、局部麻酔ということなので眠らせて下さいとお願いしましたexclamation目が覚めてからが勝負ですね。
>>[43]
こんばんは顔(笑)
色々とご心配ですね、、、
貯血も、体調が悪かったり、血管が出ないと取れないのかもしれませんが、、、
私は冬に貯血をしましたが、とにかく人混みを避け、インフルエンザにかからない様にと注意を受けました。
まずは、安心ですね、、、
あと貯血の2回目が終わり手術当日まで、体調を万全にして望んで下さいね。
下着ですが、私の術足があまりに細かった為、そこまで腫れる事もなかったので、普通サイズの普通の下着で何とか過ごせました。
知人は紐タイプが、言いと言いましたが、先生の診察を受けないといけないので、ノーマルな太ももの部分を締め付けないタイプや太もも部分が広いタイプがいいと思います。
切る部分もその方その方で違うと思うので、傷口を圧迫しないタイプがいいと思いますよ。
順調に手術当日を迎えられ、終わられますようお祈りしています。
>>[46] ありがとうございますexclamation
下着本当に悩みます。ノーマルタイプのものは、ちょうど傷の上の方がゴムにあたるらしくよくないと言われました。男物のトランクスで良いと思っていただけに、えっexclamationボクサータイプなの?って感じで、どうしよう?太股が緩いものが良いのでは?でもomakeさんの話で納得しました。多分私が手術を受ける病院はそんな感じなのだろうと!とりあえずボクサータイプの太股の緩いものを探してみますexclamationありがとうございましたexclamation
>>[45]

おはようございます。
私が五分丈にしたのは、12月だったので
お店に3分丈がもうほとんど残っていなかったからなんです。
ですから、今の時期、わざわざ探されることはないように思います。
一応 取り急ぎ…
>>[43]
傷跡が乾いてきたらガーゼで覆わなく剥き出しにされると思うのですが、そうなると抜糸するまではボクサーパンツだと動いた時に糸が擦れてチクチクしますよ。

術後はコワいくらい腫れてますが、ピタっとしてるからといって痛む事はそこまで心配されなくても良さそうです。
それでも圧迫しないに越した事はないでしょうね。

腫れが引くまで1日何時間も氷のうで冷やしたり氷を直接肌につけたりするので、ボクサーだと速乾生地じゃなければ湿ったまま肌に触れて気持ち悪そうです。
氷で直接冷やす時、なるべくキワキワまで冷やしたいのですが、ストレッチの効かないトランクスだとまくりにくかった事が唯一残念な点です。

トランクスがヒラヒラする事の何がいけないのか、私には分かりません。。
リハビリ中なんかに短パンの隙間から見えてしまう、って事ですかね?

いっそT、、と冗談はさておき、私もトランクスの方が快適かなと思います。
まあいずれもあえて言うなら、といった程度なので、普段履いてるパンツでも大丈夫です!
>>[43]
他の方のアドバイスや返信読んで女性の方と気付きハッとしましたあせあせ(飛び散る汗)
ボクサー・トランクスのワードから男性と勘違いしておりました顔(願)🏻‍♂...

私は男なので女性下着については控えます。
その他の所だけご参考にされてください。
>>[51]
ありがとうございます。27日にもう一度貯血に行くので、看護師さんに確認してみます。
リハビリセンターに入院通院した方は手術からしましたか?外来で自分でリハビリをしに行っている方は何年計画位で通っていますか
>>[54]
ありがとうございますexclamation
手術が近づくほどに何かと不安になってしまいます。
手術が終われば、なんて事無いの事なのでしょうけどねあせあせ
>>[56] ありがとうございます顔(笑)
皆さんのを参考に入院グッズを集めたら結構な量になってしまいましたあせあせ病室は大部屋の予定なので荷物が入りきるか心配です。二度の貯血入院時の担当看護師さんも気さくな方で些細な質問にも親身に答えてくださって、入院手術に対する不安を吹き飛ばしてくれました。顔(笑)
五月さん♪、一度目でも感じる事が出来るでしょうかexclamation & question
もう片方もよくない状態での術後はどんな感じなのでしょうか?
私の病院は、4カ月から半年あけないともう片方の手術をしないそうなので、術後3ヶ月で仕事に復帰出来なかったら一度退職しなくてはいけない私は不安です。
医師や看護師さんと話していると、リハビリを頑張ればなんとかなりそうな気持ちになるのですが、そんなに甘くないですよね!術後の様子を見て考えれば良いとわかっていてもあれこれと考えてしまいます。あせあせ

>>[58]
そうですよね、あまり先の事を悩んでも仕方ないですよね!わかってはいるのですが、股関節手術という未知との遭遇のせいでしょうか不安になってあれこれと考えてしまいます。手術する事は決まっているのだから、流れに身を任せて目の前の事から一つずつクリア出来るように頑張ってみますexclamation
ありがとうございましたm(._.)m
>>[60]
はい!今は、流れに任せてみますexclamation
ありがとうございますexclamation顔(笑)
皆さん、こんばんはexclamation
9日に手術をして、28日に退院が決まりましたexclamation ×2
術後の経過が良い場合は、退院するからといって特に主治医からの話とかないみたいで、心配や聞きたい事があったら時間を作ってくれるそうなので、とりあえずお願いしたのですが、頭真っ白になって何を聞いたら良いのか浮かびませんexclamation禁止動作以外にどんなことをきいておけばよいでしょうか?不安が無いわけでは無いのですが、具体的にどんな事をきいたら良いのか?思いつきませんexclamation皆さんは、どうされましたか?よろしければ教えてくださいexclamation
>>[62]

ご退院 おめでとうございますチャペル 経過順調で良かったですネ

確かに・・・浮かびませんネ? 医師に対していつも受身になってしまうのは 私だけではなさそうですネ? (^^ゞ

で・・・いろいろ考えましたが・・・

これ 退院時にアドバイスを貰ったような気がするんですが・・・

自分自身ではなくて 「外に どの程度アピールする必要があるのか?」
特に 他の医院で・・・・
「感染症防止のため 膀胱炎とか特に注意!虫歯も気を付けて!」って 言われた気がするんですが・・・
 
かかりつけ医には 伝えてあるので それ以降は 風邪とかでも 抗菌剤を処方されています。
今 脳外科に通っていますが「関係ないじゃろ?」と 自己判断で伝えていませんが、全ての医者で言ったほうが良いのかな?・・・ってのが 今の私の疑問です

( 退院後 ちょっと膀胱炎が心配な時期があって 泌尿器科に行ったので「人工関節 」の旨伝えたら「それが 何か?」的な発言をされました。専門外の件は無頓着なんだなぁ〜?・・・と感じました )
>>[62]
スポーツとかはどの程度やってもいいですか? とか訊きました。
たぶん「無理しない範囲で・・」と言われると思います。
内股の動作は良くないので、そういう姿勢は極力取らないこと、と言われましたね。

>>[63]
ありがとうございますexclamation
結局、診断書の事と金属は何が入っているのか?車の運転は?位しかきけませんでした。
感染症怖いですよねexclamation私も、何年かおきに膀胱炎になるので心配です。その都度、医師の許可が出るまで薬を飲んでいるのですけど、忘れた頃にかかってしまいますexclamation
理学療法師さんにはいろいろきけたので、感染症に注意してがんばりますわーい(嬉しい顔)
>>[64]
ありがとうございますexclamation
ごんふくさんも内股ダメなんですねexclamation
スポーツ関係は苦手なのですが、水中歩行や泳ぎの事は理学療法師さんに確認しました。ウォーキングは土の上がよいとか水中歩行の方がよりオススメと言われました。寒くなるのでわかりませんが、早く普通に歩けるようになりたいのでがんばりますわーい(嬉しい顔)
次は、2ヶ月検診なので今度こそしっかりメモして挑みたいと思いますexclamationメモして行っても医師を前にするとなぜか萎縮してしまうのですが…あせあせ
>>[62]
自分は、歯科医にかかるときに抗生物質は必要か、入ってる金属はどこのメーカーか聞きました!
感染症はそれほど心配ない(全歯に酷い虫歯があり、治療するなら飲んだ方が良いが)
入っている金属はアクアラよりも良い、アメリカ製のコライルという人工関節だそうです^_^
>>[67]
ありがとうございますexclamation
金属のメーカーまではきけませんでした。セラミックとしかわかりませんでしたexclamation
>>[65]
みなさんとはちょっと的はずれなコメントになりますけどm(_ _)m
車の運転って出来るんですか?
私は歩く時は痛いけど、車の運転は現状普通に出来ていますが術後はどうなんでしょうか?
>>[69]

横レス失礼します。

術足が左の場合は、オートマ車ならほとんどすぐにも運転できますよ。
私の場合は術後5日で退院したのですが、それから1週間もたたないうちに
運転できました。

ただ、術足が右だったり、両足の場合はどうなるかわかりませんが…
>>[70]
いえいえ、レスありがとうございます。
私は両方しなきゃいけないんですが、多分…先に手術するのは右になると思います。
車がないと移動手段もなくて…と言う車ありきの生活なので暫く出来ないとなるといささか不便かな(^-^ゞ
でも、手術ってそう言うものですもんね。

omakeさんは早くから運転出来たんですね。
とても参考になります。
ありがとうございます(^-^)
>>[71]
自分は右でしたが、退院の次の日に車運転して、買い物、散髪にいきましたよ^_^
ただ、踏み込む力が無いと無理なので、術前の筋トレも重要ですよ!
>>[72]
そうなんですよね。。。筋トレ…出来てない(×_×)
今からでも少しずつでもがんばります。

ありがとうございます(^-^)
>>[73]
車の運転は、OKexclamation ×2でしたよ!
術脚は、左ですけど未手術脚より状態は良い気がします。運転の動作には支障はない感じですexclamation

ログインすると、残り44件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

人工股関節手術そのあとに 更新情報

人工股関節手術そのあとにのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング