ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

めだかファンコミュの冬場のメダカの生育状況は

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
寒い時期、皆さんのメダカ如何でしょうか。
これまで2回ほど越冬に失敗しました。
私のところは白メダカのみ。
昨年生まれたメダカ、そして親メダカを併せると150匹くらい。
いまは一緒の水槽で元気に泳いでいます。
水温は20度に設定、餌は3日置きに与えております。

何とか春まで生き長らえてくれるとは思いますが・・・・
皆さんはどんな形で越冬させておられますか。
是非書き込んでみてください。


コメント(7)

たくさんの白メダカですねぇ!!げっそり
私は室内で飼っています。水温は、部屋が温かいときで20度、寒いときで16度くらいに
なっていると思います。近所のスーパーで、断熱シートですかね?銀色のシートが
500円で売られていたので、夜は水槽の下からシートを1周すっぽりかぶせています。
水槽の近くを通るとメダカが寄ってくるので、私は未だに朝晩餌をあげていますよ手(チョキ)
私の数少ない経験上、室内といえども何もしないと厳しいと思います…。
玄関でヒメダカ飼育中です。
東北なので朝方マイナスの日が多くなってきました。
飼育三年目です。10匹からスタートして今は100匹位(数百匹はあげちゃいました)冬場に十匹程度はしんじゃいますが元気ですよ!
寒くて活動はにぶいですが魚
私は東京ですが 今年は寒暖の差が激しいようで
外で飼育している 私のメダカはだいぶ数を減らして
しまいました(^_^;)
外で飼育しています。

餌も食べず鉢の物陰で仲間で固まりじっとしています。

頑張って冬を乗り越え春には強い子を産んで欲しいですね。
初めてまして。

うちは水温を27度〜28度に調整してるので、今の季節でもメダカたちは毎日タマゴを産んでます。


タマゴは産卵箱に移してたんですけど、生まれたメダカがあまりにも小さすぎて隙間から逃げ出してしまうんです(>_<)
まあ箱がグッピー用だから・・・
んで当然、親メダカの餌になっちゃうワケですよね。

だから毎日沢山生まれてるメダカの稚魚は殆ど全滅です。

似た環境で親が手出し出来ない方法はないかと考えてたら、子どもが

「ペットボトルで良いじゃん。」


なるほど!ぴかぴか(新しい)


と言う訳でメダカ用子供部屋を作ってみました♪

って別に何した訳じゃないんだけど(^-^;
ただタマゴを拾って入れただけです(笑)

でも入れた数時間後には30匹くらいの稚魚が孵ってましたvv
まだ2〜300匹くらい孵りそうです。

外のメダカは自然に任せています^^
でも日当たりの良い場所に置いています。
夏場は流石に移動させないと無理ですが。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

めだかファン 更新情報

めだかファンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング