ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ただすのもり環境学習研究所コミュのみんなの温暖化防止NEWS VOL.018

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
気候ネットワークのメールマガジンを転載しています。

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛


◆◇ 〜 みんなの温暖化防止NEWS〜 VOL.018 2009.6.30 ◇◆


┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
こんにちは!

このメールマガジンは、世界中の地球温暖化関連ニュースの中から、興味深いと
思ったニュースをピックアップし、取りまとめたものです。
(気候ネットワークボランティアの有志が編集、配信しています。)

ここ数年、地球温暖化問題は広く知られるようになりました。しかし専門的な情
報も多く、とっつきにくいと感じている方も多いのではないでしょうか?

わかりやすく、おもしろく、温暖化のニュースをお伝えできればと思います!



━━━━今月(2009年6月)の注目記事━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┛アメリカの再生可能エネルギー比率、2020年までに10%達成可能と予測

┛東京都中野区、常陸太田市に区民風車設置へ

┛大阪市が排出量取引市場創設へ

┛気候変動枠組み条約特別作業部会閉幕

┛途上国の温暖化対策支援、毎年13兆円必要

┛「現在の目標では2℃以下は不可能」ドイツの研究所が発表

┛マンハッタンに「温室効果ガス計算機」が登場

┛温暖化影響で2050年までに2億人が移住の必要

┛【お知らせ】過去記事のブログ掲載について

┛今月の一言(編集後記)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■自然エネルギー関連■

┛┛アメリカの再生可能エネルギー比率、2020年までに10%達成可能と予測 ┛┛
「現在の技術を利用して(水力発電分を除く)再生可能エネルギーの割合を2020年
には10%まで、さらに2035年には20%まで引き上げることがそれぞれ可能であ
る。」という報告がアメリカの全米研究協議会という団体から発表されたそうです。
(引用元【WIRED VISION】 2009.6.17)
http://wiredvision.jp/blog/kanellos/200906/200906170945.html


┛┛┛┛東京都中野区、常陸太田市に区民風車設置へ┛┛┛┛
東京都中野区が、交流事業等で連携している茨城県常陸太田市の里美地区に区民
風車3基の建設を検討している、ということです。
(引用元【NIKKEI NET】2009.6.9)
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20090606D2M0600B06.html



■地域関連■

┛┛┛┛大阪市が排出量取引市場創設へ┛┛┛┛
排出量取引市場の創設を、大阪市が独自に検討している、ということです。
大阪市は、市場創設に向けた調査費1,000万円を6月補正予算案に計上、近く合同
研究会の設置を大阪証券取引所と関西経済連合会、大阪商工会議所などに呼びか
けていくそうです。
(引用元【MSN産経ニュース】2009.6.18)
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/090618/env0906181431000-n1.htm



■国際関連■

┛┛┛気候変動枠組み条約特別作業部会閉幕 ┛┛┛
ドイツ・ボンで1日から開かれていた、国連気候変動枠組み条約の特別作業部会
が12日に閉幕しましたが、先進国と途上国の意見の対立が目立ち、結論は次回会
合以降に持ち越された、ということです。
(引用元【時事ドットコム】2009.6.13)
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%B2%B9%BC%BC&k=200906/2009061200574



■その他■

┛┛┛┛途上国の温暖化対策支援、毎年13兆円必要┛┛┛┛
欧州連合(EU)の試算によると、途上国の地球温暖化対策を支援するためには
2020年まで毎年1000億ユーロ(13兆7000億円)程度の資金が必要になる、という
ことです。
(引用元【NIKKEI NET】2009.6.9)
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20090606D2M0600B06.html


┛┛「現在の目標では2℃以下は不可能」ドイツの研究所が発表 ┛┛
ドイツのポツダム気候変動研究所の研究チームの発表によると、国連気候変動枠
組条約の作業部会で打ち出された温暖化ガス排出削減の中期目標では気温上昇を
2℃以下に抑えることは不可能である、ということです。
(引用元【AFPBB News】2009.6.15)
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2611282/4256277


┛┛┛┛マンハッタンに「温室効果ガス計算機」が登場 ┛┛┛┛
ニューヨークのマンハッタンに、地球の温暖化ガスの総量を示す世界初の「計算
機」が設置されました。投資銀大手のドイツ銀行が設置し、目に見えない温暖化
ガスの増加を市民に知らせ、気候変動や省エネへの意識を高めてもらう狙いがあ
るそうです。
(引用元【NIKKEI NET】2009.6.18)
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090619AT2M1900H19062009.html


┛┛┛┛温暖化影響で2050年までに2億人が移住の必要 ┛┛┛┛
温暖化による海面上昇や食糧不足などで移住を余儀なくされる人が2050年までに
世界で約2億人に達するという報告書を、国連大学環境・人間安全保障研究所な
どがまとめた、ということです。
(引用元【毎日jp】2009.6.11)
http://mainichi.jp/select/today/news/20090612k0000m040056000c.html



━━━【お知らせ】過去記事のブログ掲載について━━━━━━━━━━━

過去にメルマガに掲載したニュース、また掲載できなかったニュースを
ブログに載せています。

下記URL(みんなの温暖化防止NEWS)
http://ondankanews.tumblr.com/

できるだけ一覧性を重視していますが、一部表示されませんので、
下記をご覧ください。

■Q.記事の全文を見たい
→A.黄緑色の記事タイトルをクリックすると、全文表示がされます。
または、記事ごとの枠組みの右下の小さな数字(記事の日付)を
クリック。(一部、長文の記事は表示できません。)

■Q.見出しで記事を探したい
→A.ページ最上部の右側 ( archive )
という表示がありますので、そちらをクリックすると
見出しと短い本文が表示されます。

※引用元のURLが、各新聞社、ウェブ上の記事の保存期限がありますので
期限を越えているものは、表示できない場合があります。

表示の仕方等、不明な点・ご意見、ご要望がございましたら
ondankanews@gmail.com までお寄せください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━今月の一言(編集後記)━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月の10日に、日本の温室効果ガス削減の中期目標が発表されました。
内容は皆さんご存じだと思いますが、世界に対して積極的な大幅削減を示すもの
にはなりませんでした。そればかりか、「温暖化対策は家庭の負担を増やす。」
というような謳い文句ばかりが目立ち、国として本気で温暖化を何とかしようと
いう姿勢が全く見えないように感じました。

アメリカも温暖化防止に向けて、国レベルで積極的な姿勢を打ち出してきていま
す。日本もそろそろ国を挙げて本気で温暖化防止に取り組んでいかないと、ます
ます世界との差が拡がりそうですね。


(気候ネットワークボランティア:串 晃伸)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●編集担当(気候ネットワークボランティア)●

串 晃伸、若狭 健太郎、伊与田 昌慶、川合 晋平

■ご意見・ご感想のある方は ondankanews@gmail.com
までお気軽にお寄せください。
■メルマガ配信を希望される方もondankanews@gmail.com
にて承ります。
--
======================================
気候ネットワーク 京都事務所
京都市中京区高倉通り四条上る高倉ビル305
TEL 075-254-1011 FAX 075-254-1012
kyoto@kikonet.org  http://www.kikonet.org

MAKE the RULE 新しいル〜ルで、地球をク〜ルに。
http://www.maketherule.jp

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ただすのもり環境学習研究所 更新情報

ただすのもり環境学習研究所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング