ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

痛風ブラザーズコミュの2008年12月29日30日の讃岐うどん

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 とあるかたにエクシブ鳴門のSV?の予約をいただき、鳴門に行くとともに讃岐うどんツアーをしてきました。ところが、年末ということで休みの店が多く、結局あちこちに行って食べられた店は3軒だけでした。

 しかし、その他の店の写真もありますので、あわせてご紹介します。

コメント(22)

 29日はエクシブで夕食にフランス料理を予約していたため、1軒だけに絞りました。恐るべきさぬきうどんの本を買い、そこに掲載されていた店のなかから「いいだこの天ぷら」のある『しんせい』を選びました。

 玄関には「うどん巡礼十八番」の札がありました。
 メニューはこうやって窓口の上に貼ってありました。サイドメニュー(おにぎりなど)もあります。
 おでんや天ぷらなどもあります。やはり一番の注目はいいだこの天ぷら(右の写真の下)でしょうか。
 ぶっかけうどんの大(420円)といいだこの天ぷら(190円)、そしてメンチカツ(170円)をいただきました。なお、セルフですので薬味などは自由に入れることになります。
 うどんを打ったりしているところはこんな感じでした。
 店の雰囲気です。外(テラス)にも席があります。
 お持ち帰り用のうどんを注文したところ「これから切りますから10分ほど待ってください」といわれました。目の前で切っていただいたばりばりの生麺でした。
 30日にまず向かったのはさか枝でした。閉店間際(私が入ったらのれんが外されました)だったため、比較的すいていました。
 セルフで薬味は自由です。結局天ぷらなどはなしで、ぶっかけうどん(180円)のみをいただきました。
 そしてすぐ近くの竹清(ちくせい)に向かいました。10分ほど前は長蛇の列でしたが、あれだけあった行列がなくなっていました。つまり、麺が売り切れのため、一部は食べられない人もいたのでしょう。当然のごとく、私も食べられませんでした。
 ここは半熟卵の天ぷらが有名ですが、うどんも安いです。1玉は140円であるが、そこから1玉増えるごとにわずか60円ずつが加算されます。つまり、4玉でも310円という安さです。

 なお、休業日は土日に加え、水曜日です。いつも行列ができている店だそうで、待ち時間を覚悟の上行く必要があるとのことです。

 食べられなくてとても残念ですが、おいしそうに半熟卵の天ぷらを食べている人を見て、なおさら悔しさがこみ上げました。
 その後松下製麺所に行きましたが、こちらも休業でした。
 そしてこがね製麺所鬼無店に行きましたが、こちらも年末のため早く終わっていて食べられなかったです。
 最後はおか泉です。営業していることは電話で確認しました。
 おでんやおにぎり、ちらし寿司などが置かれています。
 待っている間、うどんの切り方の技術をしっかりと見てきました。まずはだんごになっているかたまりを麺棒で伸ばします。四方八方何度か行います。その際に、適度に片栗粉(もしくはコーンスターチ)をふりながら行います。
 次に、麺棒に巻き付けて伸ばします。これも何度か行います。ここで手際よく、かつ生地の厚さを均等にするのに熟練を要します。
 麺を切る道具ですが、こちらも片栗粉をふります。そして、先ほど伸ばした生地をいくえかに折りたたみます。それで切り始めます。
 量が多い場合には、全部一気に切るのではなく、半分ほど切ったところで麺をまとめます。これを繰り返せばできあがりです。

 見た目は簡単そうに見えますが、実際にしてみるとなかなか難しいです。自宅でうどんを打つことのある私の率直な感想です。
 冷や天おろし(945円)をいただきました。

 以上が今回の旅行の讃岐うどんツアー部分の写真です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

痛風ブラザーズ 更新情報

痛風ブラザーズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング