ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マイマイ (地球に優しく)コミュの”あなたにも、すぐできる10の事”

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
”不都合な真実”で
”あなたにも、すぐできる10の事”
が紹介されていました。

1.省エネルギー型の電化製品や電球に交換しましょう。
2.停車中は、エンジンを切り、エコ・ドライブしましょう。
3.リサイクル製品を積極的に、利用しましょう。
4.タイヤの空気圧をチェックしましょう。
5.こまめに蛇口を閉めましょう。
6.過剰包装、レジ袋を断りましょう。
  買い物は、リサイクル・エコ・バッグを使いましょう。
7.エアコンの設定温度を変えて、冷暖房のエネルギー削減をしましょう。
8.たくさんの木を植えましょう。
9.環境危機について、もっと学びましょう。
  そして、学んだ知識を行動に移しましょう。
  子供たちは、地球を壊さないで、と両親に言いましょう。
10.映画”不都合な真実”を見て地球の危機について知り、
   友に勧めましょう。

このことの実践表明
(一つでもかまいません。現在やっていること、今すぐやろうとしていること)をお書きください。
(その他に”こんな事をしよう”というものでもかまいません。)

コメント(26)

1.3.5.6は実践しています。
車とエアコンは持っていないので2.4.7はパス。
あとは8-10ですね。”不都合な真実”という映画があることを
今ここで知りました。
私も車は10年以上前に手放しましたが、
エアコンはあります。

しかし、マンションで暖かいので
今は、全く入れていません。
(ただし、夏は30度を超すので28度設定で入れています。)

映画は、是非ご覧ください。

この映画を多くの方が見られれば、
世界も変わっていくのではないかと思います。

私も、家族に必ず見るように言いました。
3.リサイクル製品を積極的に、利用しましょう。

についてですが、
蛍光管をリサイクルしてガラス製品を作る取り組みをしている会社があるのに気がつきました。早速グラスと小さい花瓶を購入しました。
http://www.stglass.co.jp/products/e-glass/index.html
いいですね。

蛍光灯のリサイクルですか。

私も以前にニュースで見たような気がします。

限りある資源、有効利用が大切ですね。

今、着物のリサイクルが流行っているらしいですね。
それもいいことだと思います。
以下、ちょっぴり自慢です。環境オタク的ライフスタイルですが、何かご参考になれば・・・。お金が浮くことすらあっても、負担が増えないものばかりです。

1.省エネルギー型の電化製品や電球に交換しましょう。
⇒とりあえず、あるものは寿命がくるまで使います。それと、契約アンペア数を自宅40⇒30A、単身赴任先30⇒10Aにしました(これが意外と知られていません、月々数百円浮くので経済的にも優れているんですが)。

2.停車中は、エンジンを切り、エコ・ドライブしましょう。
⇒マイカーはかつて中古車を2台乗り継ぎましたが、10年以上前に手放しました。(もしクルマがなくても生活できる地域にお住まいなら、是非お勧めです。相当お金が浮きますし、公共交通機関を使うことになると、必然的に歩くことが多くなるので、健康にもいいです)
たまに仕事で使うレンタカーは、出来るだけ小排気量のものをつかい、無駄なエアコンも使ってません(レンタカーは、ほっとくと曇り止めだけのために冬でもエアコンが入りっぱなしになっている。エンジンがあったまれば温風で十分なのに)。

3.リサイクル製品を積極的に、利用しましょう。
⇒リサイクルショップに行きまくり。でも時に不要なものも買ってしまうのは反省。

4.タイヤの空気圧をチェックしましょう。

5.こまめに蛇口を閉めましょう。
⇒当然です。

6.過剰包装、レジ袋を断りましょう。
  買い物は、リサイクル・エコ・バッグを使いましょう。
⇒マイバック、2袋フル稼働中。お店によってはスタンプを押してくれて、一定数たまると100円の商品券をくれたりします。

7.エアコンの設定温度を変えて、冷暖房のエネルギー削減をしましょう。
⇒冬寝るときは湯たんぽを活用して暖房は少なめに、それと、良く歩くなど、体を鍛えて、寒さに暑さに強いかだら作りですね。

8.たくさんの木を植えましょう。
⇒北海道では、イチイの木の種まきをしています(街路樹のイチイのメスの木の赤い実(今シーズン豊作)の果肉を食べて、食べられない中の種を木の生えていない土のところに捨てる)

9.環境危機について、もっと学びましょう。
  そして、学んだ知識を行動に移しましょう。
  子供たちは、地球を壊さないで、と両親に言いましょう。
⇒両親には、会うたびにうるさく言っているので、少しはわかってきてもらえてきたかも(笑)。

10.映画”不都合な真実”を見て地球の危機について知り、友に勧めましょう。
⇒とりあえず、日記とお勧めレビューにかきました。あとは会社のネット掲示板に載せます。

すみません、こんなに長くなってしまいました。
湯たんぽはいいですね。

昔はよく使っていましたね。
今は、私はマンションなので暖かく
ほとんど暖房もいらない状態で、湯たんぽを使っていませんが、良い案だと思います。

また、最近よく、子供たちに
環境の危機をよく話しています。

環境関係の仕事に就いてくれることを望んでいます。
環境を考えることは、とても大切なことで、地球温暖化を認識しなければいけません。
その一方で、地球の・自然の素晴らしさも再認識する必要があるのではないでしょうか?
ということで、11番目に「地球を感じよう!自然に触れよう!教えあおう」を加えたいです。
私も、スロー人ケンタさんの11番目追加に一票です!
そうですね。

それがあれば、
自然と地球に優しくなれるでしょうね。

失う前にそのありがたさを認識することが大切だと思います。
確かエネルギーをグリーン電力に…ってありましたよね?うちはぜひやろうと思いましたが、企業やイベントに対してやっているところはあっても個人にはやってません。どなたかご存知でしょうか?
寒いですが沢山着込んで暖房まだ一度も使ってません☆コンセントごと抜いてます☆買い物や行ける範囲内は自転車で行ってます(^^ゞ
電気をすべて消してキャンドルのみで過ごす日を週に一回作ってます。
すごいですね。

我が家は、今朝(かなり冷えたようですが、)も20度もあり暖房はいりません。
(マンションですので、冬は助かります。)

車も10数年前に手放しました。
家が駅から近いので、これもあまり苦になりません。
自転車を毎日活用しています。

キャンドルのみで1日というのはすごいですね。
というか、いいですね。
(私はまだ経験したことがありません。)

きっと違った趣もあり、
すばらしいのでは。

一度私も挑戦したいと思います。
ある番組で、
CO2削減で一人一人ができることとして、
次の5つのことが言われていました。

・エアコンの設定温度を一度控える
・アイドリングをしない
・ゴミの分別をする
・レジ袋をもらわない
・シャンプーの時間を一日1分短くする

このことを国民全体が取り組めば、
京都議定書の目標達成が可能であるという説明でした。

これぐらいは
やるきになればすぐにでもできるのではないか
と思うのですが。

こんばんは。
私は、まだまだ、2,5,6,7しか出来ていませんね。

CO2削減で一人一人ができる5つのことは全部できています。

毎日身体を洗うのが当たり前と思う人が多いと思うのですが、乾燥肌や敏感肌の人は、毎日洗うとかえってよくないそうで、お湯につかるだけでも十分汚れはとれるそうですよ。

主人に環境問題の事を話すと喧嘩になってしまい、それが悩みでしたが、彼は押し付けられるのが嫌いらしく、クリスマスにさり気なく「湯たんぽ」をプレゼントしたら喜んでくれたし、「節約しよう」と言い方を変えたら、暖房費を抑える事にも協力してくれるようになりました。
最近はコタツの上掛けカバーも買って、最初だけコタツの電気をつけて後は切って保温状態でぬくぬくしてます。
”はなれもん ”さん、
コメントありがとうございました。

頑張っておられますね。
また、「環境」を「節約」で訴えるのは名案ですね。
多くの人が受け入れやすいと思います。

それから、「湯たんぽ」はいいですね、
昔はみんなよく使っていました。
ただ、今、我が家はマンションで暖かくほとんど暖房はいりませんが。
工夫すれば、様々な省エネができそうですね。

マンションは機密性に優れているのが良い点ですね。

「環境」を「節約」で訴えるのを名案と言って下さって嬉しいです。
そうですよね、まずできることから受け入れてもらえるものから頑張ります。

洗剤を重曹にしたり、アクリルたわしを使ったりするのは一人でも出来ますし、旦那をいちいち説得しなくていいですし。
旦那が職場でジュースを買ってしまうので、マイ水筒持たせてから、旦那もお小遣いが減らず喜んでいます。

きびさんがおっしゃってたキャンドル、時々私もお風呂で使います。
光熱費削減になるし、第一とてもリラックスできますよ。

画像は、左側がお風呂で使うキャンドル、右側が主人にプレゼントしたツチノコ型の湯たんぽです。
マイミク友達は、ドライブ時は、アイドリング・ストップ! エアコン使わず♪ 徹底してます!
エライヾ(^O^)
”ねいじゅ”さん、
うれしいお知らせをありがとうございます。

みんながそのようになってほしいですね。
このトピの中身と少し違うかも知れませんが。。。冷や汗

リサイクルに関して、資源の中には鉱物(石油とか)だけじゃなくすぐ足元にある、というのをテレビで見ました。

最近携帯の機種変をしました。昔は使わなくなったやつをお店に渡して、資源の活用をしてましたよね?
今って何も言われなくて、前の携帯も持って帰ってきてしまいましたが。。
なにせ、機種変自体3年ぶりでしてたらーっ(汗)
そのテレビでも携帯は、金属も中の半導体(?詳しくないので分からないけど)もリサイクルの資源になるといってましたが。。。
どうなんでしょう?

みなさんの周りではどうですか?
メモリさえ全部消去してしまえば、資源になるなら有効に使いたいんですけどねぇ。。情報教えて下さいぴかぴか(新しい)
あき。さん

私もテレビをみていて 携帯電話からとれる金などの貴金属類は 金鉱石などよりも重量比で多く含まれているような話がされていたと思いました。

でもリサイクルの真相は 怪しいですね。

電気の量販店「○田電気」が 消費者からテレビや冷蔵庫などの廃家電を リサイクル料金を徴収しながら 実際には 「盗まれた」と称して どこかに横流ししていたニュースが最近ありました。

また 中国の「リサイクル」の現場では 金など お金になるものを取った後は 燃やしていて 深刻な環境汚染の地帯になっているような話もあります。

携帯電話も リサイクルではなく そのまま 途上国に売られ 再利用されているそうです。← 「再利用」ですので 良いことに感じますが ここで「ボロ」儲けをしている一部の人のふところにお金が入るだけです。

プリンターのカートリッジの再利用ボックスが電気店の店頭にあり、「リサイクルボックス」とありますが、この箱の目的は 使用済みカートリッジを詰め替えて販売する業者にカートリッジが渡らないようにするためです。プリンターのメーカーはその機能からすれば相対的に安い価格でプリンターを販売し、その後のカートリッジの販売で利益を上げようとしているので リサイクルカートリッジが出回らないようにすることに必死なのです。


以上のようなことを見ると 私たちのリサイクルという言葉に期待する気持ちを裏切られる思いがしますが、これを承知された上で それでも 捨てられ、ゴミとして燃やされるよりは良いかな とお考えになって 携帯電話を返すことでしょう。メモリーを消すことはお店でやってくれると思います。
”あき。”さん、
私もそれは聞いています。
携帯のリサイクルは、かなり資源回収という意味で貴重なようです。

ただそれも、すべてを変えなくてもバージョンアップできるようなシステムが出来れば、かなりの無駄が省けますよね。

どんどん改良していけるような製品が普及するといいのですが。
企業は利益重視で、新しい物をどんどん買わそうとしていますね。
資源の有効利用を一番に考えた製品ができることを願っています。

”お多福”さん、
ご指摘ありがとうございます。
今の日本では、リサイクルがうまく機能していないようですね。

リサイクルしなくてもよいようにするのが一番だと思いますが、
リサイクルする場合は、きっちりと横流しなど無くなるようなシステム
(リサイクルにだすとお金がもらえる)が必要だと思います。



ぴかぴか(新しい)お多福さん、やまちゃんさんぴかぴか(新しい)

ありがとうございます。
リサイクル、先日も『紙』の偽りが発覚しましたよね。

情報ありがとうございました。
携帯ショップに持っていってみようかなぁ〜〜と思います。
”ぴぴざ”さん、
ありがとうございます。

環境問題は待ったなし。
あらゆる機会を利用して、
環境問題解決のためにできることから取り組んでいきたいですね。


ハートぴぴざ さん

ご紹介ありがとうございます〜(o^∇^o)ノ

クリック募金、私もたまにしています(o^-^o) ウフッハート達(複数ハート)

でも、こんなにあったんですね〜〜ワクワク♪o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪

最近は、コンビニの店頭でのカンパも、
環境のものがありますね=*^-^*=にこっ♪

私は49円以下のおつりは、
必ず募金箱に入れるようにしていますv(≧∇≦)v イェェ~イ♪

もっと、お金持ちになって、
小銭は全部入れるくらいになりたいです〜〜〜((^┰^))ゞ テヘヘ

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マイマイ (地球に優しく) 更新情報

マイマイ (地球に優しく)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。