ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

福祉施設で働く看護師さんコミュの特養での入浴について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。この度特養で勤務することになりました。看護師歴13年です。
特養で勤務するに当たって、おかしいと思うことが多々ありまして・・・。


うちは、2月に移転し新しくユニット方で開所したので、まだピカピカです。
で、最近疥癬や結核が発生し、対応に困ることがありました。
その話はおいおい・・・・で、今回のおかしい出来事が判明したわけです。

個浴・特浴ともに、入所者さんをお風呂に入れたあと、お湯はどうしていますか?浴槽の掃除はどのタイミングでしていますか?

私の中では、毎回のお湯の入れ替え&浴槽の消毒は当たり前でしたが、
介護の人に「そんなこと無理、お湯を入れるのに時間がかかる。普通銭湯に行ってもお湯の入れ替えしてないやろ?」といわれました。
個浴関しては自宅にある浴槽となんら変わりない小さいサイズです。
特浴は足が伸ばせるものですが、循環式ではありません。
お湯の中に便が浮いてきたら、すくってとるだけだそうです。


私だったら、そんなお風呂は入りたくないです。
家族も入れてほしくはありません。
お金を払っているのにそんなサ−ビスってありえませんよね。
私の考えがおかしいのでしょうか?

ちなみに病棟勤務のときは、循環式の大浴場だったので、お湯の入れ替えはしていませんでしたが、便が浮いていたら入れ替えていました。特浴に関しては、
毎回のお湯の入れ替えは徹底していました。
特養はしないのが普通なんでしょうか?
感染対策的にも、やっぱり譲れない問題です。

コメント(5)

私も老健で働いてますが、午前、午後で必ず雑菌チェックしてますよ。それに塩素入れてます。
独身時代特養で働いてましたが、掃除は徹底してました。
お風呂から色んな病気の感染源になりそうですね。ここはしっかり訴えたほうがいいと思います。
お返事ありがとうございます。そうですよね〜。
私は変わったばかりだから、そういう風習が当たり前のようになっているので
いろいろ変えたいと思っているのですが、根拠が明確で、相手を納得させるだけの自信がなくて、戸惑っていました・・・・。
でも、コメントもらって確信しました!!ちゃんとしないといけないですね。指でOK
ちなみに、吸引チュ−ブは毎回破棄していますか?それとも、一日交換?
恥ずかしながら、うちは毎月1日と15日に交換して、空き瓶と中に入れる水を
毎日交換しています。これは清潔面で意味のないことと思っていますので、皆さんの施設はどうしていますか??あと、AEDは常備されていますか??
> nanappesanさん
吸引チューブは、うちは一日交換です。吸引瓶処理は各勤務事にすることになってます。
吸引に使う水は水道水ですが、これも勤務事に交換してますよ。
AEDは去年講習があり、設置してます。
まりっぺさんありがとうございます。参考にさせていただきます。
吸引チュ−ブは1日交換でいこうと思っています。AEDは施設長を説得の上、設置予定です。「設置するからには全員が使えるようにして」と言われましたが。。。。「当然でしょ?」っと答えました。なかなか問題山積みで、大変です。。。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

福祉施設で働く看護師さん 更新情報

福祉施設で働く看護師さんのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング