ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

うちの元議長は人殺しwwコミュの燃えるセンタンワールドと怒り

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コメントの削除の可能性があるためのミラートピです。
------quote------
2010年05月19日 23:45 おかあつ
燃えてる ... 僕もすごく好きだった場所で、とても残念です。
バンコクに居る間、僕はここに毎日通ってました。

僕も含めてですが、バンコクが好きな人・バンコクの人は腹が立つでしょう...

だけど、タクシンが出て行ってから、新政府がやったイサーンに対する嫌がらせの数々を知ってほしいのです。

イサーン地方では、

・市場を無予告閉鎖(→農家はいきなり在庫を抱えて借金地獄)
・それまで実務を行っていた農業技術コーディネーター・全員即日クビ
・乱高下するラムの値段を放置プレー(養豚農家にとって大打撃)
・豚肉・穀物等々を輸入(タイは食料自給率100%なので市場価格が暴落)
・農業・酪農は音もなく壊滅、報道は黙殺
・やむなくバンコクに出稼ぎ、条件の不利な仕事を余儀なくされる

ってやられて来て、生活をメタメタにされたうえ、選挙の結果を二回も否定されて、
無能扱いされて、貧民扱いされ、援助までされて...
(援助を受けるのってある意味屈辱でしょう。)
人間としての自尊心をコテンパンに潰されてきているわけで...

そういう事実は全て報道からきれいにカットされてきたワケですが、
僕的には、この5年間、そういうのを目の前で見てきたので
これくらいしてやれ、って思う人が多数出ても、無理はないんじゃないか、って気はします。

センタンワールドが燃えているのは、ショックですが、
この5年間、イサーンの人は、これ以上のショックを人知れず受けています。

赤シャツがイサーンに帰れば、それでいいんでしょうか。
タイはここで、変わらないとイカンと思うんです。


しかし、非常に悲しい風景です。
-----unquote-----
http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=1&comm_id=987254&id=53209055

コメント(11)

1 2010年05月20日 03:15 おかあつ
タクシンとしても、1996年から、私財と才能と人生の全てを国につぎ込んできたのに、
全部ごっそりタイ族富裕層に持っていかれてしまった訳で、
怒るでしょう。 そりゃ。
自分が作った物、自分で壊して何が悪いぐらい思うでしょう。

努力した人がその努力の量だけ報われる社会にならないといけないと思う。
夢を見たバカを利用して、必死に働かせた挙句、最後にいちゃもんをつけて追い出して乗っ取るという
タイ族の「あの」パターンは、どう考えても良くない。
可哀相な人を作り出して、それを外人にみせて、援助を呼び寄せるパターンももう時代遅れだと思う。

国を責任持って実質動かしてきた華族(潮州・客家いずれ)にせよ、
地道に労働力を提供してきたラオ族にせよ、被害者なんだと僕は思う。

これは他人事じゃない。日本でもごく近い未来に起こり得る。
イサーンから火の手が上がったように、沖縄や宮崎から火の手があがるかもしれない。

2 2010年05月20日 08:25 ものぐさ太郎
貧乏人を馬鹿にしてきたツケが回ってきたんです。

でも,日本に起こりうる可能性は皆無だと思う。
3 2010年05月20日 09:09 ダヌパット センタンワールト・・・

日本人観光客、バンコク駐在員にとって「牙城」ですからね。
日本人にしてみれば
本丸落城・・・って感じですね。

イサーンで暮らす私にはサイヤムパラゴンを含め縁のない場所。
でも、
15年位前に初めてバンコクに来て以来、観光客として、
お土産を購入するのはいつもこの付近・・・。

懐かしい場所が無残になるのはやはり悲しい・・・。

4自分のコメントを削除する 2010年05月20日 09:40 ソムナムナー
90年代の話だけど、深夜、バンコクの大手デパートへの放火が続いて、チッドロムのセントラルですら、何年間か廃虚だった。
とはいえ、以前以上のクオリティーでちゃんと復活した。
全焼したからといって、ソフトがなくなったわけでなく、ハードの問題だけで、復興するのはそれほど困難ではない。
そんなに絶望的にならなくてもいいよね。

内戦が始まったわけではないから。
5 2010年05月20日 14:38 おかあつ
>全焼したからといって、ソフトがなくなったわけでなく、
>ハードの問題だけで、復興するのはそれほど困難ではない。

ここは事実じゃないかもしれない気がします。 何故かといえば、バブルで欲をかいたタイの富裕層が96年の通貨危機で株が暴落して、みんな揃って仲良くスッカラカンになって文字通り路頭に迷った時代があり(そこで路頭に迷った人は今でもバンコクの路上に居ます)そこにタクシンが個人的な能力=私財を投入し経営ノウハウを駆使してタイ経済を盛り上げてきたわけです。 そのタクシンをクーデターで追放してしまったわけです。 タクシンに匹敵する人材が現れない限りは、復活しないでしょう。 これはひとつのソフトの崩壊といえないでしょうか。

タイの財界をみて、タクシンに匹敵する人、居ますか? アピシットじゃどう考えてもムリです。 だいたいアピシットはイサーンに関してまったくの無知です。 イサーンに居て思ったんですが、アピシットがもっとイサーンに関する知識を持っていたなら、ここまで事態は悪化しなかったと思うのです。

「イサーン人は貧困じゃない。 ただ農耕民族なんだ」っていう実に単純な事実をタクシンは熟知しているのに対して、アピシットはタダの貧乏人扱いです。タクシンが一村一品運動をやってイサーン人に自立するチャンスを与えたのに対し、アピシットは、医療無料化や電気代半額セールなど、貧乏人に対する「お恵み」を与えておしまいでした。 典型的なエリート思考のアピシットには、イサーンを治めるだけの感性がありません。

イサーンとバンコクの双方がきちんと納得できる形で融和する事が出来ない限り、タイ社会の中でまた今回と同じムーブメントが起きる筈です。

また、今は中国の台頭という世界の流れの中に居ます。 その流れの中で中国が各国に投資を始めており、その影響でラオスが力をつけてきています。 そんな中で、タクシンは中国にも強力なコネクションがあると聞いています。 一方、タイ(というかバンコクだけ)は発展途上国のまま少子高齢化という最悪の事態を向かえており、国力は衰退する方向にあります。

タイの地方に居る空軍はシンガポール軍だって言う話を聞いたことがあります。 シンガポールはタクシンと仲がいい筈です。 警察は元々タクシンが強い領域です。 つまり、軍事的に見るとタイの地方県はモヌケの空とも言えます。

そんななか、タクシン派(?)は地方の県庁舎も火をつけて回っているそうですが、 こういう事を踏まえると、コラートあたりを境に国が分裂して、ラオスに併合してしまう、ということすら現実感が出てきます。

6 2010年05月20日 15:06 おかあつ
報道で45人亡くなったって書いてあるけど、どの報道にも「少なくとも」っていう但し書きが入ってます。 多分ですが、タイの政府による、報道規制が入っているんじゃないかという気がします。 45人ってこたぁないでしょう。 45人って。

7 2010年05月20日 15:14 おかあつ
ものぐさ太郎さん、
>でも,日本に起こりうる可能性は皆無だと思う。

僕の極めて個人的な意見ではありますが、日本でも、形を変えて暴動が起きはじめていると見ることも出来なくもないような気がしています。 例えば、秋葉原連続殺傷とかそういう無差別的な事件が増えていますが、そういう形で火を吹き、しかも意外と「犯人が可哀想だ」っていうように犯人に同情する人が案外少なくなかったりもします。 これもみんなが暗黙のうちに犯罪の原因から一種の格差の存在を嗅ぎ取っているからではないかと感じます。

日本は色々なことが厳しく統制されている国で、被差別マイノリティーの暴動が起こることは、確かにとても難しいことではありますが...。
8 2010年05月20日 15:31 おかあつ
ダヌパットさん、
> センタンワールト・・・

5年かけてやっと綺麗にして、ようやく最近グランドオープンしたばかりなのに...。

僕もイサーンに住んで、イサーンの苦労も見て、バンコクにも住んで、バンコクの苦労も見て...。
そして、これを見ると、何とも筆舌には表しがたい極めて複雑な思いが頭を駆け巡ります。


僕はいつも路肩のイサーン焼き鳥屋台で、タップとカウニャオを立ち食いして、セントラルワールドのスタバでコーヒーを飲みながらプログラミングをしていました。 チュラ大の裏門前に焼き鳥屋台を出している人が居て、これがムチャムチャうまかったのです。 安いからじゃなくて、僕はいつもわざわざここまで足を伸ばして食べてました。 遠かったんですが、わざわざここまで来て立ち食いしていました。 ここで食べてから、さらに歩いて、センタンのスタバで仕事をすると実に捗るのです。

そんな生活も、もう当分ムリですね。

9 2010年05月20日 17:15 ものぐさ太郎
おかあつさん 

> 例えば、秋葉原連続殺傷とかそういう無差別的な事件が増えていますが、そういう形で火を吹き、しかも意外と「犯人が可哀想だ」っていうように犯人に同情する人が案外少なくなかったりもします。

同情する人はとても少ないと思います。しかし、年代によって感覚が違ってくるとは思いますがね。

理由なき無差別殺人は社会の歪として出てくるのではないかいうことは全否定出来ませんが,個人の資質の問題もあるし,判断は非常に難しいと思います。

>日本は色々なことが厳しく統制されている国で、

いちいち揚げ足を取るようでもうしわけないですが、これはどこの国でも同じようなものではないでしょうか。

>45人ってこたぁないでしょう。 45人って。

だいたいこんなものではないでしょうか。今回は外国のメディアが鎮圧部隊にはりついて取材してましたからね。手荒なことはできないですよ。それに兵隊の方も貧乏人出身がほとんどで,デモ隊のシンパシーを感じる兵隊も多かったのではないでしょうか。たとえば、こんな記事があります:http://www.jpost.com/International/Article.aspx?id=175929 私のニュースソースはすべて英文記事ですが,どの記事も政府発表の数字をそのまま載せています。ボディー・カウントに関して疑念をもつ記事はいまのところ目にしていません。

>タイ族の「あの」パターンは、どう考えても良くない。

私の認識不足かもしれませんが、タイ族と華人の通婚はかなり進んでいるのではないでしょうか。ピラミッドの上の方のタイ族は通婚しないんでしょうか。

ところで、私は去年まで「イサーン太郎」を名乗っていました。しかし18年間連れ添ったイサーン人の嫁と離婚したのでもうイサーンとは縁が切れたと思い「ものぐさ太郎」になりました。

イサーンとは縁が切れたと思っていましたが、バンコクのバリケードに籠った連中の顔を見たらほとんど馴染みのイサーン顔なので、懐かしくもあり関心が深くなったようなわけです。
10自分のコメントを削除する 2010年05月20日 18:20 ソムナムナー
>5
>ここは事実じゃないかもしれない気がします。
>タイ経済を盛り上げてきたわけです。

??
セントラルワールドの全焼というミクロなこととタイ経済全体の景気というマクロを結びつけるのは、強引過ぎ。

11 2010年05月20日 18:38 おかあつ
> ?? セントラルワールドの全焼というミクロなこととタイ経済全体の景気というマクロを結びつけるのは、強引過ぎ。

直接的な反論によって自尊心を傷つけてしまったようでしたら、あやまります。
申し訳ありませんでした。

ですが、 きちんとした根拠もあります。 例えばセントラルワールドの権利を持っている人が、タイ族のエリートで、タクシン追放の黒幕だったプレム卿だという話もあります。 まったく無関係とは言い難いものがあるように僕には思えます。

12自分のコメントを削除する 2010年05月20日 18:45 ソムナムナー
>11
>直接的な反論によって自尊心を傷つけてしまったようでしたら、あやまります。
>申し訳ありませんでした。

私の自尊心なんてどうでもいい話ですね。

>ですが、 きちんとした根拠もあります。

根拠になっていないですよ。
セントラルワールドだって、タイ国内における一つのショッピングコンプレックスに過ぎないんですから。

13自分のコメントを削除する 2010年05月20日 19:07 ソムナムナー
>7
>日本でも、形を変えて暴動が起きはじめていると見ることも出来なくもないような気がしています。 例えば、秋葉原連続殺傷とかそういう無差別的な事件が増えていますが、

こういう事件はいつの時代でもどこの国でも起きているのでは?
例えば、昔の日本でも津山事件とか。
------quote------
津山事件(つやまじけん)または津山三十人殺し(つやまさんじゅうにんごろし)は、1938年(昭和13年)5月21日未明に岡山県苫田郡西加茂村大字行重(現・津山市加茂町行重)の貝尾・坂元両部落で発生した大量殺人事件である。2時間足らずで30名(自殺した犯人を含めると31名)が死亡し、3名が重軽傷を負うという、日本の犯罪史上前代未聞の殺戮事件であった。

一般には津山事件と呼ばれることもあるが、この呼称は便宜上、地域にある知名度の高い中心都市の地名を冠したものであり、正確には津山市外の西加茂村[1]で起きた事件である。

犯人の姓名を取って都井睦雄事件ともいう。都井は事件当時21歳だった。
-----unquote-----

社会の中の格差なんてものは、一時的な後退はあるものの、社会が進歩するにつれ、基本的に少なくなるものです。
現在の日本だって、『勝ち組負け組み』なんてありますけど、戦前の貴族制度や学制に比べれば、格差ははるかに小さいでしょうね。

>しかも意外と「犯人が可哀想だ」っていうように犯人に同情する人が案外少なくなかったりもします。

おかれた環境において同情する人はいるかもしれないですが、そのことをもって、犯罪の正当化(やむおえないと)をしている人はいないでしょう。
だからこそ、日本においては、光市の母子殺害事件だって、犯人に対する同情の声はほとんどなかったし、悲劇の主人公を演じようとした弁護側の戦術は大失敗で逆に反発を浴びてしまったわけで。
14 2010年05月20日 19:16 おかあつ
イサーン太郎さんだったんですね。 お久しぶりです^^
(一度「タイのイサーン」コミュでお話ししたことがあります。)

> 同情する人はとても少ないと思います。しかし、年代によって感覚が違ってくるとは思いますがね。

日本は、ジェネレーションギャップが凄いので、年代が違うと外人並みにコミュニケーションがうまくいかなくなってしまう上、日本社会の中で、若者自体がイサーン人と同じような「マイノリティー化」してしまっており、非常に鬱積した状況に追いやられていると、個人的には感じています。


>ボディー・カウントに関して疑念をもつ記事はいまのところ目にしていません。

出てくる記事はほとんどが統制が入っているか政治的な偏りを持って出てくるので、まったく信用できません。 特に英語の記事は、タイ人にとってはほとんど政争の武器でしかないので、中立性はとても低いです。(こちらは個人的な見解ではなく事実です。)

僕が根拠にしている話は、最初の衝突の直後にフアランポーン寺に100人以上の死者が安置されていたのを見たという知人の話です。 少なくとも新聞よりは信憑性があります。


> 私の認識不足かもしれませんが、タイ族と華人の通婚はかなり進んでいるのではないでしょうか。ピラミッドの上の方のタイ族は通婚しないんでしょうか。

僕がみた感じであり、あくまでも僕個人の感覚ではありますが、チュラ大とかにいるエリートのタイ人の多くは、タイ華僑ハーフではない感じがします。 僕は今まで数人ですが、そういう人としばらく話をしたことがあります。 彼らは タイ100%でした。 親戚に華僑がいるという話も一切ないと断言していました。 彼らは非常に回転が早く聡明な人でした。

一方でチュラ大とかに出入りする様な華僑もかなり純血度が高いように見えます。 僕が知っている潮州の華僑の人も超エリートですが、純血の潮州人でした。

僕は正直、そんな「リアルタイ人」をほとんど見たことがなく、タイ人って一体何なのか、というのは、僕の長年の謎でもあります。

これもまた僕の感じですが、そういう「リアルタイ人」は、タイ語を話す外人を避けるように思います。 フェイスブックとかで日本人の僕を見て、英語で話しかけてくるタイ人は少なくないですが、タイ語で返事を書くと大抵フレンドリストから削除されます。

僕がまだ英語しか話せないときに仲良くなったタイ人が居ました。 タイ族のエリートでチュラ大卒、アメリカの大学卒で、お父さんはチュラ大の教授とかそういう感じの人でした。 ちょこちょこ連絡を取って遊んだりしていたのですが、数年後、タイ語が話せるようになったら、喜ばれるどころか、うってかわって、まったく連絡くれなくなりました。

一方、彼らは、タイ語を話す西洋人は好きです。 タイ的な駆け引きまで見抜ける西洋人は少ないからでしょう。 日本人に取って、タイ的駆け引きって、どこか「京都人」的で、日本人的には割と見抜けることが多いようにも思います。 だからタイ語が上手な日本人は嫌われるんでしょう。

一方で、タマサート大に行ったときは、結構ハーフの人が多い感じがしました。 もちろん場所にもよると思います。

しかしタイ人って性格キツイ人多いです。 全然仲良くなれないです。 口うるさくて小賢しい人多いです。 僕等が思っている愛想のいいタイ人って、どう考えてもラオ人です。 ラオ人もバンコクにいる人は「バンコク出身だよ」って言ってはばからないですが、カウニャオをおごってあげたりすると、喜んで思わず手づかみで食べてたり、突然ラオ語で話しかけるとうっかり返事してしまったりして(ポンランサオーンにそんなコントがありますが)結構ツッコミどころ満載です。

ある「バンコクで生まれた」おばさんが困っていた時、屋台に連れていってご飯をおごってあげたことがあったんです。 勘定の時、屋台の店主がシレッとした顔をしながら、目を見ないで値引きしてくれた事がありました。 こういう事をするのもラオの人です。
15 2010年05月20日 19:20 おかあつ
> 社会の中の格差なんてものは、一時的な後退はあるものの、社会が進歩するにつれ、基本的に少なくなるものです。現在の日本だって、『勝ち組負け組み』なんてありますけど、戦前の貴族制度や学制に比べれば、格差ははるかに小さいでしょうね。

「格差がなくなった」という視点自体が、格差の上に居る人の視点とも言えます。

もちろん根拠も示せます。
このまま討論を続けると、結構痛い目、見ることになりますが、続けますか?

16自分のコメントを削除する 2010年05月20日 19:29 ソムナムナー
>14
>日本は、ジェネレーションギャップが凄いので、年代が違うと外人並みにコミュニケーションがうまくいかなくなってしまう上、日本社会の中で、若者自体がイサーン人と同じような「マイノリティー化」してしまっており、非常に鬱積した状況に追いやられていると、個人的には感じています。

ジェネレーションギャップがあるのは、当たり前の話です。
また、大きいものと小さいものがあるのも当たり前の話です。
あなたのこのコメントは秋葉原の事件に何も関連していないですよ。

>15
>「格差がなくなった」という視点自体が、格差の上に居る人の視点とも言えます。

『格差がなくなった』なんて、少なくとも私は、言っていませんよ。

>もちろん根拠も示せます。

示したほうがいいですね。
それにしても何の根拠?
主語がないです。

>このまま討論を続けると、結構痛い目、見ることになりますが、続けますか?

??
そんなのを決めるのは私ではなく、あなたですけど。
17 2010年05月20日 19:35 おかあつ
> 根拠になっていないですよ。セントラルワールドだって、タイ国内における一つのショッピングコンプレックスに過ぎないんですから。

根拠として採用するのに充分な理由はあります。
セントラルワールドが放火された事に対する、タイの社会への影響は、いくつか考えられます。
それは、精神面・経済面・政治面に分けられるでしょう。

セントラルワールドというのは、バンコクの人にとっては富裕層の象徴のような場所です。 また連日テレビのドラマ等でセントラルワールドでの豊かな生活が描かれており、タイ全土で豊かさの象徴として捉えられています。 それが破壊されたということは、タイの人にとって無視できない大きな精神的影響を与えるでしょう。

セントラルワールドは、タイのショッピングセンターの代表的存在です。 タイ国内で最大級のショッピングセンターであることは、誰もが認める異論の余地のない事実でしょう。 さらに、最近ではウドンタニーの最大手ショッピングセンターを買収・周辺の土地を買収して新しいショッピングモールを開拓するなど、活動拠点を拡大していました。

本舗であるバンコク店が壊滅的なダメージを受けるということは、タイの他での投資に少なくない影響を与えるでしょう。

タイの経済規模はとても小さいです。 若者が集まる流行の発信地であっても、多くの場所はいわゆる闇市場的なものの発展形でしかありません。 そこにこういったセントラルワールドの様な大規模な商業施設が出来る影響力というのは、東京に伊勢丹新店が出来る場合と比較して非常に大きいと言えます。

そして上であげた政治的な影響です。 バンコクのセントラルワールドは、タイ族のトップとも言えるプレム卿が利権を握っているという噂ですが、そこに火を放ったということは、タクシンがタイ族のエリートともう和解する気がないという事を表しているでしょう。

18自分のコメントを削除する 2010年05月20日 19:39 ソムナムナー
>17
そういう議論の展開の仕方なら、もちろんマクロと関係しますよ。
単に、全焼したという事象の話だから、ミクロ的と言ったんですけど。
19 2010年05月20日 19:40 おかあつ
格差の下になったことがないものは、格差というものを理解できないのです。

どうしても理解したかったら、日本円を一切持ち込まず、イサーンに行って商売をして来なさい。
キミにはムリムリ。 悔しかったらやってごらんなさい。

これ以上反論するなら、僕も育ちのいい「おぼっちゃま君」に格差の定義を優しくご教授するほど
親切でも丁寧でもありませんので、遠慮なく立ち入り禁止処分にしますね ^^

ソームナームナー フアカラチョーン ^^

20 2010年05月20日 19:48 おかあつ
> ところで、私は去年まで「イサーン太郎」を名乗っていました。しかし18年間連れ添ったイサーン人の嫁と離婚したのでもうイサーンとは縁が切れたと思い「ものぐさ太郎」になりました。

「イサーン太郎」さんも、イサーンで苦労されたんですね...。
僕もイサーンでは散々でした。というか今でも散々です。

だけど、それなのに、何故か憎めない。

人って気持ちから離れて生きることって出来ないんですよね。 結局。
それを教わっただけでも、イサーンの人には感謝かな、と思っています。
20 2010年05月20日 19:48 おかあつ
> ところで、私は去年まで「イサーン太郎」を名乗っていました。しかし18年間連れ添ったイサーン人の嫁と離婚したのでもうイサーンとは縁が切れたと思い「ものぐさ太郎」になりました。

「イサーン太郎」さんも、イサーンで苦労されたんですね...。
僕もイサーンでは散々でした。というか今でも散々です。

だけど、それなのに、何故か憎めない。

人って気持ちから離れて生きることって出来ないんですよね。 結局。
それを教わっただけでも、イサーンの人には感謝かな、と思っています。

21自分のコメントを削除する 2010年05月20日 19:55 ソムナムナー
------quote------
19 2010年05月20日 19:40 おかあつ
格差の下になったことがないものは、格差というものを理解できないのです。

どうしても理解したかったら、日本円を一切持ち込まず、イサーンに行って商売をして来なさい。
キミにはムリムリ。 悔しかったらやってごらんなさい。

これ以上反論するなら、僕も育ちのいい「おぼっちゃま君」に格差の定義を優しくご教授するほど
親切でも丁寧でもありませんので、遠慮なく立ち入り禁止処分にしますね ^^

ソームナームナー フアカラチョーン ^^
-----unquote-----

強制退会させることが痛い目にあわせたことになるんですか?
要するに、管理人の力を使って、強制退会にして、言論を封じるというだけのことじゃないですか。
それって、あなたが批判している黄組のやっていることじゃないんですか?
>0
>選挙の結果を二回も否定されて
と同じことをあなたがしていますよ。

一応、反論しておくと、
>格差の下になったことがないものは、格差というものを理解できないのです。

格差の下になったことがない人なんて、まずいないでしょう。

>どうしても理解したかったら、日本円を一切持ち込まず、イサーンに行って商売をして来なさい。

日本人であるあなたが言ってもね。

>キミにはムリムリ。 悔しかったらやってごらんなさい。

別に悔しくないですけど。
今とは違う環境で生きるのが難しいのは当たり前のことです。

>これ以上反論するなら、僕も育ちのいい「おぼっちゃま君」に格差の定義を優しくご教授するほど

何だ、要するにできないんですね。
というか、格差の定義の話なんてしていないでしょう。
痛い目に遭わせるなんていう大言壮語はどうなったんですか?

>親切でも丁寧でもありませんので、遠慮なく立ち入り禁止処分にしますね ^^

どうぞ、ご自由に。
あなたの感情を尊重して、私が発言を自粛する必要性はありませんから。
何で、私があなたのご機嫌をとらないといけないんですか?
あなたが偉いから?
これが恥ずかしいことすら分からない人には、言う言葉ないですね。
22 2010年05月20日 20:03 ものぐさ太郎
おかあつさん 

>(一度「タイのイサーン」コミュでお話ししたことがあります。)

犬を食べる話でしたっけ? 

>出てくる記事はほとんどが統制が入っているか政治的な偏りを持って出てくるので、

私が言っているのは欧米の英字紙です。ですからタイ政府の検閲はかかっていません。今回の紛争に関してはバンコクポストやザネーションはまったく読んでいません。

>僕が根拠にしている話は、最初の衝突の直後にフアランポーン寺に100人以上の死者 

初耳です。もし本当なら欧米のメディアが嗅ぎつけてもよいはずですが。それに誰でもデジカメ(携帯も含め)を持っている時代ですので写真が出てきてもいいはず。皇太子のビデオさえ流出するんですからね。  

>僕がみた感じであり、あくまでも僕個人の感覚ではありますが、チュラ大とかにいるエリートのタイ人 

以下,とても興味深く,勉強になります。私もタイ族の知人(全員日本留学組)に関しては,元カミさんからタイ族である旨を教わりました。タイ人なら相手の姓名で出自がだいたいわかるらしいですね。

>しかしタイ人って性格キツイ人多いです。 全然仲良くなれないです。 口うるさくて小賢しい人多いです。 

私の日本人の友人はエリート筋のタイ族とかなり親密に付き合っています。私はおかあつさんとおなじようにタイ族の友人はできませんでした。これは、もしかしたら、我々の共通の性格(あるとすれば)がしからしむるところかも知れませんね。

23自分のコメントを削除する 2010年05月20日 20:06 ソムナムナー
コメント削除の可能性があるので、ミラートピを作りました。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=53232996&comm_id=1563546

それにしても、#11の謝罪って、何のためにしているんですかね?
自分の自尊心が傷つけられるのがそんなに許せないんですか?

>11
>直接的な反論によって自尊心を傷つけてしまったようでしたら、あやまります。
>申し訳ありませんでした。

しかも、最終的には、これ以上、俺にレスをつけるなら、『退会させるぞ』との脅迫。
>>ソムナムナーさん

お久しぶりです。
「おかあつ」氏のイサーン語のコミュではお世話になりました。


ぼくは最近(また懲りずに)「おかあつ」氏の日記やつぶやきに書き込んで討論(終わりのほうは口論に変化)しました。

彼は自分のつぶやきで「俺は口げんかだったら負けないぞ」とカッコイイことを言っておきながら、ぼくが書き込んだコメントのうち都合がわるいものを削除、そして最後には とても下品な罵りのメールを送り付けると同時に ぼくをブロックしてきました。
つまり ぼくが 罵り返しの(笑)返事のメールを送ろうにも 送れないのです。

そういうのを「口げんかだったら負けない」と言うのでしょうかね?(笑)


このトピックを見て 彼が3年前から全然進歩していないことが分かり、笑ってしまいました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

うちの元議長は人殺しww 更新情報

うちの元議長は人殺しwwのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング