ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

うちの元議長は人殺しwwコミュの村本さんはヒーローなのか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
元トピは↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=3230&page=1&id=52300384

村本さんはヒーローなのか 2010年04月18日 13:18 犬村
どうしても強い違和感があり、みなさんの意見を聞きたいと思っています。

それは12日のデモ隊と治安部隊の衝突の際に亡くなられたカメラマンの村本さんのことです。
昨夜日本の友人と話をしていたところ、彼は日本では英雄扱いなのだそうです。

今朝の毎日新聞でもそのような記事が出ています。
「ヒロは英雄だ」 村本さん追悼メール続々
みなさんはどう思いますか?

情報不足でよくわからないのですが、日本での報道でも亡くなられた村本さんは
・2010年4月8日、取材応援の要請を受けバンコクへ
・同10日夜、軍の治安部隊のデモ隊強制排除のさなかに銃弾を受け死亡

と報道されています。私が疑問に思ったのは
・村本さんはタイの土地鑑があったのか。初めてなのか、どのていどなのか
・一人だったのか、通訳兼コーディネーターはいなかったのか
の2点です。

これまた別のマスコミ関係の知人によると、
・外国で取材をする場合、コーディネーターは不可欠。
・極端に視界と可動性が悪くなるビデオカメラマンが外国で単独行動をすることは
常識的に考えにくい。
・それをあれだけ緊迫していた現場でやっていたとしたら自殺行為でしかない
という意見でした。

たしかにタイならではの緊迫感のなさから、あの日もギリギリまで何か起こるかは
予測できなかったんでしょう。ただ「予測できない以上、最大限の安全を確保する」
ことが必要なのだと思います。

さらにこちらに住むある観光関係の友人は激怒しています。
・いくらでも避けることはできたはずだ。
・治安部隊側にいたならまだしも「デモ隊側」にいるのはおかしすぎる
・今後どれだけ日本からの観光客が減るか予測が付かない
これは商売上の私怨もあるでしょうが、正直な本音だと思います。

私は一人の日本人として、村本さんがタイで亡くなられたことに対しては素直に哀悼の意を
捧げたいと思っています。

しかし同時に「村本さん=英雄」論には強い違和感を持ってしまうのです。
みなさんはどうお考えでしょうか。

コメント(9)

1自分のコメントを削除する 2010年04月18日 13:49 ソムナムナー
>0
>どうしても強い違和感があり、みなさんの意見を聞きたいと思っています。

具体的に、違和感というのは何なのでしょうか?

>今朝の毎日新聞でもそのような記事が出ています。
>「ヒロは英雄だ」 村本さん追悼メール続々
>みなさんはどう思いますか?

記事というのは↓ですか?
------quote------
タイ:衝突、日本人死亡 「ヒロは英雄だ」 村本さん追悼メール続々
 タイで発生したタクシン元首相派のデモ隊と治安部隊との衝突で死亡したロイター通信日本支局のカメラマン、村本博之さん(43)は温厚な人柄で誰からも愛され、「ヒロ」の愛称で親しまれた。村本さんが凶弾に倒れて1週間。「いまだに信じられない」と、ロイター通信日本支局の同僚らは仲間の早過ぎる死を惜しんでいる。
 同支局シニアプロデューサーのオリビエ・ファーブルさん(42)は「うちのベストカメラマンだった」と語る。いつも機材を入念に調整し、配信直前まで映像をチェックした。取材テーマは、アジアの金融危機から自然災害、反政府運動まで幅広い分野に及んだ。「もっと仕事を楽しんだら」。後輩にはそうアドバイスしていたという。
 10年来の友人という同社員の元城(もとじょう)聡子さん(46)は「彼が人の悪口を言うのを聞いたことがない」と振り返る。そんな人柄からか、取材で1回しか会ったことのない人からも追悼のメールが会社に次々と届いた。タイで一緒に仕事をした同僚は、インターネット上に「ヒロは英雄だ」と書き込んだ。
-----unquote-----
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100418ddm041030076000c.html

仕事上で亡くなった人を同僚などが『英雄』だったとたたえることに、特に違和感は感じません。
基本的に日本人は死者に対してはあまり鞭打つことはしないので、ほとんどの人はこの点では違和感を感じないと思いますよ。
ただ、もし、これが、赤組の人たちが、彼の死を自分たちのために、政治的に利用しようとするなら、おかしいとは感じるでしょう(彼は単に取材に行っていただけなので)。

>・村本さんはタイの土地鑑があったのか。初めてなのか、どのていどなのか
>・一人だったのか、通訳兼コーディネーターはいなかったのか
>の2点です

この疑問があなたの違和感とどう結びつくのですか?
十分な準備もせず、現地の情勢を見誤っていたようなので、英雄とするのは持ち上げすぎということですか?

>これは商売上の私怨もあるでしょうが、正直な本音だと思います。

彼の立場からすれば、そうでしょうけど、取材中での突発的事故にすぎません(避けられたかもしれないですけど)。
そういう人が彼の死自体を批判するのは、お門違いではないでしょうか?

>しかし同時に「村本さん=英雄」論には強い違和感を持ってしまうのです。
>みなさんはどうお考えでしょうか。

前述しましたけど、同僚や知り合いが政治的なものを抜きに、仕事上で亡くなった人を『英雄』と持ち上げることには、違和感を感じませんし、批判されることでもないと思います。

2自分のコメントを削除する 2010年04月18日 13:53 ソムナムナー
リンク先によるなら、毎日新聞が英雄とたたえているのではなく、『同僚が英雄とたたえた』という事実を記事にしたということですよね。
もちろん、それは、毎日がその人の口を借りて、ヒロさんをたたえたということですけど、少なくとも露骨にはやっていないし。

トピ主が、どこのどの部分に、どうして、違和感を感じるのかが理解できません。
3 2010年04月18日 13:59 ………
僕は鼻が効かなかっただけだと思います
もひとつ言えば今のバカげたタイのお祭りに命をかける価値もないかと…

事故といえば事故ですがあわずにすんだ事故だと思います

4 2010年04月18日 14:10 すーたん
私はこの事故の間、ベトナムに行ってまして(バンコクに行くはずだったのを急遽キャンセル、行き先変更して…)、帰りの飛行機で知りました。
帰ってきてからも、そんなにこのニュース、見ないし、英雄扱いされてるかどうかについてまず疑問。

英雄扱いされていたとして…トピ主さんが何が不満なのかわかりません。まあ、「英雄」という言葉があってるかどうかは別。でも殉職って、そういうもんでしょ。遊びで行った人間が事故にあったわけじゃないですから。私自身の意見ですが彼の周囲の人たちが「英雄」だということに、なんにも違和感ないですよ。

5 2010年04月18日 14:22 どぅがぼー
僕はトピ主さんの言いたいことが少しわかるような気がします。
おそらく報道のあり方のことを言っているのではないでしょうか?
村本さんは英雄ではない」とは言っていません。それを美化するごとくにマスコミで報道されていることに否定ではなく「違和感を感じる」という表現にしているのだと思います。

もし日本人じゃなかったら事件も流し読みでしょうし、生還されたら今回のように大きく報道されてはいなかったでしょう。
この事故でタイの情勢がわかり、カメラマンという職業の危険性や、重要性がわかるのはいいことですが、最近のニュースや新聞を見ると報道の方法に疑問を感じざるを得ません。
「村本さんの遺体 日本へ帰国」や「村本さん 告別式」などのニュースは全く必要ないと思います。もっとタイの続報を報道するほうがよっぽど村本さんの意に沿っていると思いますし…

タイの事情もプロのカメラマンであれば予測していたでしょう。危険も把握していたと思います。
カメラマンは写真を撮ることが目的・仕事なので、村本さんの行為自体は批判しませんが、やはり命あっての物種だと思います。

「プロの仕事人」=「英雄」かどうかは不明ですが、同僚の方がそう思うのならいいのでは…と思います。

最後まで職務を全うできなかった村本さんの無念は想像できませんが、今回の悲劇には哀悼の意を表します。
6 2010年04月18日 14:28 やまびこMAX
とりあえず、彼は運が悪かったんだよ
コレの一言に尽きる。

7 2010年04月18日 14:36 まあきち
この話、mixiのコミュ上で意見を求めなければならない話題でしょうか?
遺族の方や友人の方々の気持ちを考えたら、このような場で色々な人に意見を求めずトピ主さんご自身の日記等で書けばいいような気がします。

すみません…。余計なことかもしれませんが気になってしまったので。。。

8 2010年04月18日 14:57 うさ&ヒデブー
私は、彼が何故かかる取材をしている際に、防弾チョッキを装着していなかった
のが、理解できません。タイでの取材だから、銃器の使用がないだろう、などというのは、
ジャーナリストとしての「甘え」だと思います。

 ヘルメットをかぶらずに、オートバイ事故がおき、頭部が損傷したら、また、シートベルトをせずに、
自動車事故を起こした場合などと、同じだと思います。

 プロのジャーナリストなら、危険を承知で、いろいろしなければ、ならないことは十分理解できますが、
やはり、最大限の保身を考慮することも、プロのプロたる所以ではないかと思いますが・・・・

9 2010年04月18日 22:15 犬村
いろいろな意見ありがとうございました。

とりあえず「理解できない」方には「そうですか」とかしか答えようがないですね。
特に反論はありません。

ただやはり日本は「死者に鞭打つことはしない」ですべてが丸められてしまうんですね。
私が違和感を持っていたのは「村本さん=英雄」論、です。
ご指摘にもありましたが、日本のマスコミの報道姿勢です。

タイの実情よりも美談のほうがよい、ということなのでしょうね。
一事が万事この調子ならば、日本にいると世界の事実がよくわからない、というのも
仕方がないことかもしれません。

もちろん知人が英雄扱いすることは一切否定しませんし、当然でしょう。

しかしこんな記事ばかりを配信している日本の新聞・通信社は何を考えているのか、
と思うのと同時に、最終的にはそうした記事のほうがはるかに好まれる国民性のせい
か、とも思いました。

ただ彼の死が、なにかを訴えたかとか一石を投じたというものではないのは事実でしょう。

なので、あえてもう一度いえば「充分に避けられたはずの不幸な事故を、無理やり美談に
して何度も報道し続ける報道の繰り返し」に違和感を感じています。

10 2010年04月18日 22:38 ………
実際日本のニュースだけでは世界のいかなる実情も入ってきませんよ。

それに日本人は自分の目で物事を見て自分の頭で考える事をしないのに慣れきった人達の集まりですから。。。


せめて心だけでもまともならまだ救われるのですが。。。

各個人がどうとか良い悪いではなく、自分はそう見ています。
11自分のコメントを削除する 2010年04月18日 23:16 ソムナムナー
>9
>ただやはり日本は「死者に鞭打つことはしない」ですべてが丸められてしまうんですね。

そうでないとしても、彼に特に責められるべき過失がありました?

>私が違和感を持っていたのは「村本さん=英雄」論、です。

そんな論、あります?

>ご指摘にもありましたが、日本のマスコミの報道姿勢です。

どういう点ですか?
マスコミとして、「村本さん英雄論」なんて論調は、特に見られないですけど。

>タイの実情よりも美談のほうがよい、ということなのでしょうね。

それは、日本の新聞だから、タイの政治情勢よりも、日本人が死んだほうが大きく扱われるのは、当然だと思いますよ。
で、美談なんてありました?
単に、知人が故人の人柄を語っているのを記事にしているだけでしょう。

>一事が万事この調子ならば、日本にいると世界の事実がよくわからない、というのも
仕方がないことかもしれません。

うーーん、それって、どこの国でも同じでしょう。
タイだって、アメリカだって、イギリスだって、自国に特に影響を及ぼさない世界情勢を詳細に報告しないでしょう。
これを読む限りでは、『何で俺が興味ある国の情勢をきちんと報道しないんだ』というあなたの個人的嗜好に合わせろとしか読み取れませんが。

>しかしこんな記事ばかりを配信している日本の新聞・通信社は何を考えているのか、と思うのと同時に、

で、どこに問題があるんですか?
前述したようにあなたが問題としているのは、「日本の国際報道が俺の嗜好に合致していない」ということでは?

>最終的にはそうした記事のほうがはるかに好まれる国民性のせいか、とも思いました。

どこの国も同じでしょう。
どこの国でも、国内ニュースのほうが国際ニュースよりも通常は、重要視されますよね。

>ただ彼の死が、なにかを訴えたかとか一石を投じたというものではないのは事実でしょう。

別に、何か意味がないといけないわけではないでしょう。
というか、この一文が何を主張したいか、よく分からないです。
無駄死にだったということですか?

>なので、あえてもう一度いえば「充分に避けられたはずの不幸な事故を、無理やり美談にして何度も報道し続ける報道の繰り返し」に違和感を感じています。

無理やり、美談にしていますか?
無理やり美談にするというのは、その死を何か捧げたように見せかけることだと思うんですけど。
例えば、村本さんが、タイの民主化に全霊をささげていて、タイの民主化運動を世界に発信する最中に、鎮圧部隊の流弾にあたって死亡したというような感じなら、美談でしょうけど。

12 2010年04月18日 23:27 かな
勤務中の不慮の事故であって、特に美談として語られている印象は持ちませんでした。

「英雄論」というのも、そもそもソースは毎日新聞だけですよね?

故人のご冥福をお祈りします。

13自分のコメントを削除する 2010年04月18日 23:27 ソムナムナー
結局、トピ主の感じている今回の報道における違和感というのは、以下の2点ですか?

1)死んだ人だからといって、何でも美談にするのはおかしい
2)日本人が死んだからといって、それを特別視して大きく扱うのはおかしい。何が重要ニュースなのかは、もっと本質的なところで見極めるべき(これは日本だけの特徴である)。
14 2010年04月18日 23:54 こうわん
素朴な疑問です。
理解できない人にはそうですかとしか言いようがないならなぜトピだてするんですか?

15 2010年04月19日 00:43 どぅがぼー
>>13さん

個人の考えですし、言葉足らずな部分もあるでしょうから、一文一句に揚げ足を取らなくても…

トピ主さんの考えは「日本の国際報道が俺の嗜好に合致していない」に尽きるんじゃないですか?
個人的に言えば、トピックを立てたのであれば回りくどい言い方をせずにある程度納得のいくまで討論してもらいたいですね。

16 2010年04月19日 00:57 シーサー
英雄扱いって、今回タイで取材中に亡くなったことだけに対してではなく彼の今までの仕事の功績や人格に対しての言葉と思ってます

人それぞれなので、とらえ方も違うと思いますが自分はそうとらえてましたよ

17 2010年04月19日 00:58 iogurio
ジャーナリストは、命をかけるのが、一流でしょ。
二流のマスコミが、ギャ−ギャ−騒いでいるだけ。

18 2010年04月19日 01:59 wan
今回のような不慮の事故(犯罪)で殉職された事はとても残念なことです。醒めた言い方もできますが、ご家族の心境を思えば騒ぎ立てないのがいいかと思います。

日本のマスメディアからも「英雄視」は感じていませんし、政情不安な国の取材で日本人同朋が被害者になった。
危機管理など準備不足で急遽現地に行かされたことも被害の遠因だったかも知れないが業界では日常的な事だと思います。
死者を冒涜したくないが一般の日本人が彼を英雄視まではしていないように感じております。
合掌。

19 2010年04月19日 03:01 犬村
いろいろと解釈があるものですね。

>結局、トピ主の感じている今回の報道における違和感というのは、以下の2点ですか

違います。確かにまわりくどい言い方だったかもしれませんが、それは村本さん故人を
対象にしたものと取られることは本意ではないからです。

もっとわかりやすくいえば、村本さん個人の問題ではなく、一人のカメラマンがなぜ
命を落としたのかという“原因を検証した報道”がないことについて言っています。
※念のために書きますが「水平撃ち」とか「軍が発砲したかテロリストなのか」という
論点ではありません。「彼の行動には何の落ち度もなかったのか」という点です

>無理やり美談にするというのは、その死を何か捧げたように見せかけることだと思うんですけど。

行動の検証をせずに故人の人柄についての報道に置き換えていることを「美談」と
表現しています。ですから毎日新聞のニュースだけではなく、日本の報道すべて、と
いうことです(私の知る限り、ですが。あれば教えて下さい)。

はっきり言えば今回の原因は一にも二にも故人の軽率な行動がすべてなのではないか、
という「疑問」を持っています。
なので冒頭に挙げた、
・村本さんはタイの土地鑑があったのか。初めてなのか、どのていどなのか
・一人だったのか、通訳兼コーディネーターはいなかったのか
について報道されているのか(私が知らないだけなのか)を聞きたかったのですが、
どうもこの点については誰も答えてくれないようですね。

>理解できない人にはそうですかとしか言いようがないならなぜトピだてするんですか?

別に自分と同じ意見の人だけを募っているわけではないし、どう思いますか、と
訊ねたのに対して「理解できない」という意見ならば「そうか、理解できないのか」
というのみです。別に反論する必要もないでしょう。
別に理解できないことがおかしい、とも思いません。いろいろな見方があるのだな、と
いう参考にはなりますが。ですから多くの人の意見を聞いてみたい、というのが理由
です。理解できませんか?

>トピ主さんの考えは「日本の国際報道が俺の嗜好に合致していない」に尽きるんじゃ
ないですか?

なので全然違います。
「日本の報道姿勢では今後も同じような事故を繰り返しかねない」という懸念です。
さらにいえばこれまでにも同じことを繰り返してきたのではないか、という不安です。

>無駄死にだったということですか?

今の報道では本当にそのとおりでしょう。後進の人間への警告を促すわけでもなく、
ただタイは危険、という印象を与えただけですから。もちろん、本当に報道カメラマンを
志す人は自ら何かしら学ぶと思いますが。

20 2010年04月19日 03:45 Rin♪
【美談】にはなってないと思いますが、、
このニュースを新聞やテレビで見て美談だなんて全く思わなかったし
トピ主の意見を理解出来ない人に「そうですか」としか言えないなら
トピ立てする必要なかったのでは、、、。
22 2010年04月19日 07:02 あねご#84
>理解できない人には「そうですか」としか答えようがない

というトピ主さんのロジックからすれば、私はトピ主さんの意見に対して、「そうですか」と答えるだけで話しは終わりでいいのではないかと。


人に意見を聞いておいて、「そうですか」
と、話しを聞こうとしない方と討論しても仕方ないんじゃないですか?

23 2010年04月19日 07:39 ………
> 犬村さん

〉はっきり言えば今回の原因は一にも二にも故人の軽率な行動がすべてなのではないか、という「疑問」を持っています……「彼の行動には何の落ち度もなかったのか」

というあなたの問いに対して
ぼくはあえて

『僕は(彼が)鼻が効かなかっただけだと思います
もひとつ言えば今のバカげたタイのお祭りに命をかける価値もないかと…
事故といえば事故ですがあわずにすんだ事故だと思います』

と始めから答えているんですがねぇ……



〉どうもこの点については誰も答えてくれないようですね。

伝わりにくい表現でもありましたが残念ながらあなたには通じてないようですね

いろいろな答えや見方があれど、感情的になる前にあなたの問いに答えて下さった方々と落ち着いてきちんとコミュニケーションをとりませんか?

トピ主さんにその気がないのならこのトピはあなたの日記で済ませばよいだけの公開独り言でしかないですよ。
24自分のコメントを削除する 2010年04月19日 08:40 ソムナムナー
>9
>タイの実情よりも美談のほうがよい、ということなのでしょうね。
>19
>はっきり言えば今回の原因は一にも二にも故人の軽率な行動がすべてなのではないか、という「疑問」を持っています。

矛盾していますよ。
#9では、タイで何が起きているかなどもっとマクロの問題を取り上げるべきと読み取れます。
しかし、#19では村本さんの死をきちんと検証すべきだということになっています。
この問題を取り上げるとますますタイで何が起きているかなどは置き去りにされ、紙面はますますミクロ化してしまいます。

#19で言われていることがトピ主の本当の違和感の正体だとしたら、このトピのタイトルとちょっと齟齬が出てきますね。
まあ、『日本の報道姿勢に問題があるのでは?』という点では共通ですが。

>19
>違います。

えーと、#19を読む限りでは、『自分が知りたいことを記事にしろ』としか読み取れません。
ですので、『違っていない』と思われます。
もし、『違います』というのなら、村本さんの死の検証の記事が必要であることの正当性を説明しないとなりません。
それを説明して、周りがその正当性を認めない限りは、ただの嗜好としか受け取れません。

私は、以下の理由で特に必要ないと感じます。
1)一般の読者にとって、この検証により得られるものはほとんどないこと。
こういう情報の共有・リスクマネージメントの研究は、新聞社なりがタスクフォースを作ってやればいいだけのことだと思います。
また、原因がこうだったと追求することは、逆にこうすれば避けられたということにつながり、一般人にそのノウハウを教えることになります。
無謀な人たちが、そういう知識を元に、デモなどを見に行って、巻き込まれる可能性を増やすのではないかという懸念があります。
とりあえず、デモには非常に危険が付きまとうので、無闇に近寄らないということを知らしめれば、一般人には十分なのではないでしょうか?
2)新聞も基本、コマーシャリズムだから、読者に共感を得られにくいものは、書かないということ。
検証をするということは、どうしても死者の失敗点を明確にすることにつながるので、読者に不快感を与える可能性が大きくなるでしょうね(無料のミクシーでさえ、『お前の書いたことは不快。だから書くな』という人がいるぐらいですから、有料の新聞ならなおさらです)。
まあ、これは、新聞社などが記事にしない理由に対して、私がそれに対して理解を示したということですけど。

>行動の検証をせずに故人の人柄についての報道に置き換えていることを「美談」と表現しています。

こういう意味で『美談』という言葉を使うのなら、きちんと説明してくれないと、他者との話に齟齬が生じます。

>ですから毎日新聞のニュースだけではなく、日本の報道すべて、ということです(私の知る限り、ですが。あれば教えて下さい)。

ないでしょうね。
そのこと(事故に巻き込まれたことを検証した記事がないということ)に関しては、誰も異論はないでしょう。

>はっきり言えば今回の原因は一にも二にも故人の軽率な行動がすべてなのではないか、という「疑問」を持っています。

それは、あなたの疑問であるので、あなた自身が検証したほうがいいですね。
新聞社がやるべきだというのなら、それは、やはりあなたの嗜好に合わせろとの要求になると思います。

>どうもこの点については誰も答えてくれないようですね。

これは、誰も知らないかったからでしょう。
また、知っている人がいたとしても、答える必要はないと思ったからでしょうね。
まあ、ロイターのような大会社ですから、当然、バンコクにも支局がありますし、現地の職員が同伴していたなり、何かアドバイスを受けていたと考えるのが普通でしょう。
また、現地の日本の新聞社の支局に顔出したりして、情報を集めていたとは思いますよ。

>「日本の報道姿勢では今後も同じような事故を繰り返しかねない」という懸念です。

前述したように、記事になることと新聞記者がこのような事故に巻き込まれないようにリスクマネージメントをすることは、全く別問題でしょう。

>今の報道では本当にそのとおりでしょう。後進の人間への警告を促すわけでもなく、ただタイは危険、という印象を与えただけですから。

前述したように、後進の人間への警告ということと記事にすべきということは、まったく別と考えるべきなのでは?
25 2010年04月19日 08:49 ふじもん
現地ロイターのカメラマンが体調不良のため、村本さんが派遣されたそうで、ロイター側にもある程度過失はあると思います。
またお祭り騒ぎっぽいデモはタイでは独特なことも忘れてはいけなかったと思います。
そんな中今を伝えたいカメラマン魂の村本さんは夢中で取材にいき、不運が重なり起こってしまった事故と思います。
カオサン通りで衝突なんていつも行く観光客には全く予想外な出来事ですが
どうして防げなかったかを報道しない日本のマスコミはロイターを守ってる臭いがします。

26 2010年04月19日 08:53 CAP
もう辞めた方が良いトピックではないでしょうか?

<ジャーナリストが取材現場で死亡=英雄or英雄ではない?!>
・・・等、個人名や事件等を特定しない上でmixiのトピックスで議論するならまだしも、『個人的にどうしても違和感がある』ので議論や意見を求めたい聞きたい的な、個人の疑問を亡くなられた個人名を出して迄、トピックスに出す事ではないのではないでしょうか?

7.まあきちさんや11.ソムナムナーさんの意見・お考えに賛成です。

27 2010年04月19日 09:28 angel☆
>>26さん。
>7.まあきちさんや11.ソムナムナーさんの意見・お考えに賛成です。

僕も強く同意です。

トピックで議論する内容ではないと思います。そして、僕の読解力だとトピ主さん自身が書いてる事にブレがあるように読みとれます。

単純に、トピの題名に対しての意見は、殉職した故人を同僚が故人の人柄や仕事
への取り組み姿勢など含め語っている話題にすぎないのでは?と、思いますけど。

故人のご冥福をお祈り致します。
合掌。

28 2010年04月19日 10:01 伝説のあの女
こういう話はやめた方がいいと私は思います。
亡くなられたんだから、そっとしておくべきなのでは?

30 2010年04月19日 10:17 どぅがぼー
よく考えればみなさんの言う通りここは討論すべき「場」ではないですね。

前の書き込みでいたずらに「納得するまでやったほうがいい」と煽ってしまって申し訳ありませんでした。
この続きも見たいですが気分を害される方もおられると思うので削除していただけたら幸いです。
31 2010年04月19日 10:18 CAP
>27さん
同意頂きまして、有難うございます。

トピの主内容や此処までの履歴を何度か読みなおしましたが、トピ主の犬村さんが主張されているのは『違和感』ではなく、『個人の疑問の投げかけ』かと思いました。
その疑問に対し、マスコミ関係や観光関係のご友人からの少し専門的観点でのお話しが付加されいつもの間にか加勢・正当化されているように感じます。又、いつもの間にか『個人の疑問』が『違和感』になり、果てには『問題提起』的なコメントまで見られます。

単なる『個人の疑問』に対し回答を欲しているだけにも関わらず、亡くなった方を特定出来る個人情報を書きつつ、はきちがった内容。個人の疑問を質問に変え、教えて頂きたい的な記述するならまだしも・・・。如何なものかと感じました。

故人に対して『素直に哀悼の意を捧げたいと思っています』のなら、少しはご自身の足元を見つめられ、お考え直し頂きたいと思います。

※『もう辞めた方が良いのでは?』っと自分でコメントしておきながら、再コメントしました事、深くお詫び致します。

33 2010年04月19日 10:44 サトレノ
難しい問題ですね、英雄かどうかはコメントしにくいですが、ただひとつ言いたいことは暴力反対早く平和で自由で穏やかなタイランドに戻ってほしい。

今のままじゃあ観光する気すら起こりません。

34自分のコメントを削除する 2010年04月19日 11:19 ソムナムナー
>30
>前の書き込みでいたずらに「納得するまでやったほうがいい」と煽ってしまって申し訳ありませんでした。
>この続きも見たいですが気分を害される方もおられると思うので削除していただけたら幸いです。

すでに、いくつかコメントを入れてしまった私が言うのは、矛盾していますけど、トピ主が語りたい本質が『日本の報道のあり方、問題点』にあるようなら、このコミュではなく、違うコミュでやったほうがふさわしいでしょうし、もっと自由な論議ができるでしょうね。
例えば↓
http://mixi.jp/view_community.pl?id=13263

このコミュは、とことん討論することが目的ですし、トピ主の語りたいテーマとも合致していると思われます。

トピ主にはトピを削除するのではなく、コミュを移動することをお勧めしたいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

うちの元議長は人殺しww 更新情報

うちの元議長は人殺しwwのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング