ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カラーボトルのがらくたパレードコミュの2008年2月23日放送 竹森くん&タイチくん

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
竹『僕らは2月6日にシングル「10年20年」を出して、今ノリにのっております』
タ『ノリノリ!』
竹『この時期は九州に行ったり札幌に行ったり、南も北も』
タ『熱い思いを届けに行ったな!!』
竹『今日2月23日』
タ『“今日は何の日”が恒例になって来ましたけど、1784年。今からかなり前ですけど。畑の中で漢倭那国王之印、金印を発見っていう日です』
竹『なるほど。何を言っているのか僕には全くわからない』
タ『社会の教科書とかで必ず出てくるんですけど。中国と日本の交易があったっていう証拠の最初の品ですね。だから・・・』
竹『はい!わかりましたー。じゃあ次。難しいのは疲れますよこの時間』
タ『1929年には、民家に侵入して2時間ほど戸締りについて説教していく説教強盗が逮捕されたそうです』
竹『逮捕してください。ありがとうございました』
タ『〜しすぎだよオマエ!』(前半聞き取れませんでした。竹森くんの投げやりな態度に苦言です)
竹『俺ちょっと今日変なテンションになってきて。タイチくん頼むわ〜今日。
ここで1曲お聞きいただきたいんですが。きたる3月12日にカラーボトルのファーストフルアルバム「ぐっと、ミュージック」が発売されます。その中から』
「ハイホー」

<カラボの主張>テーマ「私の10年20年」
リスナー「昨年中学校の同級生の挙式に出席しました。中学を卒業してから約10年、別々の高校に進学し、会わなかった時期もあったけどこれから10年後も20年後も同じって言える間柄でいたいです」
タ『中学校の友達とかは何年経っても付き合いなくなったりしないし、大切な友達も僕も何人かいますし』
竹『変わっていくのが面白かったりするよね。こんな人と結婚するんだ!とかね』
リスナー「税理士を目指して勉強しています。8月に受けた試験は税理士の試験でした。税理士試験はいくつかある科目から5科目受からなくてはいけません。今年受けた2科目は無事合格しましたが、残り3科目でまだまです。
私の10年20年の目標は、税理士になる、なるための勉強を続けることです。正直今メールを打ちながらもいつか投げ出してしまうんじゃないかと考えてしまっています。でもやっぱり自分で決めたことだから頑張りたいです。いつかみなさんに税理士になりましたと報告したいです」
竹『今試験の途中ということですね』
タ『次の年では3科目受けるんだろうね。頑張ってください残り3科目』
竹『大変だね。頑張ってくださいとしか言えないけどね、辛いときはがらくたパレード聞いて』
タ『肩の力抜いてもらえればね』

リスナー「僕の10年20年は詩です。中学校1年の頃に趣味で詩を書き始めてから今年で10年目を迎えます。10年間の作詞生活の中でいろいろなことがありました。憧れのアーティストの方々の音楽から刺激を受けて毎日のように立て続けに詩を書けるときもあれば、半年以上書けない時期もありました。
カラーボトルの中で作詞を担当されている竹森さんだからこそ今日はこのメールを送ろうと思いました。竹森さんに比べたら僕の詩は足元にも及ばないけれど、言葉で何かを伝えるということを大切にしている点は僕も同じです。これから10年20年先も詩を書き続けて行きたいです。今の僕の宝物が、これからももっともっと大切な宝物になることを願って」
竹『詩ってなんのために書くんだろうって。自分の思いを綴るだけだったら日記でもいいんじゃないかと。その日記を共感を生むこともあるだろうし。
詩を書く上で大切にしている事は、あまり言葉にとらわれないっていうことを大切にしています。
響きにとらわれないで、風景や感情、言葉の持つパワーでOKにしちゃうんですよ。
子供の時の絵ってあんまり考えないじゃないですか(全体的なバランスを考えたりしない)。
一番おいしい部分を画用紙一杯に書いたりさ。
培った価値観での言葉じゃなくて、元々持ってる人間の脳みその中のだったり、人のコミュニケーションの中で使っている言葉で伝達できたらいいなと思ってるんですけど』
次回のテーマは「ぐっときた話」(サイコロトークのような読み方で)です。
竹『ちょっと違う番組みたいになってますけどね(笑)。アルバムタイトルにちなんでいます』


<ルーツオブミュージック>タイチくん選曲<ボノボ「Thank you for the Music」>
タ『同じレコード会社の先輩ですけど。最近ベストアルバムが出まして。
4月10日に仙台CLUB JUNK BOXでライブしますので。興味がある方はぜひ』


穐元タイチの<教えてリーダー!!>
タ『あ、初めてこのコーナーで俺タイトル全部言ったな』
竹『タイチくん、ほんとうんちく王だからね』
タ『最近磨きがかかってますからね。皆さんの質問に即答できる日も来るんじゃないかな』
リスナー「私は高校3年生です。もう間もなく卒業なのですが、友達とバラバラになるかと思うと寂しいです。東京の大学に行ったり就職したり、それぞれの夢を実現しようと前に歩き始めているわけです。悲しんでばかりもいられないかなと思います。
でもでもでも、最後のお別れのときやっぱり泣いちゃいそう!
ほんとは笑顔で別れたいのですがこんな時泣かないで済む、涙を止める方法はありませんか?教えてください」
タ『涙を止める方法ですか〜』
竹『最近タイチさんが泣いたのはいつですか?って書いてますが』
タ『“空に”っていうマンガを読んだんだけど、主人公のキャラがあまりにも自分にかぶって、つらくなって泣きましたね』
竹『泣きたい人は読んでください。笑顔でお別れしたいってことなので、涙を止める方法はありますか?』
タ『まず涙っていうのは何なのかっていうことを調べてみました。涙の成分、原料が実は血液だそうです。9割以上が水で、たんぱく質などを含んでいます。
涙腺の毛細血管から血液の血球を除き、液体成分のみ出てくるんですよ。
役割としては角膜などへの栄養補給、まぶたの潤滑剤、細菌や紫外線から眼を守るというなくてはならないものです。でもこれは生きていくうえで必要な涙の仕組みじゃないですか。
感動したり、悲しい時に出る涙が別にあるわけです。この別の涙との成分が違うんですって。
感情の起伏で出てきた涙には、たんぱく質が多く含まれるそうなんですよ。っていうことは、少なくなれば出ないんじゃないですか』
竹『逆に?たんぱく質を摂らないと?無感動になれば泣かないかもしれないけど、それも寂しい気がするね』
タ『今のは科学的な分析の結果ですが。友情で涙を流せる関係があるっていうのは、何も悪いことじゃないです』
竹『卒業式なんて1回しかないんだからね。うちの大川くんなんて遅刻しちゃってみんなと涙を共有できなかったっていうね。一人授与式しちゃったっていうね』
タ『涙をわかちあえなかった人間もいるんですから、思う存分泣いたほうがいいと思うんですけど!
それでも泣きたくなければ、これ(卒業式)3月でしょ?だから、5月のGWとか夏休みとか、そんな遠くないですからその時また会うことを想像して、次の約束までして別れたらどうでしょう』
竹『いいこと言うねたまには。でもタイチくんがお酒飲むとなんだかわかんないけどよく泣くよね』
タ『泣き上戸ですからねw』
竹『気持ちが落ち込んだり鬱(うつ)っぽくなったりしたときに、どうしたらいいかというのを ボイトレの先生がホームページの日記に書いてありましたので、ちょっとだけ抜粋したいと思います。鬱っぽくなるのは、自律神経の乱れからくるので、それを整えるにはカルシウム・マグネシウムをしっかり摂ることが大切です。ごま、納豆、たらこ、まぐろなどなど・・・。夕飯でかつおやマグロを食べる。ツナ缶を常備していればお手軽。嫌いでなければ時々レバーを食べるとよい。など書いてあります。
太ももとかふくらはぎをあっためて揉んであげると血行がよくなって精神が落ち着くらしいです。
お風呂に入って身体をあたためたりとか、するといいんじゃないでしょうか』
「10年20年」

E.D
リスナー「今回の新曲は今までのカラボとは違い、新しいカラボの始まりというかんじがして大好きです。特にイントロから歌いだしにかけてのギターが気に入っています」
リスナー「私には幼い頃から看護師になりたいという夢があり、去年の12月に看護学校の試験を受けてきました。受験会場に向かう車の中でカラーボトルの曲を聴いていて、中でもイェイ・イェイ・イェイがすごく前向きになり緊張がほぐれたんです。結果はなんと合格!1月のライブでは皆さんから大きな元気をもらい、4月から看護学校で頑張ろうと身が引き締まりました」
リスナー「お客さんと一体化するライブがとてもあたたかくて、そこがいいところだなと思っています。僕は皆にカラーボトルのよさを知ってもらうために、明日の昼休み放送委員に頼んでカラーボトルの曲を流してもらいます。泉松陵高校のみんなお楽しみに!」
竹『僕の初恋の人が泉松陵高校に進みましてね、中3のときに振られましたので僕は泉松陵諦めたんですよwちょっと思い出しましたね』
3月12日 ファーストフルアルバム「ぐっと、ミュージック」発売 告知

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カラーボトルのがらくたパレード 更新情報

カラーボトルのがらくたパレードのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング